2月の読書まとめと 毎日が地獄 | 主婦の戦う読書日記

主婦の戦う読書日記

好き嫌いの多い偏食家族をもつ
主婦の戦う晩御飯&読書日記です
元アル中(断酒中)リウマチ発症
読書が唯一の楽しみ
働いても働いても
楽にならざり ワーキングプアです

 

  2月の読書まとめ

 

2月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2426
ナイス数:106

マジカル・ラテンアメリカ・ツアー 妖精とワニと、移民にギャングマジカル・ラテンアメリカ・ツアー 妖精とワニと、移民にギャング感想
冒頭はミイラにご対面とか アマゾンでの蚊との攻防とか かなり笑える感じです 後半は ゲリラや移民問題など ぐっとシリアスな話になります しかし こっちの方が印象に残りますね 同じ目線で取材されているからこそ ゲリラに移民になるって言うことが 特別に思えない 自分だったら 家族だったら きっとこうせざるを得なかった と思う
読了日:02月29日 著者:嘉山 正太
わたしは銭湯ペンキ絵師わたしは銭湯ペンキ絵師感想
割と冒頭 唐突に子供時代の話になるので ちょっとびっくりですが 勿論絵が好きではありますが まっすぐにペンキ絵師になったというわけではなく 紆余曲折があっての道なんだな と 特に一型糖尿病という持病を持っていることや 女性であること パートナーとの仕事のあり方など なかなかにペンキ絵以外の 生き方にも興味が持てました しかし やっぱりペンキ絵という ほぼ見比べることがないけど 誰もが知っているこの美術についての 色々な知識は面白かったですね
読了日:02月27日 著者:田中みずき
喫茶おじさん喫茶おじさん感想
ちょっと頼りないですが 憎めない主人公ですが 周りの女性はしっかりしていて どんどん置いていかれてます そして 分かってないなぁ と言われてしまう なんだか可哀想になりますね 共感する方は多いのかも でも自分の旦那や父親が こういう感じだったら イラァとするでしょうね しかし 最後は 平和に過ごしてほしいなと ほっとする話でした
読了日:02月26日 著者:原田 ひ香
ねこの手キッチンねこの手キッチン感想
 まったくの人間チックかと思いきや 包丁がもてない手だったり アルミホイルの玉に反射的に飛びついたり しゃべる以外は普通に猫です ですから レシピは教えてくれても 作るのはモモさん お友達にもすぐにしゃべる猫だと ばれますけど なまぬるく見過ごしてもらえるのが ほのぼのとしてますね
読了日:02月21日 著者:卵山 玉子
をんごくをんごく感想
死を自覚していない霊を喰って生きている エリマキという男 顔がなく 見るものの大事な人に見える この男がとてもいいキャラなんですよね 可愛げのある人物で 自分のことを誰かになぞらえない壮一郎を 守ろうとしてくれます ある意味 ゲゲゲの鬼太郎 妖怪と人間との友情や
読了日:02月16日 著者:北沢 陶
福音列車福音列車感想
どの作品も 海外と日本の懸け橋 という側面がありつつも 自分の運命に導かれるように 流されていく 時代ごとの理不尽さに 抵抗しつつも 自分らしく生きる 逞しさが眩しいです 結末も苦いものあり 希望がもてるのもあり
読了日:02月15日 著者:川越 宗一
給食の謎 日本人の食生活の礎を探る (幻冬舎新書 713)給食の謎 日本人の食生活の礎を探る (幻冬舎新書 713)感想
今の時代の給食事情を知るのに なかなか詳しく面白い内容で びっくりしました さすが 現役の学校栄養士さん とくに 調理手順を搬入の時点から 描かれているのが珍しい 汚染しないように考えられた動線や 食べ残しを減らす工夫など そこまで考えられているのか と感心します これ見ちゃうと 給食さまさまと 呼びたくなります
読了日:02月13日 著者:松丸 奨
食べると死ぬ花食べると死ぬ花感想
一話めが 肉の塊をツボに入れて 息子の肉にするというお話で 腐った肉を想像するだけで おえっとなりますね 血と骨 と並ぶ 二大おえっと壺 普通に思うホラーに比べて 恐い部分は少ないのかもしれないですが 間違えたくない選択に 追い詰められる姿とか 人間の業を思い知る話
読了日:02月08日 著者:芦花公園
おりたたみ自転車と旅していますおりたたみ自転車と旅しています感想
可愛らしい絵柄 細かな書き込み 乗られている自転車はブロンプトンという 英国メーカーのもので ネットで調べたら結構高額です うん十万円するので 盗難にあったら かなり悲しい金額 地元散策は西荻窪や ちょっと京都になど ゆるふわオシャレ系かと思いきや 自転車ルートはかなりガチ なんと乗鞍岳を自転車で登って降りてます
読了日:02月06日 著者:星井 さえこ
二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (19) (ビッグコミックス)二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (19) (ビッグコミックス)感想
特に子供さんがいる方なら 涙腺決壊必須 私もこらえきれずに涙が出ること多数 塾をサービス業だとすると 教育は聖職だとか 受験勉強は人生では役に立たないとか そういうご意見もあるかと思いますが この漫画を読んで 子供たちや親の気持ち 頑張りをみたら ただただ応援する気持ちにしかなりません
読了日:02月02日 著者:高瀬 志帆

読書メーター

 

2月の読書まとめを

すっかり忘れてました

 

今月のおすすめは

 

 

 

給食事情がとても詳しくて面白い

お仕事系大好きな方に

 

 

これはダントツで面白かったです

古臭い大阪弁がまたいい味出してました

 

 

健康を意識し始めた年齢

 

 

Ameba健康部

40超えてから

急に色々悪くなるし

考えざるを得ないあせる

 

眼も悪くなってきたし

歯も悪いし

痩せないし

そろそろ生理もあがりそうだし

 

次は何が来るんだろう

(;´・ω・)やだ恐い

 

息子の九州土産

別府温泉で買ってきた

毎日が地獄ですTシャツを

寮で着るそうです

こういうウケねらい結構好き

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村