甘糀ジャムの神様 | 農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ

農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ

千葉県印西市で旬の野菜セットと加工品を作ってます。レストラン向けの変わった野菜、甘糀ジャム、受託加工などさまざまな分野にチャレンジ中。

えみです。
今週私は、ここで働き始めてからの2年半で、一番たくさん甘糀ジャムを作っています!


{574269AC-F674-4CB9-B98E-7A30B14C42BA:01}


糀と玄米を混ぜて甘さを出したものを煮詰めてつくるジャム。
実はかなり、繊細です。



{4F20CA7F-464B-4710-A6AC-510E2856394A:01}



やわらかく炊いた玄米を…



{225ECD06-9AC7-4745-A8B2-6DB40526F0AF:01}


ある一定の温度まで冷ましてから糀と合わせるのですが、
この時の途中の温度がたった2度変わると、
糖化終了後の糖度が下がります。



{0B19EA6C-E875-4A3C-A56E-B6AB964CA3DE:01}


糖化した玄米を煮詰めてジャム状にする作業…
途中で火力を下げると、仕上がりが固く、茶色くなります。
さらに、煮詰めあがる直前は1分刻みで状態が変化。
火を止めるタイミングを誤ると、白っぽくなったり、茶色すぎたり、固すぎたり…(*_*)

仕上がりは、季節や室温によっても、変わってきます。

別に、少し白っぽくても茶色くても、味に大きな違いはないし、
保存上も問題はないわけですが、、、
でもやっぱり、合わせたいじゃないですか。


こりゃーもう、職人の世界だなと思います。
温度計や糖度計は参考にしかならないし、
1年や2年やったくらいじゃ、全然話にならないんでしょう。

でも、この2年半で五感で読み取ったことと、
糀や発酵、調理科学の勉強と、想像力とで…
何かちょっと、分かってきた気がする…!

そう、甘糀ジャムの神様が、おならが聞こえるくらいの距離にいそうな気がする…!




ぷー





(*´ω`*) ←暑くておかしくなった人。