農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ -6ページ目

農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ

千葉県印西市で旬の野菜セットと加工品を作ってます。レストラン向けの変わった野菜、甘糀ジャム、受託加工などさまざまな分野にチャレンジ中。

こんにちは、佳代です(^^)

先日新宿伊勢丹に行くことがあり、時間があったので地下の食品売り場を見てきました。

パテやピクルス、ジャムなどもあり、陳列している棚はどれも本当にキラキラしていました。

「いや~さすが伊勢丹、凄いな~。ラベルも瓶も、並べ方も素敵だな~」
と、勉強になる一方でふとある疑問が心の中でふわふわと浮かんできました。

自分の商品をここでどうしても置いてもらいたいか?
自分が作った商品を食べてもらいたいのは本当にここに買い物に来ている人なのか?

私が見た商品の産地はほぼ外国産。
自分で食べるというよりは贈答用としての需要が高そうな商品ばかり。。

もちろんお客様を選ぶ、なんでいうのはおこがましく、食べて頂けるのならばそれだけで嬉しいです。
ですが、なんだかしっくりこない。その理由をしばらく考えていました。

そもそも私が野菜の栽培だけでなく、加工品も作りたいと思ったきっかけは、大学の時にお世話になった農家のお母さんが、お父さんの作る野菜をせっせと漬物やジャムやソースにしているのを見ていたからでした。
曲がった大根や取れすぎてしまったトマトなどがお母さんの手によって美味しいものに生まれ変わる。それはなんだか魔法のようで、すごく仕事として魅力的だったのです。

しかしそういったB品や製造の予想できないものを商品にしようとすると難しい部分もあります。
製造のスケジュール、販売戦略が立てにくいのです。

それこそ百貨店に扱ってもらいたいと思ったら年密な製造スケジュールをたてなくてはいけません。

そういった面で柴海農園の加工の方向性としては贈答用で商品開発をしておりましたが、やはり自分の中で消えない思いがありました。
「自分は自分の思いが伝えられる距離で加工品を販売していきたい。」

柴海農園の野菜を一番理解してくださる、宅配のお客様にも毎日取り入れてもらえるような加工品づくり。そんな新たな商品を開発していきたいと思っています。

「野菜で作ったこんなお惣菜があればいいのに」
「こんなお菓子だったら子供にあげたい」
など、アドバイズがございましたらぜひぜひご教授下さいませ。

時間をかけででもしっかりと良い商品を作って皆さんの喜んで頂ける顔が見れるように頑張ります!

佳代でした~



葉物が美味しい季節ですね(^^)

柴海農園では小松菜がよくとれています!

小松菜って本当に栄養満点で、鉄分はほうれん草以上!

毎日の食卓にもよく登るのですが、、

小松菜、子供受けがイマイチ!!

「今日のごはんな~に~?」

「小松菜の○○だよ~」

「...そっかぁ。。」

というなんとも残念なやりとりが切なすぎて、でもやっぱり小松菜を食べてほしくて先日小松菜のお好み焼きを作りました!!

具は小松菜とネギと桜海老だけでしたが、これは大ヒット!!

喜んでモリモリ食べてくれました(≧∇≦)

写真を撮り忘れてしまいましたが(^_^;)小松菜を細かく切るのがポイントのようです(^^)

そして今日は小松菜と鶏団子の丼ぶり!

ご飯にのせちゃったら食べるしかない!(笑)
でもとろみと春雨が小松菜をつるっと無理なく食べられます。

{E38037ED-A4E2-45F1-B3AA-F09AA42D62DC:01}

これからも葉物をうまく料理に組み込んで子供も喜んで食べてもらえるように頑張ります(^^)

佳代でした~
ついに群馬進出!!
全国からバイヤーが集まる注目のスーパーまるおかさんに
柴海農園コーナーができました(^^)


ゆうやです!
こだわりって、こだわって。。
作った野菜が売れるって本当に嬉しい!!
そして売り手の方がまた素晴らしい方達なので、
出荷していて気持ちが良いです!!

以前、加工品の店頭販売に行った
スーパーまるおかさん
ホームページはこちら★★★

でーんと柴海農園コーナーが!!売り場広い!!



サラダセットやミニハクサイ、あやめ雪かぶ、ルッコラなどが並んでおります。
ピクルスや甘糀ジャムも!!

是非是非お近くの方はお買い求めくださいね(^^)


祐也です!

すこーしづつ寒くなってくる時期は
こんな感じで少しづつ不織布をかけてあげます^ ^
生育を促進する目的もあります。

{83CE580E-750A-41BD-9EF1-1AEB7845ADF5:01}


今季生産量を4倍にした秘密の野菜ルタバカも
発芽がすごく悪いんですが
順調に育っていますよ!
{B83643C5-6108-43DE-8F3A-F2912CAF4722:01}

収穫が楽しみです^o^

こんにちは(^-^)

日曜日の寒さで、少し早いかなとは思いましたがコタツを出してしまいました。
我が家の猫はコタツを出したら3秒で中に潜り込んでしまいました(笑)

昭和好きな私としては湯たんぽや半纏を出してくるとなんだかわくわくしてきます(笑)

みかんも用意したので個人的には冬を迎える準備は万端です♪



昔は冬があまり好きではありませんでしたが、年齢を重ねるごとに冬が好きになってきました♪


柴海農園の畑でも冬の野菜達がたくさん成長してきました(^-^)


冬と言ったら鍋ですね!
あたたかいお鍋を囲んで心も身体もあたためたいですね~o(^▽^)o

今年の冬も楽しみです♪
ハコでした!






こんにちは(^^)佳代です。

今日は木枯らしもふいて日に日に秋めいてきましたね。

この時期美味しい果物と言えばずばり「柿」ですよね(≧∇≦)

柿はそのままでも十分美味しいですが、柴海家では料理にも使います。

今回は食感がまだシャキッとした固めの柿を使ってサラダに!


{3A1E3E59-B9FD-473E-8C9B-4C4DC20DCAC1:01}

白菜やキャベツを茹でてぎゅっと水を絞り、砕いたクルミと柿とゴマドレッシングで和えれば完成!

柿の食感と甘み、クルミのザクザク感が新しい温サラダです(^^)

これからキャベツや白菜が入る機会も増えていきます。ぜひお試しあれ!

佳代でした~


ゆうやです。

段々と日が短くなると種を播くものも少なくなりますね。ネギも2回目の追肥終えて少しづつ出荷しています

{A580B617-9A7E-4E4C-868D-E149695CBB7F:01}

冬取り用の大根
聖護院 三浦を始め1反位の作付け
大きくなるのが楽しみですね

{C3434CDF-E7BA-4C9E-B7FD-31E3B4A11844:01}

幸い10月になってから
天気安定しているのでぐ良い感じに生育しております。
えみです。
ユーカリが丘のカフェ fetrさんにご飯を食べに行ってきました!

{AB414F30-F698-4BA4-BF89-3D0CF3D27748:01}

農園の野菜を美味しく料理してくれてます*(^o^)/*
おなかいっぱい。

{37CA1E8D-4286-488D-98D2-EC22A515EFCA:01}


お客様向けの柴海農園の感謝祭でも食べられますよ♫
ゆうやです

今日は月一回の食事会でした!

{C76216D3-E907-4149-AF98-CDD0BDCA7F56:01}

野菜を仕入れて下さっている
友人も途中から合流!

楽しい時間を過ごせました^o^

自分はお酒がとても弱いのですが
三本木と友人夫妻が日本酒を水のように飲むので
その影響もあって少しづつ日本酒を飲むようになりました!

段々強くなってる?

30歳をを前に期待が膨らみます^ ^

今週末も農家飲みが有るので
どれだけ強くなっているか試してみようと思います!!







先日、しその実と長ネギのピクルスを作りました!
普段加工で使う野菜は生産チームにとってもらっていますが、
しその実の収穫タイミングにこだわりがあるため、
それだけは自分で畑に取りに行きました。

良さそうな枝を見つけて刈り取っていくだけ、
20分もかからず終わる作業ですが、
収穫後の枝からしその実をとるのにはなんと丸一日かかります!
だからこそ、最初に良さそうな枝を選んでおくのが大切なんですよね~。
後々ひびいてきますから…

私が畑に行くのは年に3回くらいなので、
しその実収穫は貴重な時間!
短時間ではありましたが、
久しぶりの外での作業は気持ちよかったです!

普段は加工所で瓶詰したり、パソコンでの作業も多いため、
んかモヤモヤ~っとしたものが体の中に溜まっていく感じがすることがあります。
オフィスワーカーのみなさん、そういう感じないですか?

そのモヤモヤを逃がすとっておきの方法は、大地に触れること!
まるで放電するかのように、抜けていくように思います。
私はこれを、家電製品のアース線みたいだなぁと思い、
「アース」と呼んでいます(笑)

柴海農園では今年も11月に、お客様向けの「感謝祭」を企画しています。
まもなくご案内できると思いますので、
ぜひ畑に遊びに来て「アース」してみてください。
来られない方は、晴れた日に公園の芝生に寝っ転がってください。
スッキリしますよ!えみでした~