皆さん、お久しぶりでございます。

女風講師のかえでです🍁

やっと9月に入りましたね。

夏休みを乗り切ったお子さんをお持ちの保護者の皆様、大変おつかれさまでした。

うちの娘もついに初めての夏休みということで、ほとんど学童で過ごしてくれました。
いつもは学校の塾みたいなところに通わせてるので、勉強を強要されない学童の空間があまりに心地よかったのか、宿題も最後の1週間で終わらせたとのことでしたほんわか

わたしも帰省中は久々に親子水入らず、2人きりの時間を過ごしたりもしましたが、話してくる話題があまりに多すぎて(学校のこと、最近ハマってること、友達のこと)、友達のように何でも話してくる様子から親子というより先輩と後輩の感じでしたね。
もちろん甘えてくることもありますが、それでも前みたいに引っ付いてくることがなく…どんどん人の家の子どもになってました。



なんだろう・・あの孤独感?笑


もともと自立心の高い子なのでそこまで手を焼いたことはなかったけど、ママが居ない場所でも自分の居場所を作り上げてくのが彼女の特技で、気づけばご近所さんたちからも、名前を呼ばれては遊びに行く、どの世代からも愛を受け取りながら日々を充実に過ごしている姿を見ると、わたしも感化されることが多かったです笑


もうすこしママって呼んでほしかったな大泣きおねだり


そんなこんなで無事に新学期を迎え、またあわただしい学校生活のスタートです。
沢山の大人たちに囲まれながら安心して暮らしてる姿を見ると、苦渋の決断でしたが別居を決めたことは本当に正解でした。

そんなひと夏を互いに別の居場所から思い合えることに、感謝しかありません。
とはいえ、長期休暇はこれから毎年課題が残りますね。そのうち飛行機で名古屋まで来てもらうことにしましょう笑





話が長くなりましたが、
そんなこんなで無事に女風講師4年目を迎えることができました。

なんだか毎年向かい風が強くなる気配もありますが、それも与えられる試練だと受け止めながら毎日せっせと過ごしています。

法人化したのが去年の5月でした。
1年経って、今後の方針が変わり、私が株主を引き継ぐことになりました。

これまでも経営運営はなんとかひとりでその形を作ってきたので、大きな流れが変わることもありませんが、このまま株式会社として存在することは悩むこともあるかもしれません。まだ急ぐ必要はないかなとも思うのでその時がきたらじっくり考えてみようと思います。

ひとまず社名は変えずに行きます☺️

Muniの意味は「無二」からきています。
「唯一無二」のセラピストを育てることを理念としてきましたが、それと同時にいまは先生を育てることも私の役割のひとつです。
先生方もようやく揃って育成にも力を入れているので、できるところからMuniの形を作っていこうと考えています。

引き続き、受講する皆様にとって安心してご利用できるサービスを提供してまいります。
今後ともご指導ご鞭撻の程、何卒よろしくお願い申し上げます。