続・FaOI宮城楽に、行ってきました。 | 「ストレージが、いっぱいです」

「ストレージが、いっぱいです」

〜帰ってきた、十日の菊六日のあたし〜

こんにちは。

 

湯上り♡ともりーなです。

♡マークは、気分ですw


さて、

FaOI宮城旅、続きます。

 今日も、ほぼほぼ羽生成分はないかもですが、

よろしかったら、お付き合いくださいまし。


・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

6月3日(日)

開館を待って、

震災遺構荒浜小学校へ。

 

校舎は、4階建て。

南面して東西に長い、よくある構造です。

校庭は南側、

体育館は西側にありました。

 

観光バスも2,3台停まってて、

団体の見学者もいました。

 

 

案内予約はしてませんでしたが、

ガイドさんの声に誘われて、

5~6人のグループで自然と固まって、

案内されました。


 ガイドが、ありがたかったです。


ただ茫漠と見て回るだけでは、

気が付かない、

わからない、

知ることができない、

思いもしないことが、ありました。

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

校舎の正面にも、

津波の到達した高さの表示が。

 

image

 
校庭の片隅に、
台座ごと流された、二宮金次郎さん。
 

 

入り口は、海に近い東側です。


2階ベランダの手すりが、

津波の直撃で、ぐにゃりと曲がっています。

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

震災当時、

荒浜小学校の生徒は91人と聞いて、

一気に身近に感じました。

若が入学したころの奥地小(仮)と、

同じくらいの規模なんです。


開校も、明治6年と、同じ年。


その前日、

奥地小(仮)時代のママ友と、

おしゃべりしたばっかりですよ。

 

入学式、

授業参観、

清掃奉仕、

個人懇談、

プール当番、

PTA活動、

運動会、

文化祭、

生活発表会、

卒業式。

 

同じ生活が、

くだらない日常が、

同じようにあったのだ。

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

1階廊下の当時の様子。

 

職員駐車場から、3台、

車が流れ込んできた様子が、リアルに。

 

 

2階の廊下。

スチール棚の錆びてる位置まで、

波が来たのがわかります。

 

ガイドさんの説明によると。

2010年チリ地震津波後に、

避難場所を体育館から屋上に変更したそうです。

緊急物資も、3階に保管していたのが幸いした、と。

 

校舎西側にあったはずの体育館は、

まともに波を喰らっていて、

もし、

避難場所になったままだったとしたら・・・・・

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

この小学校に避難してきた人で、
命を落とした人はいないそうです。
 
そう。
「避難してきた人」は。
 
避難せずに家に残った人も、
避難する人を救助しようとしていた人も、
いるのです。
 
小学校と避難の丘の内陸側に、
県道10号線が、盛り土をされて走ってます。
 
その内陸部分では、
「この道路を超えて、
津波が来ることはないだろう」と避難せずに、
亡くなった方が多かったそうです。
 
地震発生から、
津波が到達するまで、
一時間以上あったのに。

津波が止まったのは、
そこからさらに内陸の、
盛り土された、国道6号線だったそうです。
 
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
 

帰りのバスの時間も配慮してもらって、

映像コーナーへ、移動。

その場所は、音楽室。

 

「助けることができたかもしれない」

五線譜黒板に、残された想い。

 

救助を待つ間の状況の再現も、ありました。

2畳あるかないかのスペースに、

毛布やらカーテンやらかき集めて。

 

ここで、

眼が吸い寄せられたのが、わかめご飯。

 

「お湯がないためアルファ化米を水で戻しました。
固めのご飯でしたが、我慢してみんなで食べました。」
 
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
 
ここで、ぶわっと感情がいっぱいになりました。

2017年の日テレ特番の羽生さんを思い出して。

{84ED9B24-9860-4E33-BEA5-97D934363810}

{3138A5EA-2FBC-46BE-A087-24467E573762}

 
同じ仙台市内の小学校。
多分、備蓄してる食料も、同じでしょう。
あのときの羽生さんが食べたのと同じ、
水で戻してふやけ切ってない、固いごはん。

ここにいた人達と同じ存在だった、羽生さん。
ここに居た人たちも、羽生さんだったんだ。
 
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

屋上に上がって、東の、海の方角を見ます。
 
海まで700メートルだったか、
水平線が、かろうじて写ってるかな。

 

 

南の方角、避難の丘が見えます。

 
もう、
荒井駅への帰りのバスが、待機してますね。

 

時間が、足りません。

滞在1時間弱では、とても、足りません。

ジオラマ展示も、じっくり見たい。

近くに、

もうひとつの震災遺構・住宅基礎があります。

ここだけじゃない、

あちこちに震災遺構があります。

 

また、来ます。

きっと、行きます。

 

そう思いながら、

帰りのバスに乗り込みました。

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

続きます。

 

では。