開幕!開幕!開幕の日!


今日は、記念すべき日ですね!

もうしばらく開幕試合で勝利の美酒を味わっていないけど、最初はやっぱり勝ちから始まりたい!


わが横浜ベイスターズは、OP戦は最下位…。

ただ、終盤はなかなか調子を上げてきており、監督が勝ちに行くと公言してからは3勝2敗!

最下位なれど、そこまで捨てたものではないかもしれない。


段々実感が出てきたので、今年の展望なんてのを書いてみます。

A、B、C候補の順に、活躍する可能性の高い(と勝手に思ってる)順です。


投手

先発

A候補 三浦、清水、ランドルフ、寺原

B候補 吉見、藤江、小林太、桑原謙

C候補 小杉、阿斗里、王、田中、杉原、秦


結構なオッサンローテになってしまっています…。

三浦の後が育たない育たない言われている通り、先発に関しては、やはりキーになるのが次代エースの誕生!

三浦だって万全じゃあない。

たびたび今みたいに離脱することもあるかと。


尾花監督は、エースになるべきは「球の速い」選手だと言っていましたね。

やっぱり存在感があるし、相手を威圧するような投手じゃなくてはならないと。

だから、山口を前に持ってこようとしたんですが、それはチーム事情により開幕前に中止に。


となると、球の速い選手と言えば、寺原小林太阿斗里、桑原謙あたりが候補になってくると思います。

小杉は、成長の目標は岸みたいなタイプだと思います。カーブは素晴らしいので、ストレートを磨いて、中盤ぐらいに出てきて欲しいところ。


ローテの二番目あたりに左腕も欲しいですね~。

田中はまた怪我してるし…フォームがやっぱり怪我しやすいんでしょうね。

去年のイースタンリーグ巨人戦のピッチングを見ると、先発で大きく育ってほしいという思いを強く持ちました。

早く治して、まずはイースタンで実績を作って欲しい!


リリーバー

A候補 真田、高崎、木塚、山口、加藤

B候補 弥太郎、高宮、加賀、牛田、ブーチェック、石井

C候補 吉原、吉川、篠原、小山田、松山、佐藤


こちらは比較的陣容は若いですね。


ブーチェックは誤算でした。

テイクバックが見やすく、速球も早く感じられないんだとか。球速も140中盤ですし。

暖かくなってきたらまた変わってくるのか…。


やっぱり抑えは山口でした。

個人的には、先発に回すのは反対だったので、こうなって良かったと思います。

去年4月のピッチングをまた見たい!


今年注意してみてみたいのが、日ハムから移籍の松山!

彼は、高卒3年目で今まで下でも打ち込まれていたそうですが、この前のイースタンでは1回2奪三振?の素晴らしいピッチング!

150キロ近い速球を武器にするような剛球タイプだそうで、速球派の少ないリリーフ陣にとって救世主になれるか、注目したいですね。


野手はまた後に!

開幕まであと2日!となりました。


三浦が抜け、混沌となった開幕ローテですが、果たして誰が入ってくるのか…。

ピックアップして見ることにします。


横浜、大混乱…三浦2軍落ちで開幕投手は初の助っ人

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/03/24/11.html


>>この日、横浜スタジアムでの練習に参加したのはランドルフ、清水、吉見、小林太藤江。休養日だった寺原を加えた6人が先発候補となる。


既にローテ確定とされていたランドルフ、清水、吉見、寺原に加え、小林太、藤江の名前が挙がっています。

こうなると、どっちかが入ってくるということはほぼ確定でしょうね。

尾花監督は五人で、ということなので、二人とも入ってくる、ということはまずないと思います。


さて、この二人の近況ですが…


小林太志 社卒3年目 26歳


OP戦

3/22 巨人戦 1回 3失点○

3/6 楽天戦 3回無失点


教育リーグ

3/13 ヤクルト戦 4回1/3 8失点●


藤江均 社卒2年目 24歳


OP戦

登板なし


教育リーグ

3/2 楽天戦 3回3失点

3/14 巨人戦 6回1失点


二軍公式戦

3/20 ヤクルト戦 6回3失点○


こうしてざっと見ると、調子をとるなら藤江、実績をとるなら小林太、という事が言えそうです。

ちなみに、3/22は現地観戦したんですが、小林太の直球は147キロ~149キロ(うろ覚えです。すみません)でしたね。

相変わらず力はあるようです。

でも、高めに浮いて痛打されていました。

それに、変化球でカウントを取れないので、相手は直球に絞ればいい、ということになってしまいます。

去年のダメだったときと同じパターンでしたね…

変化球でカウントをいつでも取れるようになると違うと思います。


藤江も去年の二軍では無双。

今年はチャンスを掴みたい思いもあるでしょうし、開幕ローテに入ったら暴れまくって欲しいですね。

ただ、OP戦登板がゼロというのは、やはり紅白戦?での1回9失点が響いているのでしょうか。

OP戦に投げていない投手を開幕ローテで投げさせるというのは、やはり相当な勇気がいること。


というわけで、個人的には、不調とはいえ小林太を推します。

彼も今年はやってくれないと困る選手ですからね~。

OP戦が終了し、開幕の準備が整ったかどうかはさておき(笑)、3日後にセ・リーグを控える段階になりました。

パチパチパチ~!

やっぱり楽しみなのには違いありませんね。


そんな中で、これらのニュースが紙面上を踊りました。


エース三浦開幕2軍、20日の巨人戦で8被弾…横浜

http://baseball.yahoo.co.jp/npb/headlines/20100322-00000269-sph-base?d=0&team=&date=&pg=1&p =


三浦、佐伯が開幕二軍!


特に佐伯は、ルーキー時代を除き、故障以外で二軍に落ちたことがないとか。

内藤、下園がOP戦で好調なため、成績で劣る佐伯は仕方のないところ。

二人が息切れしたときにでもまた上がってきてほしいですね。


三浦は…

巨人戦が酷すぎたってことですか。

まぁそろそろ若い選手出て来いってことですかね~。



尾花監督、方針転換…山口やっぱり今季も抑え

http://baseball.yahoo.co.jp/npb/headlines/20100323-00000009-spn-base?d=0&team=&date=&pg=2&p =


随分スパッと切り替えましたね~

去年より良いと感じることは、今までの先発調整のため、山口のスタミナが上昇していること。

去年あれほど感じさせた連投の影響を全く感じさせない昨日のピッチングには、鳥肌すら覚えてしまいました。

やっぱり山口はストッパーですよね、うん。



では、今年期待したい選手の二人目です。

大分時間が空いていますが(笑)



石川雄洋 高卒6年目 23歳


一軍での出場機会が増えた一昨年からずっと注目してきた選手です。

去年は終盤に失速し、結局は一昨年と同じくらいの打率に。

チームトップの19盗塁を記録したものの、四球の少なさ、三振数、不安定な送球、守備範囲の狭さも目立ち、若さが悪く出た格好となってしまいました。


今年の自主トレでは、アリゾナに単身乗り込み、メジャー選手等と一緒に汗を流しました。

今年は打撃フォームをすり足にしたことで、目線がぶれないようになり、ボールをよく見ており、空振りが極端に少なくなりましたね。

OP戦では三振はわずか1個。

去年の数字を見れば、かなり向上していることが伺えると思います。


OP戦で、去年のシーズンで打ったHR数に並んでしまったように、なぜか長打力もアップ。

打数は少ないながらも、村田を凌ぐ脅威の長打率.889。


アリゾナで刺激を受けパワーアップしたんでしょうか?

そう言えば、今年は下半身の筋トレも行ったと聞きました。

見違えた体の大きさ。

今までの細さが嘘のような下半身で、もう佐々木さんにあーだこーだ言われることが無くなりそうです(笑)


開幕1番ショートスタメンが確実となった今年は、ついに好成績を期待できそう。

進化した石川の長打力、選球眼にも注目したいですね。