「少人数」の魅力 | Maki Murakami Official Blog

12月4日(日)太陽

 

 

 

久しぶりに松戸でバスケ

師走となり

5対5ができる

10人ぴったりの

少人数参加音譜

 

 

 

(マウスパッドが鏡のような我が家のお紺)

 

 

 

結果的には

部活風の盛り上がり!!

 

 

 

 

人数の多いときの

試合メインのスタイルを

1時間アップ・1時間試合に変更

 

 

 

 

レイアップシュート

対面シュート

2対1

3対2

スリーメン

フリースローの後に

5対5を6分で5セット

のメニューでした音符

 

 

 

(クリスマス仕様の赤ソックス)

 

 

 

残り10本シュートの

カウントダウンや

フリースロー外したらラン

などと

一体感も増して

かなり楽しく

病みつきになりそう乙女のトキメキ

 

 

 

(南流山駅への帰路・柿と菊芋・ご近所さんと私で完売)

 

 

 

参加者や出席者というと

人数が多ければ多いほど

いいように

感じがちですが

 

 

 

(枯葉の土を歩くと気持ちいい)

 

 

 

「少人数」は

数字では表せない

雰囲気や

人と人との繋がり

細やかなケア

ゆとり

などという利点・魅力で

いっぱいキラキラ

 

 


クローバー

 

 

 

大学の英語の授業でも

20名以下が理想と

講師陣は異口同音に

 

 


 

 

現状は

私の場合は最高35名

他に40名クラスもあるようで

特に語学の授業は

大変。

 

 

 

(絵画から飛び出したお人形のよう)

 

 

グループワークも

以前英会話のNOVAで

提唱していたように

4人が最適。

 

 

 

 

(絵画の中でエサ待ち!?

 

 

 

発表などの時間の関係で

5人のグループもできてしまうと

ややコミュニケーションが

大変そうな場面もあります。

 

 

もちろん

うまく対応できるグループや

かえって

大人数のダイナミズムが

生まれる場合もあります!

 

 

 

(野良のおしろちゃんと日向ぼっこ)

 

 

 

ペアワークは

偶数であればいいのですが

奇数の場合は3人組で。

 

 

 

どの場合も

全体の人数が程よいと

目が届きやすく

しっかりケアできてるかな。。。

 

 

 

(私の足の上でぐっすり)

 

 

 

今日のバスケの練習のように

10人ぴったりですと

自分が参加した意味も

倍増。

 

 

 

でも

人数が何人でも

大切なのは

 

 

 

今日

今その瞬間に

自分が存在していること

相手が存在していることが

しっかり感じ取れること

 

 

 

(珍しく主人のベッドで寝なかったお紺・リビングで発見)

 

 

 

2022年も

1ヶ月を切りましたが

 

 

 

来てくれてありがとう

そこにいてくれて

そばにいてくれて

 

 

 

ありがとう

の気持ちで

過ごしてまいりたいです音符

 

 

 

猫あしあと