どうも、僕です。

 

 

 

すげーーーーーーーー思うのが。笑

 

 

 

あげまんって別に旦那の稼ぎをあげるからあげまんなんじゃなくて。

 

 

 

彼氏や旦那の自尊心がアゲアゲになるから、

あげまんなのだろう。笑い泣き

 

 

 

(アゲアゲって言い回しがクソダサくて泣いた)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金はなくても自尊心高い旦那の奥さんはあげまん。

お金はあっても自尊心低い旦那の奥さんはさげまん。

である。

 

 

 

※べつに、

”まん”にこだわるつもりはないので、

”ちん”でも”まん”でも、どっちでもいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この前テレビでお笑いコンビのEXIT?の特集みたいのやってて、

もしかしたら、りんたろうさんは、

アゲメンなのかもなーと思った。笑い泣き

 

 

 

 

 

聞けば(奥さん情報)、

りんたろうさんは兼近氏にめちゃ優しいらしい。

 

 

 

兼近氏の騒動?(全然知らないけど。)があったときも、

りんたろうさんは「世界がみんな敵になってもおれだけは兼近の味方でいる」(正確じゃないと思うのでググって。)みたいなことをツイートしてたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

相方やメンバーにダメ出しをして、

うまくいっている芸人さんというのは、聞いたことがない。

 

 

 

僕は別に芸人ジャーナリストでもなんでもないが、

心理のことから考えたら、

コンビやトリオなどの代替不能な少人数ビジネスユニットは基本、

人間関係として、どうか。

ってのがあると思う。

 

 

 

 

 

 

人間関係としてうまくいかない組み合わせの場合、

相方がどんだけ切れ味の鋭いツッコミを持っていようが、

どんだけ秀逸なボケを持っていようが、

まー続かないだろうから。笑

 

 

 

パートナーシップも、まあ同じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分に無条件で味方してくれる人が一人でもいれば、

その人の自尊心は、

昂まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ところでこの漢字、

「たかまる」と読むらしい。

 

 

 

が、おれには昆布にしか見えない。

 

 

 

 

 

 

だから、

自尊心が昂まった状態のことを、

自尊心が昆布。

と呼ぶことにする。

 

 

 

(呼称の決め方が独特。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこの、

自尊心の昆布状態を生み出すパートナー、

つまり、

あげまんのことを、

昆布の戻し汁と呼ぶことにする。

 

 

 

(もはや話の内容が入ってこない。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昆布だけでは出汁はでない。

 

 

 

戻し汁だけでも、出汁はでない。

 

 

 

二つが一つとなって初めて、いいお出汁になる。

 

 

 

(こんな喩え話をしてくる先輩は、いやだ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昆布の戻し汁が、

なぜパートナーである昆布を左様なまでに昂めるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

実は昆布の戻し汁が、

昆布の味方でいること以上に、

大事なことがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山麓で組んできた清水かどうか、

とかどうでもいい。

どうせ出汁を取る時は、沸騰させるのだから。

(いやそこじゃない)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことよりも、

大事なことがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、

戻し汁

その人自身が、

笑っていることである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戻し汁が、、、笑った、、

アメブロ記事において初めて、、、

戻し汁が、、、笑った!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

(どうでもいい。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり。

 

 

 

 

 

 

自尊心の高い昆布の隣には、

それにふさわしい戻し汁がおり、

その水が富士山麓の清水だろうが水道水だろうが関係はなく、

 

 

 

ただ笑っていることが

大事、なのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう。

 

 

 

ただ笑っている戻し汁

その人こそ、

あげまんの正体である。

 

 

 

(全然話回収できてねーからな)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に言えば。

 

 

 

いつも不機嫌な人の彼氏は、

いつも不機嫌な人の旦那は、

いつも不機嫌な人の相方は、

いつも不機嫌な人の部下は、

いつも不機嫌な人の子供は、

 

 

 

まじで、出汁の出ない昆布になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出汁の出ない昆布はもはや。

でしかない。

海草っていうとやや高尚だけど、でしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「俺なんか生きてる価値ないんだ。。。」

とかじゃなく、草。

 

 

 

あげまんとかさげまんとか、そういうレベルじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたのパートナーが出汁を出してないなら、

戻し汁である、

あなたは笑ってるか?

 

 

 

 

 

 

鏡の前でよく確かめることだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(完でも困るけれども笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己肯定感って、勝手に上がるよ。

マリッジブルーする人。

マリッジブルーする人の本音。

【秘伝】ウツなら、寝てろ。笑

<保存>男女の「愛してる・愛してない」論争に終止符を打つ。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ読者だけのお悩みに答えてます

 

旬なお知らせはこちらから!

 

有料マガジン

 

 

 

 

 

むねを