ついに日本野球全体にも乗り出してきましたねー

横浜の経営がある程度うまく行ったので、
自分たちの得意領域とスポーツ業界を掛け合わせて、
新しい収益源を模索しにいってますね。

スポーツは特に、地域(行政)と協会を巻き込まないと、何も進まないし変わらないので、
こうした動きは非常に注目したい。

うちもなんかやりたいな。

DeNA、eスポ事業化:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55747940X10C20A2TJ1000/
これはめっちゃ深刻な問題。

過去19年で半分近く農家減っている、、

技術改革などで、
生産量も同じだけ落ちているわけでは無いと思うけど、
このままいくと特産物などは残りつつも、
普通に食べられる食材はほぼなくなり、
国産の食品は超高級品になっていくかもですね。

こういう市場を盛り上げるには、
技術的革新と若いイノベーターが必要だが、
中々出てこないということは、
市場として変えづらい側面がたくさんありそう。
(そもそものノウハウ、自然などの外部要因、人口減少、輸送技術の進歩など)

どこかで本当に危機的になったときに、
市場としての勝者が出てくる気がする。

消える兼業農家 19年で6割減、専業も高齢化:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55746810X10C20A2EE8000/
たしかに中国に比べたら、日本は「〜ペイ」多いよな。笑

LINEとYahooの合併により、ほぼ勝敗は見えてきたけど、かなりここ数年で使える店が増えてきてだいぶ助かる。
(3大コンビニ全部にLINEペイできるようになったときは、本当に嬉しかった。)

絶賛俺も現金難民になる時あるけど、
むしろ使えない店には行かなくなるよなー

NewsPicksのコメントにもたくさんあるように、今後は淘汰されていくと思うのと、
Suicaとかデビットカードとかみたいな、
ペイ以外のキャッシュレスって実はめっちゃ便利だから、
そっちもジワジワまた伸びてくると思います。

とにかく、現金オンリーのお店とか自販機は本当に無くなって欲しい、、、

https://withnews.jp/article/f0200216000qq000000000000000W02311101qq000020408A

記事のタイトルをそのままタイトルにしてしまいましたが、

発想がぶっ飛んでて本当に面白い。

 

マーケティング効果とか含めて、

色々な背景があって最終選んだんだろうけど、

記事の途中にあった、

「#ライセンスのことは知っている #だからルールを変えよう」は、

成功する人の要素の大きな一つ。

 

既存のルールや制約条件に縛られず、

全ては理想状態から逆算して考え、

都合つかないなルールがあったら変えちゃえば良い。

(往々にして、組織にも「なんでこのルールなんだっけ?」という

古いルールは残っているもの)

 

どうしても都合がつかなかったら、

お互いに寄り添える最適解にアップデートすれば良い。

 

常に変化を恐れずに挑んでいきたいですね。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-02131184-nksports-socc&fbclid=IwAR0sDWtFC_guZZNk0HjCK8NWsugWN5v1dTP3jLW9ArEpvaCxYTW8GBTZnvs

 

▼本田のコメント(TW)

https://twitter.com/kskgroup2017/status/1228610897922285568?s=21

サムスンとアップルのモバイル戦略の対比記事。

 

たしかに、

 

アップルストアという成果最大級の自社プラットフォームを活用し、

すべて自分たちの土俵上で戦うアップルと、

 

スマホのデバイスシェアNo.1というリーチの強みを活かし、

コンテンツメーカーを見方につけて戦うサムスン。

 

個人的には、

アップルストアというユーザーが圧倒的に集まるプラットフォームを持っているアップルが、

なんだかんだ強いのでは?と思うけど、

アップル信者の多い日本国内の肌感なので、

外をみるとそうでもないのかも。

 

 

 

というか、折りたたみ式のスマホあるのしらなかった、、

今度さわってみたいな。

 

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20200213&c=DM1&ng=DGKKZO5550846012022020FFJ000

AIを活用して、業種を跨いだ企業間物理流の仕組みの記事。

 

今まではアマゾンや楽天など、自社の流通網を整備したり、

1業種での配送網の構築の最適化が進んできたが、

AIの発達により、配送ニーズと車の手配の最適化ができるようになり、

業種感を跨いだ配送システムの構築が実施されている。

 

しかも、おそらく民間が手動でやるとお互いの忖度などが発生するので、

政府が主導となってシステムを作っているそう。

(技術的な面のサポートでスタートアップも協力しているが)

 

アマゾンなど一部の企業を覗いて、

今から自社で配送システムを構築するのは無理だが、

ドライバー不足の深刻化や、そもそもの不景気などにより、

どのメーカーもなるべくコストを抑えたいが、

中小企業だとアマゾンなどのプラットフォームのルールに従うしかないので、

 

そうした状況を政府が介入して、

より低コストで配送できるシステムを作っている。

 

シェアリングは盛り上げっているように、意外とまだまだ実態は伴っていないと思うので、

どこまで伸びるか期待。

 

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20200213&c=DM1&ng=DGKKZO5552798012022020EE8000

イオン×オフィス

あるようでなかった組み合わせ。

スーパー市場がそこまで伸びてない点と、
逆に働き方改革もありワーキングスペースのニーズは高まっている背景から生まれたもの。

駅近だし、スーパーあるから働くママさんも買い物楽だし、時間も潰せるし、
たしかにいいことたくさんありそう。

今まではオフィスビルはオフィスビル、みたくきっぱり分かれてたけど、独立する人も増えたり、業務時間外で仕事をしたい人が増えたことが大きく影響してる。

できたら、どっか行ってみたいな。



https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55499890R10C20A2TJC000?n_cid=NMAIL007_20200212_H&s=3

既にJリーグは越えており、

米国内でもMBAやMLBを超える人気のMLS。

 

とはいえ、

クラブの資産価値だとまだMLBやMBAに負けており、、

ヤンキースやレイカーズの壁は相当高い現状。


今後のポイントは、

 

①メディアによる視聴者の拡大

②スター選手の誕生

 

の2点と記載されているが、

①は、ダゾーンなどのデジタルメディアの浸透でいけると思う。

 (アメリカはケーブルTVの文化が根強いので、そんな簡単にはいかないけど)

 

②のほうが難しく、

欧州みたいにアカデミーが文化としても成立しているか、

直近のカタールみたく、国家施策として無理やり引き上げていくかしないと、

国内でのスター選手は育たないので、野球やアメフト文化も強いアメリカだとハードルは高そう。

(プリシッチとかいるけど)

 

ただ、下記コメントにもあるとおり、

>MLSというよりも、国自体に、スポーツ、メディア、

>そしてサッカーの強~い基盤があるので、MLSは成長し続けると思います!

なのは、間違いないので、

市場としてはドンドン大きくなり続けることは間違いないですね。

 

(参照)

https://victorysportsnews.com/articles/7260/original