【今週の野菜セット】
Sサイズ
・空芯菜又はピーマン・・・空芯菜はやわらかい部位から収穫しているので全て食べられます。ニンニクを効かせて炒めものに!ピーマンは初収穫!縦にカットして、油でさっと炒めると苦味が少なくなり食べやすいです
・トマト・・・無農薬で育てたトマトが入ります。コクの有るパルトという品種。完熟で収穫しています、お早めにどうぞ。
・シンクロナスまたはピーマン・・・ナスはとろっと甘い在来ナス。輪切りにし、両面焼いてかつぶし醤油が柴海家流
・新じゃがレッドムーン・・・煮物、カレーなどに相性が良いです!
・ベータリッチ人参・・・甘みがあり、人参の香りが爽やかに香る人参です。生でも煮物でも。
・バテシラズきゅうり・・・みずみずしくほのかに甘い在来種です。沢山取れています!
・玉ねぎ・・・輪切りにしてじっくり焼くのがおすすめ。甘みがよく感じられます!
Mサイズ
・コリンキー・・・生食用カボチャ。種をとって皮ごと千切りや薄くカットしてサラダや漬物に!甘酢漬け、ぬか漬けも◎
・モロヘイヤ・・・そのままさっと茹でて水気をきって、刻んでめんつゆが定番です!スープやトマトとサラダにしても◎
・大葉・・・夏の香りです。水にさしておけば長く楽しめますよ!
【最近のできごと】
代表の仕事ってなんだろうか?4月から荒川が柴海農園に加わり、
スタッフ4名パートさん7名で仕事を回しているのですが、
先日荒川が膝を故障してしまい、2週間ほど農作業ができなくなってしまいました。
収穫と同時に秋野菜の準備が押し寄せてくる7,8,9月は少しの作業の遅れは致命的。
6年目の私もこの時期はとても緊張します。
一つ一つの仕事を綿密に計画を立て慎重かつ大胆にタスクをこなす
この3ヶ月の仕事の進め方で
おおよそ3,4月までの野菜の出来に関わるからです。
はっきり言ってピンチです。
有り難いことに昨年忙しい合間を縫って通ったある勉強会のお陰で、
土作りに自信が持てるようになり、高品質で美味しい夏野菜が採れ始めてきた時期。
野菜の出来が良いので収穫量も昨年よりかなり多いです。
人が減ったからと言って、野菜は待ってくれません、こだわりも捨てられません。
気持ちを切り替えてピンチをチャンス変える方法を考えます。
とりあえず、週3回以上入れるアルバイトを募集しました。
できれば軽トラに乗れる方。体力がある方、どんな仕事でも前向きに取り組める方です。
フェイブックで呼びかけたところ、いろんな方が拡散してくださり2名から応募がありました!
まだ詳しく話を聞いていないので分かりませんが、少し希望が見えてきました。
代表の仕事ってなんだろうと考えた時、
大切だと思っていることは「環境を整えること」です。
野菜つくりと似ていて、土が良ければ野菜もしっかり育ちます。
柴海農園でいうと働き易い環境を整える、
スタッフが一定したパフォーマンスを上げるための下地をつくらなければなりません。
そして「困難な事態が起こった時に解決する力」も必要です。
今回のピンチ、ついでにもっと働きやすい環境を整えてしまおうと目論んでいます。