ガンダムSEED freedom イモータルジャスティスを作る3 | 村正ラボ

村正ラボ

2018年ハピネット社主催 電飾王決定戦
第1回クロスワングランプリ
X-BASE電撃ホビー賞受賞

ブログではプラモデル製作日誌を中心に掲載します。
モデラー修行中につき、工作技術の記録が主な目的です。

村正  消耗品の在庫切れに泣く!
バンダイHG イモータルジャスティスを作る



😃MA形態時にフロントカウルになるノーズが完成です。

🤔差し替えで頭部を格納するのですが、モビルスーツ時には内部が空洞の状態で見えるので、なんだか間抜けに見えてしまいます。



😅なので、前回のGM製作時に使い残ったプラ板のカケラを加工してシャッターを取り付けました。



😃側面に粘着剤を塗っており、MA形態時には取り外せるようにしています。



😅このシャッターは、まだ映画を1回しか観ていない私には資料不足のため、劇中のイモジャス君の設定画とはデザインが異なります。


😃黄色のパーツを塗装しておきました。



今回は下地にガイアカラーの橙黄色を塗り、上からシタデルカラーの黄色を塗りました。

😄これで黄色塗装の課題である塗りムラ防止ができました。


😃次に電飾作業に入りました。



😃電源とのコネクターにクレオスから発売されている電飾アイテムを使いました。



🤔このコネクターはかなり小さい物ですが、それでもこのままでは収められません。



😅そのため導線接続部をギリギリまでカットして短くしました。



😅あとはイモジャス君本体側を調整加工して収めるつもりです。
今回はコネクターを2箇所設置する予定なので大変です。😅


頭部の電飾作業をしました。

内側を黒で塗装して光漏れを防止します。


緑色のクリアーパーツの角部を加工して極小LEDを取り付けました。

光漏れ防止のため、眼と頭頂部のセンサー以外は全体を黒で塗装しています。


パーツを組み上げました。

漆塗料の塗膜を取り除かないとしっかりハマらず、少し隙間が出来てしまいました。


😄点灯テストは成功です!

配線に異常は無いようです。


😃イモジャス君のバックパックは飛行用のウイングとバーニアで構成されています。

😅バックパックのバーニアに電飾したいのですが、配線の量を考えるとなかなか手強いです。

🤔なのでバックパックだけで配線を構成し、本体側とはコネクターで接続させようと思いました。

😅こうすれば、取り外しも容易になり、MA形態への換装も楽になると考えました。

😅背中のパーツに、コネクターをはめ込む隙間をリューターで開けました。


🤔出来そうか検証中。

なんとかなりそうな気がします。😅


😃腹部パーツの邪魔にならないように、導線が両側に広げられるようにしています。

😅本当に余分なスペースが無く、成功するかは分からないので、まだ接着はしません。



😃胸部の作業は一旦置いといて、腰の後部アーマーにあるバーニアを加工して極小LEDを取り付けました。



😃このアーマーの裏側には外部電源に接続するコネクターを設置しています。



😭これから配線を進めようと言う所で、LEDの焼け切れ防止に必要なCRD(定電流ダイオード)の在庫切れが発覚!



🧐これは抵抗と違い、プラスマイナスを間違えると点灯できないと言うシビアな物なので、ミスらないようサンプルを置いているのですが、気が付いたらこのサンプルしか無い状況になっていました。

😅今回はCRDを2個使う予定なので、このサンプルを流用しても足りません。

😭入荷まで作業は停止となってしまいました。

今回はここまでです。👋😄