農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ -8ページ目

農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ

千葉県印西市で旬の野菜セットと加工品を作ってます。レストラン向けの変わった野菜、甘糀ジャム、受託加工などさまざまな分野にチャレンジ中。

こんにちは、佳代です。

柴海農園のピクルスは季節の野菜を一番美味しい状態でビンに詰めています(^^)

もちろん主役は野菜。

しかし、その美味しさを最大限に引き出すピクルス液にもとてもこだわりがあります。

国産のりんごを使ったりんご酢。
千葉でとれた海のお塩。
ミネラルたっぷり種子島の洗双糖。
オーガニックのクミン、ブラックペッパー、コリアンダー。

そして我が家に生えているローリエ!!(月桂樹)

ローリエの葉は春以外年中取れますが、一番状態が良いのは秋。

先日ピクルスで使う1年分のローリエを収穫し、乾燥かせました。

{BFCD34A7-4839-498B-9320-1984C0A18AF8:01}

一枚一枚収穫、綺麗に洗ってから乾燥させます。

埃やよごれをしっかり落とすために、「激落ちくん」を使ってキュッキュッキュ。。

{47AB628E-2B60-482B-9A0B-23802DB4DAF8:01}

ひたすらひたすら。
約1000枚。


とっても地味だけど、美味しいピクルスのためのとっても大事なお仕事です。

あーでもこれ一人では心折れてました。

スタッフに感謝。

しかし、もう1000枚位必要かな。。

我が家にローリエがあって良かったです(^^)

佳代でした~

先日はサンバファームさんへ視察に行ってきました!


{AD5233C0-51DA-4D8B-9CDA-3797D301BF29:01}

綺麗な畑

{6CB5378A-A4F1-451D-9133-7F155F34641C:01}

力を入れている生姜
{D1A9D368-700D-417A-A0DF-F2498F0F7D8C:01}


ツルムラサキ 空芯菜学んできました

{129FB7DE-A3E9-4A82-9415-3C1E2CD1AC44:01}

活かせそうな技が沢山でした。

お互いの弱点を保管してくれる仲間がいるって
良いですよね。
ある意味ライバルなんですが
隠さずオープンな関係。

今度は柴海農園を見に来るそうです^ ^



えみです。

今月は2回マルシェに出店。
来てくださったみなさま、ありがとうございました!

先週は、千葉市の秋空日本酒バル。
柴海ファミリーと一緒。
あいにくのお天気ではありましたが、子どもたちもいて、にぎやかな出店!

{BAAF94F0-816F-4A50-B6CA-EC04DF9EC907:01}

そして先々週、シルバーウィーク2日目は、
船橋のららぽーとで開催された、
出張!太陽のマルシェ。

1人出店でしたが、
隣が知り合いの梨農家さんたちで、
しかも6人くらいの大所帯できていたので、
おかげで全くさみしくなかったですo(^▽^)o

でもバタバタしていて、ゆっくり話せなかったお客様もいました。ごめんなさいm(__)m

{868C30A9-3F1F-406D-9C36-535C44A9BDB0:01}
↑写真が暇そうなのは、開店前だからです(笑)




どちらの日も、端境期で野菜が少ないため、
ピクルスを中心に加工品のみの販売でした。

農家なんです と、いつも以上に言いました(笑)



10月は、11日(日)にダブル出店!
文京区のはりまざかマルシェと、勝どきの太陽のマルシェに出店します。

どうぞよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
柔らかいリーフレタス、Mサイズにはサラダ系の葉物などが出荷開始となりました。
来週からは久しぶりのキャベツ、秋の枝豆が再開となります。
畑では来年のタマネギの育苗が始まり、ソラマメ、スナックエンドウの土作りもスタート。
畑作業も少しづつゆとりが出てくる時期です。開いた時間を使って、冷蔵庫の組み立てや倉庫の整理など。やりたいと思っていたことが出来る時期はなかなか無いので計画的に作業を進めたいと思います

{A145C6B0-EA49-40A3-9B9B-3BE6638C187F:01}

{EF714AFE-4E1C-47C8-A509-2CD5CB1A4F93:01}



Sサイズ  
・リーフレタス・・・柔らかいオークリーフという品種です。まだ暑い時期なので若干苦味があります。
・山東菜・・・結球しない白菜の仲間。癖がないのでお浸し、汁物にも。
・とうや・・・どんな料理にもあう万能じゃが芋。煮物は少し煮くずれる程度。
・5角オクラ又は島オクラ又は赤オクラ・・・涼しくなりそろそろオクラも終盤です。暑くなってくれれば復活するのですが!
・ホワイトスターネギ・・・薬味や汁の実に!とても柔らかく美味しいネギです。
・ぼっちゃんカボチャ・・・レンジでチンしても美味しく食べれるミニカボチャです。
・小松菜・・・秋を実感する緑の葉物。シャキシャキで柔らかいです!
Mサイズ
・ラディッシュ・・・今季初出荷!とても瑞々しく仕上がりました。
・生落花生・・・ゆで落花生は海水くらいの塩水で40分ほど茹で、塩が内部に浸透する様に冷めるま                     で待ってからお召し上がり下さい。
・ルッコラ・・・とても香りの良いサラダ野菜です。サラダはもちろん、パスタやピザにちらしても◎


先週、夏休みをいただいて、台湾に旅行に行ってきました!

ご飯が美味しいと聞いていたので、食い倒れの旅にしようと思っていたのに!
初日に気合を入れて食べ過ぎまして、
半日ほどダウン(笑

)何とか回復した後は、
水餃子、肉まん、お焼き、アイス、ケーキ、かき氷、麺料理、グアバ、
豆乳プリン、タピオカドリンク、台湾ビール、等々…
美味しいものをたくさん食べました。食べてみて思ったことを挙げていきます。

①「甘そうなものが甘くない」
…豆乳プリンとチョコレートケーキが全然甘くなくてびっくり!
ヘルシーで良いけど、ちょっと物足りなかったです。

②「意外と薄味」
…麺料理のスープが、日本のラーメンと違い薄味で、
全部飲めるくらいの味付けになっていました。
刻んだセロリや焦がしたニンニクが入っているものもあって、かなり好みでした!
{8B591FFD-BB63-4FF7-8F68-9E61AFB7E493:01}


③「屋台がいっぱい」
…朝から晩まで、そこら中に屋台がありました!
しかも普通の屋台でもレベル高い!
贅沢しなければ、かなり低コストでおなかを満たすことができて、大満足でした!
台湾では、家であんまり料理しないらしいです。
台湾じゃ野菜セットは流行らなさそうです。
リフレッシュできたので、また仕事頑張りたいとおもいます♪

えみでした。

こんにちは(^^)佳代です。

いよいよ本格的に秋っぽくなってきましたね!

皆さんは秋といえば何を思い浮かべますか?

栗?お芋?秋刀魚?

私はずばり葉物!!

夏は暑くて葉物はうまく育ちません。
病気になったり、枯れたり、なんといっても無理やり作ってもおいしくない!

空芯菜やモロヘイヤは夏に食べられる葉物ですが、やはり小松菜やホウレン草、山東菜が恋しくなります。

我が家の食卓も、ついつい多くとれがちななりものばかり。

ナス、ピーマン、オクラ、ナス、ピーマン、伏見甘長、ナス、オクラ、ナス、ナス。。

さすがに夏の終盤にくると飽きてきます(^_^;)

そして肌寒さと共にできてくる葉物のおいしいこと!!!

体が欲してました!

と言わんばかりに染み込むのがわかります。

秋と言えば葉物!
農家になって体が教えてくれるようになりました(^^)

今日は葉物のなかでも柔らかくておいしい山東菜のレシピです。

白菜に似た山東菜はミルクとも相性が良いので我が家ではよくクリーム煮にします。
{BF56B9ED-16F3-4AFF-B820-8748B7390559:01}

クリーム煮といっても葉物なのであっという間に火が通ってすぐできちゃいますよ!

詳しくは柴海農園のクックパッドをご覧下さいね(^^)

佳代でした~


晴れるってサイコーです^_^

{BFDC4423-A015-4C45-8472-66BFE738E663:01}

雨が続いたからこそ分かります
太陽さんいつもありがとう^o^

{E4795697-5FFA-40D8-BD12-8E4CB58A5640:01}

オクラもまだ頑張ってる。

{41CC2F9F-BFBF-45E7-BDEE-FAED0D3A8465:01}

子供の服も良く乾く^ ^

畑では種まきシーズンの到来!
サラダ野菜→小松菜→ほうれん草→ナバナ
→かぶ→ラディッシュ→ターサイ→サラダ野菜、、、
というターンが1週間ごとに。
3haに増やした畑ですがもう空きがない。
早く畑空けないとー

祐也
こんばんは!

連休は皆さん如何お過ごしでしたでしょうか(^-^)

柴海農園はいつも通りの出勤です(笑)!
でも雨がながく続いた日々でしたので、ここ数日の好天気の外仕事は最高に気持ちいいです~♪
こういう時はほんとに外仕事で良かったなーと実感しちゃいますっっo(^▽^)o

久々のお天道様に畑の野菜も私も嬉しいです♪
少しずつ収穫する野菜も変わって葉物などが増えてきました!!

食欲の秋です♪  
私は年中ですが(笑)!

野菜を食べて秋を感じてもらえたら幸いです(^-^)

ハコでした~(^-^)/

祐也です。
昨日の月曜日ですが
スーパーまるおかさんで店頭販売してきました。
群馬県高崎市のこだわりスーパーです。

ピクルスと甘糀ジャム

{3D6FD8FB-E116-49F0-8712-E661FFFB9A1B:01}

沢山の方に購入していただけました!
群馬初進出ですね~

パフォーマンス販売も勉強になりました

{DEEC8597-F3E6-4707-965B-B3DF9D892C77:01}


帰りには
中古農機屋さんで機械を仕入れ
{B975E127-9665-4FAB-B0AC-F7F443FEF67F:01}

こいつじゃ無いですが笑
良い機械と巡り合えました!
今年の夏はなんだかあっという間に終わってしまいましたねー(ノ_<)

なんだかもう肌寒い季節になってしまいました。

野菜が少なくなる夏の終わりの前に、ピクルス用にパプリカの収穫をお父ちゃんにお願いしていました。

まだ潤沢にあったわけではなかったのでしぶしぶでしたが(^_^;)

そのパプリカで作ったのがこちら

{639914B2-6ECD-48A9-B222-97595497A948:01}

{925D0178-54D9-429C-8645-8367B5C7F4F0:01}

その名もパプリカのマリネピクルス!

その名の通りマリネにそのまま使えるピクルスとなっています。

南蛮漬けやタコやイカなど魚介にぴったり!!

柚子とフェンネルの香りがものスゴく爽やかです。

今回はイカとエビのシーフードミックスにあわせてみました。(^^)

{7FDCB69E-50D9-4B82-A58C-19E3551BD64D:01}

間違いないです!!

イカとエビのシーフードミックスを茹でて、ピクルスとまぜ、最後にオリーブオイルと塩胡椒を少しかけるだけ!

最高です!

一度しかできなかったので数量はわずかですが、来年の夏は定番商品として作ろうと思います(^^)

そのためにはお父ちゃんに頑張ってもらわなくては!!(ノ_<)

佳代でした~