世界高血圧デー「高血圧の日」 | 習慣!健康スタイル(R)

習慣!健康スタイル(R)

アイ・エム・ビー株式会社
きのこ工房(R)
朝倉健康栄養研究所

今日(5月17日)は世界高血圧連盟が「世界高血圧デー」と制定し、我が国においても「高血圧の日」として予防に対する啓蒙が行われています。
 
本日のメルマガでは高血圧とともに低血圧の症状について触れておきたいと思いますのでご一読ください。
 
高血圧(140/90mmHg以上)は、日本人の三大死因のうちの二大疾患である脳卒中や心臓病など、生命に関わる病気を引き起こす最も主要な原因となっています。しかし、高血圧はサイレント・キラーと呼ばれるように、自覚症状がないために、現在、日本に約4,000万人と推定されている高血圧患者のうち実際に治療を受けているのはわずか2割の約800万人といわれています。※1
※1:特定非営利活動法人 日本高血圧学会「高血圧の日」について
https://www.jpnsh.jp/general_0517.html

 

 

 

・収縮期血圧(最大血圧)
 心臓が全身に血液を送り出すために収縮した時の血圧。
 
・拡張期血圧(最小血圧)
 全身から戻った血液が心臓にたまり、心臓が拡張している時の血圧。
 
☆高血圧の診断基準
 収縮期血圧(最大血圧)140mmHg以上
 拡張期血圧(最小血圧) 90mmHg以上
 
・重病に至る「高血圧」
日本の高血圧患者は、約4,000万人。高血圧は脳梗塞や心筋梗塞を引き起こし、最悪の場合、死に至らしめることもあります。
生活習慣病の中で最も多い病気とされている高血圧は、実に日本人の3人に1人が相当すると推定されています。そもそも血圧とは、心臓のポンプ機能によって、体内を循環する血圧が血管を押し広げる力のことです。
高血圧は血圧を測定しないと気づかないため放置している人が多く、治療を受けているのは4,000万人のうち800万人程度。
 
・日常生活が送れなくなる「低血圧」
一方、低血圧も、めまいや立ちくらみなど、全身に症状が広がり、日常生活に支障を来します。
低血圧は、体のすみずみまで血流が行きづらくなることにより、むくみ、頭痛、倦怠感、肩こりなど、さまざまな体調不良につながります。
高血圧にくらべて直接、生命に関わらないためさらに対策が遅れがちです。しかし、低血圧は、転倒や事故を引き起こすため、高血圧と同様に改善すべき病気です。
そのほか、「起立性低血圧」「線維筋痛症」「食後性低血圧」「熱中症」に罹りやすくなりますので十分ご注意ください。
 
・高血圧によって引き起こされる大病
高血圧の恐ろしさは、放置すると生命の危険に関わる大病を引き起こすところにあります。
 ・脳血管性認知症
 ・脳梗塞,脳出血
 ・胸部大動脈瘤破裂
 ・心不全,心筋梗塞
 ・腹部大動脈瘤破裂
 ・閉塞性動脈硬化症
  ・・・など

 

 

・低血圧も寿命を縮める
低血圧は明確な定義がないため自覚症状から判断することになります。
 ・立ちくらみがする
 ・たまに頭痛がする
 ・肩こりがひどい
 ・動悸がする
 ・たまに胸が痛む
 ・手足が冷たい
  ・・・など
 

 

これらの症状は自律神経失調症や、うつ病に似ており間違いやすく、誤って抗うつ剤などを処方されると薬の副作用で血圧がさらに下がり、症状が悪化するため見極めが重要です。
 
☆高血圧を改善する毎日の生活習慣
 ・広めの歩幅で歩く
 ・食後15分後に体を動かす
 ・一週間のアルコール総量は200ml以下に抑える
 ・小便でも便座に座る
 ・入浴前にはコップ一杯の水を補給
 ・洗面や家事ではお湯を使う
 
☆低血圧なら毎日すべきこと
 ・食事は温かい物を選ぶ
 ・1日小分けの6食が理想的
 ・少しでも良いので下半身の筋トレ
 ・静止状態から急な動きはしない
 
高血圧、低血圧のいずれも自覚症状が乏しく、定期的な血圧測定を行い、異常があれば速やかに専門の医療機関で受診されることをお勧めします。