農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ -7ページ目

農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ

千葉県印西市で旬の野菜セットと加工品を作ってます。レストラン向けの変わった野菜、甘糀ジャム、受託加工などさまざまな分野にチャレンジ中。

こんばんは佳代です(^^)

今日は加工スタッフの三本木と二人して涙ながしながらの仕事。

ん?仕事?

そうなんです。
悲しいわけでも嬉しいわけでもありませんがひたすら涙なみだ。。

その訳は、

ねぎ!

{9935402F-1355-4D55-9683-11828B5FAE6D:01}
ピクルスにするのにひたすら切ります。

{6864507C-594B-4162-A6BF-99C571C7F82A:01}

「今時ラーメン屋でもこんなに刻みませんよ!」

とつぶやきながらも高速でねぎを切る三本木。

涙だけならいいですが、目がしみるので花粉症用のメガネをつけます。
{26126BCC-5C27-4805-BAC4-0A21AC3DDE27:01}

今日は7キロ刻みました!

そしてこのピクルス、ねぎの他にもかなり手がかかるやつを組み合わせて作ります。

そいつは

しその実!!

{B1F3CE89-7C05-4A99-9BA1-A9C7AD0A853E:01}

これはもう本当に修行です。

1日とりまくってもせいぜい1キロ。

3日かけて3キロとりました!

{DC446BC0-4C81-4358-AD77-BEB2149C85DA:01}

柴海農園のピクルスの中でもダントツで手がかかるピクルス。

「ねぎとしその実のピクルス」

ねぎとピクルスの酸味、しその実の香りとプチっとした食感がもうたまりません!

個人的にはからあげにトッピングするのがオススメ。

手がかかるけど美味しいんだよなー。

それにしてもうちのスタッフは本当に仕事が早い!

今度ねぎ切るところを動画で撮って見せたい位早いです。

佳代でした~



ユウヤです
今日は畑をスタッフに任せ
茨城県のベルファームさんに視察に行ってきました


青汁と人参ジュース
{C5B257D7-8CA6-47BF-BF73-504C061FE4B8:01}

ケールケールケール人参人参ケールケール
という感じの畑
{A8456427-FCB9-48B6-BC63-85C9DA552EF7:01}

サンバファーム夫妻と一緒に参加
佳代も子連れで!
{C6CB16DE-D109-4442-BED8-EE075C15E2FF:01}

ぼかしも常時作っていました!
{2EBFB76E-54C9-4356-945E-5F00B621A821:01}

{9BFC14DE-A6E6-4548-9159-0795D0824E57:01}

スタッフの皆さまの熱さが身に染みて伝わってきました。
整理するのが大変ですが
とても充実した視察でした^o^

すっかり秋の空気になってきましたね!

朝晩の冷え込みや日暮れの早さにびっくりし、原付通勤は想像以上の寒さで既に朝はマフラー着用です(笑)

けれど、朝の出勤中に印旛沼の方から見える朝日がきれいで少し身が引き締まります。

いつの間にか蝉の声を聞かなくなり、最近は畑では夏野菜の片付けなどをしています(^-^)

お疲れ様の夏野菜達と来年また会えるのが楽しみです!


ハコでした♪
なかなか野菜セットの写真をアップできていなかったのですが、
公開します。

写真は野菜セットLサイズ
約13~14品目入ります。
{CF2133D3-AD69-4119-8566-A0B2BE4CF1BB:01}

結構ボリュームがあるので、野菜料理が得意でいつも沢山使う方に是非おすすめです!

最近は温度も下がってきたので、サラダ野菜がとてもオススメですね。
Lサイズにも 
オークリーフレタス、
ルッコラ、
赤水菜
パーマグリーン
ラディッシュ
などのサラダ野菜がたっぷり入っています(^_^)



【今週の野菜セット】

Sサイズ
・ミニハクサイ・・・ミニですが結構大きくなりました。ふんわりしているので中心部はサラダでも美味しく頂けます。
・枝豆・・・今年最後枝豆です!収穫しすぎたのでちょっと多めに入ってます!
・とうや・・・どんな料理にもあう万能じゃが芋。煮物は少し煮くずれる程度。
・キャベツ・・・生でも美味しい将軍という品種のキャベツ。
・大根・・・辛みが強いのでさんまの大根おろし。煮物などで!
・ぼっちゃんカボチャ・・・レンジでチンしても美味しく食べれるミニカボチャです。
・小松菜・・・秋を実感する緑の葉物。シャキシャキで柔らかいです!
Mサイズ
・赤水菜・・・ようやくしっかりとした葉物が出来ました。サラダ、さっと炒めたり、しても美味しい水菜です。
・茎ブロッコリ・・・茎も美味しく頂けるブロッコリーです。これからどんどん収穫できます。
・ルッコラ・・・香りもよい無農薬のルッコラです。苦手な方は教えてくださいね。違うものをお入れします。
 
【来年はこの野菜を作りこなす!ベスト3! ゆうやより】
今年の種まきも終盤戦。最近は時間にもゆとりが出てきたので視察ラッシュでした!
10月は3件位訪問する予定。視察は本当に勉強になることばかり。
自分の弱点、強みなどが比較することで鮮明になります。
時間を割いてスタッフも連れて行く様にしていますが、やっぱりイメージを共有することは大事ですね。

そんな中、あー来年はこの野菜をしっかりとお届けしたい!という気持ちで溢れている野菜を紹介します!

第一位 トウモロコシ
やっぱり農家宅配で一番人気があるこの野菜。実は私の地域ではイノシシがいてまともに出来たことはありません。
そして無農薬栽培だと非常に難しい野菜の一つ。蛾の幼虫が実を食い荒らしてしまうのです。
対策はいくつか有るのですが、来年は電気柵をもう一つ購入し、5月下旬から8月下旬まで切らさずに出せたら。。。嬉しいですよね?

第二位 トマト
今年一番印象に残った大事件は「トマト襲撃事件」です。なんとイノシシがトマトハウスに潜り込み2晩でハウス1棟が全滅!!
ちょうど出荷量が増えてきたころだったので、農園にとってかなりのダメージでした。
頼みの露地ソバージュ栽培も長雨により全滅。かなり気合をいれていただけに、これもダメージが大きかったです。
対策としてはハウスの周りには電気柵か元気な犬を配置、露地栽培は何種類か栽培方法を分けてリスク管理し挑みます。
ここまで勢いで書いたものの、思い出したくない事件を思い出し少し元気無くなってきました笑

気を取り直して 第三位 長芋
実は私は長野県で研修していた時に、長芋の栽培を少し教わりました。
掘るのが大変なのですが、何にしても美味しいし有機栽培の長芋だったら更に美味しそうな気がします。
冬場の野菜が少ない時期でも出荷できるのも嬉しいですね。ということで来年は長芋やります!

こんばんは佳代です(^^)

今日は東京の国分寺にある

Pizzeria Vincere

に行ってきました!!

柴海農園の野菜を使っていただいています。
{E0E5F212-E599-4DE3-8B58-C6425BD562AF:01}

実は東京の国立市出身の私。

国分寺は隣!(国分寺と立川の間だから国立なんですよ(笑))

実家に帰った時は絶対行こうと思っていたお店についに行けました(≧∇≦)

実家の両親や姉家族達と大人数でお邪魔しました(^_^;)

まず驚いたのは本格的な釜!
{E985B6F1-B765-4603-91D3-6631274E0AD6:01}

{22387AB8-4DCD-46E2-BBED-F4E2315B9245:01}

これはピザの期待が高まります!

そして柴海農園の野菜はとっても美味しいグリル野菜に変身していました!

{43883822-CAA4-43F9-ACF8-998E40D0E4FD:01}

野菜の味が凝縮していて美味しい!

{369A95ED-174E-4665-8147-67970902D5A0:01}

ピザはもちろん間違いない味(≧∇≦)

{4C2DF7C3-4D7C-4127-A433-E30A40619DB4:01}

ラム肉もいただきました!

お腹も心も大満足でした(^^)

実家帰った時はまた伺いまーす!

皆様もお近くの際はぜひ(≧∇≦)

佳代でした~




こんにちは(^^)佳代です。

今日は長男の運動会!
朝から場所取りで、もう保育園にきてます。毎年夜から並ぶ人がいる位大変な場所取りですが、なんとか第二候補あたりに場所を確保できました(^_^;)

運動会のお弁当の定番と言えば、唐揚げに卵焼きにおむすびあたりでしょうか。
野菜のおかずがない!!

でも確かに運動会の時なんかは箸を使わないで食べれるものがいい。

そうすると野菜ってなかなか使いにくいですよね。

そこで今回は食べやすくて子供も好きなハムとチーズとキャベツを使って作ってみました(^^)

{3EEEB10B-AB6E-452F-8DA6-8A0FCABEE8DE:01}

ずばり味つけなし!!(笑)

キャベツを茹でてハムとチーズをクルクル巻いてようじでぶすっ!とさしただけです(≧∇≦)

時間がない朝でも簡単!

ロールキャベツをイメージしてクルクル巻いてみました。

ハムとチーズの塩気で十分美味しいです。


はたして食べてくれるか!?

お気に入りのパンダのようじでさしてあるのできっと食べてくれるでしょう(^^)

去年は緊張のあまりまったく踊れなかったダンスが今年は踊れるか…
まぁ踊れなくてもそれもまた思い出ですが、とにかく楽しんでほしいですね(^^)

佳代でした~




ゆうやです!

10月に入り、新しい野菜が出てきました!

シカクマメ
沖縄地方の野菜です。今年は8月中旬から寒かったため
このまま終わってしまうのか?と心配していましたが、
10月になって出荷開始となりました!
{D93C9BD2-83E0-412F-AC90-F1397A629369:01}

枝豆
枝豆の旬は実は10月!
ぷっくり膨れた豆を見るともうたまらんですね。
夜温が下がってくるので味もコクが出てきます。
{C83F72AE-EE6F-4E84-99A3-1EBED73DD5FF:01}

野菜セット内容が充実してきました!
出荷量も増えて来ましたね。

10月下旬からはサラダセットを再開する予定ですので!
お楽しみに!

【畑の状況】
みずみずしいキャベツ、Mサイズにはシカクマメなどが入ります。
来週からは久しぶりの茎ブロッコリー、秋の枝豆が少しだけ再開となります。
秋も深まり10月下旬になれば、サラダセットの出荷が始まります。
何かと忙しい時期になりますが、良い年に出来るように、最後の3ヶ月頑張っていきます!

今週の野菜セット
Sサイズ
・ミニハクサイ・・・ミニですが結構大きくなりました。ふんわりしているので中心部はサラダでも美味しく頂けます。
・キャベツ・・・今季初もの。みずみずしい将軍というキャベツです。
・とうや・・・どんな料理にもあう万能じゃが芋。煮物は少し煮くずれる程度。
・5角オクラ又は島オクラ又は赤オクラ・・・涼しくなりそろそろオクラも終盤です。暑くなってくれれば復活するのですが!
・ホワイトスターネギ・・・薬味や汁の実に!とても柔らかく美味しいネギです。
・ぼっちゃんカボチャ・・・レンジでチンしても美味しく食べれるミニカボチャです。
・小松菜・・・秋を実感する緑の葉物。シャキシャキで柔らかいです!
Mサイズ
・赤水菜・・・ようやくしっかりとした葉物が出来ました。サラダ、さっと炒めたり、しても美味しい水菜です。
・大根・・・辛みが強いのでさんまの大根おろし。煮物などでどうぞ。
・シカクマメ・・・炒めもの、天ぷら、ポテトサラダなどに。裏面のレシピを参考にしてください。