Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜 -21ページ目

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

嵩張るので先延ばしにしていたオムツの購入。

なんだったら退院前に買えばいいや、位に思っていたんだけど。

夫に頼むのはちょっと不安。

なので、Amazonで注文しました。

ついでにレビューも良かったおしりふき、その詰め替え用も一緒に。
{8FEFC2B5-9DA8-4AC8-B6C9-4428EA540084:01}


まず届いたおしりふきの大きさにビックリ。
本体ケースでかっ!

他のメーカーのは買ったことないからわからないけどちょっとビックリ。


オムツの箱は思ったより小さかったけど。
{D6748927-738C-423A-B434-5885E96616ED:01}

普通で2週間分ということは、ウチは1週間分。

今回頼んだ2箱で2週間しかもたないのかぁ。。。

なかなかな消費量だわ。




マルチキッズクラスに参加した際、双子が完ミだった時の1ヶ月で飲むミルクの量の目安をミルク缶で置いてあったのですが、これまたなかなか衝撃的な量でした。

ミルクの缶が山積みでしたので、参加者全員、「え!あんなに!?」と驚いたものです。

オムツは仕方ないとして、母乳が出なかったら家計に大打撃だなぁ。



双子っていっぺんにお金がかかるっていうのをやっと実感した気がします。

遅かれ早かれ、2人以上の子を持てば同じだけのコストはかかるのでトータルでは変わらないのでしょうけど。




ところで今、ベビーザらスのオンラインショップを見ていたらAmazonよりパンパースがお得だった~!

しかも、ポイント10倍でクーポン使って300円引きだったなんて(╥﹏╥)


消耗品だし、買っておいても良いかなぁ。。




昨日、お世話になっている代理店さんから今年の「楽園モルディブ」が送られてきました。
{CABB9B11-365F-4102-86A4-35140549411F:01}


「○年後の里帰りのリゾート選びに、癒しのバイブルに、お子ちゃまたちの洗脳に(笑)、お役だて下さい。」ってメモも添えられて{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/hi/hina-and-piti/103534.gif}

何年も待てないよ~

今年の表紙は先日東尾理子さんがお子様連れで行かれていたリゾートでした。

1歳ちょっとの息子さんを連れての度モル。

来年の12月ならうちもその位だし、行けるのでは!?と一瞬鼻息荒くしたけど。。。

忘れてた!

我が家は×2じゃないか!

1歳過ぎれば動きたがってジッと座ってられないだろうし、合計10時間以上のフライトは無理か。。。

だったらいっそのこと、乳児のうちに。。今年とか??と、考えてみる。
でも流石に5ヶ月くらいじゃ向こうに行っても出来ることが無さ過ぎるし、紫外線強いから可哀想かなと諦め。

妄想いっぱいしながら眺めていたら、香港経由で行く経路に夫が興味を持ち、「空港も面白そうだし、香港経由なら便利かもね。」と言い始めました。

あぁもう、香港でもどこ経由でもいい!
本当は香港経由はC国の方が多くてうるさそうだから嫌だけど、子連れなら逆に気を遣わないかも?な気もするし。

そして、オールインクルーシブのリゾートのページでアクティビティも無料のがいっぱいあるなら、子どもいるから便利じゃない?
とか具体的にリゾートまで子連れ前提で見てる!!
これはチャンスか!?
{F57938E8-AB9F-471F-9DEC-6C63AB5D3CB4:01}


でもね。


わかってる。


その本を閉じた瞬間に、今の発言を忘れる人だって事は。

でも、「数年は国内旅行かなぁ。」ってこの前まで言ってた夫。
ガッカリしてた私にはそれだけでも嬉しかった。


今年はまだ乳児。
来年はまだ理解力がない1歳児。
再来年はイヤイヤ期真っ只中の2歳児。

と考えると、やっぱり3歳までは難しいかもしれないけど。


新婚旅行のイメージが強いかもしれないモルディブ。
でもモルディブは子連れにすごく優しい、というか、モルディブ人は子ども好きなので、すごく良くしてくれるんですよね。

食事中グズろうものなら面倒見てくれるので親はゆっくり食事出来るし、キッズクラブのあるリゾートも多いし。

心配なのはフライトだけなんですけど。

代理店の方が「乳母として一緒に行きますよ~。」と言ってくださったのが嬉しいのですが、果たしていつ帰れるのやら。



梅雨になると余計に恋しくなります。
{739AC53B-5AD8-42C7-8383-9B999FB25B7F:01}
青い空と青い海。

{37D4E387-34C3-40BE-A131-631CF0A292A1:01}

早く帰りたいよ~

今日は夏至でしたね~。

1年で1番日が長い日。

でもだから1年で1番切なくなる日。

だって、これから季節は夏へと向かうのに、どんどん日が短くなっていくのって、何となく悲しい。。。

昔からそう思ってこの日を迎えてました。


だけど、真夏になる頃に日が長いのも暑くてたまらないだろうから、ちょうどよいんでしょうね。

今はマンションなので、冬には富士山の近くに沈んでいた太陽がこの時期になると随分と北寄りの西に沈むのが見えて、その変化がとても楽しいです。



東京は熱帯夜な事が最近は多いし、そこまでいかなくてもやっぱり夜でも暑いのが普通なので、そこは北海出身者としては苦痛です。

昼の暑さはまだ我慢出来るんですけど。


北海道は言うまでもなく、モルディブやハワイ、ドバイでさえも、昼はどんなに暑くても夜には過ごしやすくなるんですが。。


東京は湿度が高いのもあると思うし、建物が密集しているからエアコンの室外機のせいで不快指数高いんですよね。

なので、実は東京の夏は全然好きではありません。(梅雨はもっときらいだけど。)

好きではないけど、日が短くなるのは何となく淋しい。。。矛盾してますね。


今日も家にいたので、日の長さも暑さも実感することなく過ごしてしまったけど。

半年後、今度は冬至の日に「これから日が長くなる~♪」とカボチャ食べながらワクワクする私がいると思います。

もちろん冬の寒さは苦じゃないので(・◡ु‹ ) ✧*
まだ妊娠初期だった頃、胎教目的に好きな音楽を聴いたり英語の歌を流したりしようと思ってました。

好きな曲といえば最近はもっぱらsuperflyばかりだったけど、クラシックも好きだし、ハワイアンミュージックも気分が落ち着くから好きだし、職場の人から胎教用に、ってもらったクラシック集のCDもあることだし、たくさん聞かせよう♡って意気込んでました。

あとはDWCというディズニーの英語システム。
実際に取り入れてる人の成果って凄いみたいで、やってみた~い!って思いました。

なんでも、胎児の頃からたくさん英語を聞かせていれば、英語を聞き分ける能力がつくらしいです。

でも値段がネックで、素直に夫に欲しいとは言えず。。。
その効果だけを話して、良さそうだと思うんだよね~と2日間連続で吹き込みまくったところ、案の定、値段に一瞬引いた感はありましたが、我が家は双子。
2人を英会話教室に通わせるのに比べれば、結局は安く済むんじゃない?と前向きになってくれました*\(^o^)/*

しかし。。
フルセットで購入すると大量に教材が届きます。
それはそれは、部屋の一角を完全に奪うほど。
引越しに向けて荷物を減らさなければというのに、そんな大きな買い物は出来ない。

結果、胎教からの導入は諦めて、新居に引越し後、改めて考えることにしました。


じゃあせめて、音楽を聴いて心穏やかに過ごしましょう♪

。。。ともいかなかった。


毎日テレビを見てゲラゲラ笑ってるばかり。

後期に入って、ベッドに横になる事が増えてからは、テレビの代わりにスマホでドラマ三昧。

はじめはコメディー要素の強いドラマでホッコリしてたのに。。。

「24」シリーズの途中で見るのやめてたなぁと思ったら、無性に見たくなり(´ω`;)

妊婦が見るのはどうなの?って感じのドンパチや目を背けたくなるシーン(実際に目を背けてますが)の多いのを知りながら、見てしまってます。

胎教に悪いなぁ。。。


これならお笑い見て笑ってる方がまだよっぽどマシな気がするわ。

私の胎教計画、全くもって大失敗。

昔から、勉強の計画は思い通りに進んだことのない私なので、当然といえば当然なんだけど。

自分のことならいざ知らず、子ども達には責任があるのだから、いつまでもルーズではいられないわね。

夫は私以上にテレビ大好き人間だから、生まれてからのこと、ちゃんと考えなくちゃだわ。