★伊藤さんでもこんなに釣れましたin沖堤★ | 我流Fishing倶楽部”銀我 愛知”

我流Fishing倶楽部”銀我 愛知”

愛知県内の港を中心に、四季を問わずメインターゲットの黒鯛を追い続ける、独学釣り師達の集いです( ^ω^ )

こんにちは。伊藤です。

いやー、沖堤って前から行きたかったんですよねー。




あ、その前に恒例のむねちん釣果から。


金曜日にこちら




土曜日にこちら




土曜日の1枚目は年無しです。ポーン





そして今回の注目のコメントはこちら


{AF9138C1-B1FD-4716-8BA8-98E612D65E35}













○○港の年無しは年無しじゃない















これもんですよねー。





いやしかしクラブ内のLINEでもむねちんの最近の釣果は伊藤さん並みに神ってると話題ですよ。びっくり







その神ってる伊藤さんの話に移りたいと思います。(๑•̀ㅂ•́)و✧






なにやらチヌ一色だったクラブの方針が、シブい時期に苦痛な思いまでして無理にチヌを狙う事も無いから、今後は色々な魚種を狙う方向にしようよ!って話の流れになり、伊藤さんとしてはウエルカムな方向に。口笛口笛口笛



大阪うえちゃんは日本海でヌカ切りして、こんなにグレ爆釣びっくり









銀我メンバーがなにかとお世話になってるヒロ松玲さんも衣浦でこんなにグレ爆釣びっくり






この流れで、僕も今回はGSの店長に沖堤のメバル釣りに連れてって貰いましたチョキ



メバル釣りは朝マヅメが勝負とのことで、ジジイでも辛い1時30分起きで現地へ。めちゃ眠い。zzz



こちらが沖堤への渡船






常連さんにまぎれて乗り込んで、なんだかすでに上手になった気分がしてきます。チュー






沖堤に到着。
最初に店長にレクチャーしてもらい、早速店長探り始めます。





あとで店長に聞いてわかったのですが、暗いうちは案外アタリが少ないんです。






しかし、そこは神ってる伊藤さん!


反応があり、合わせっ!





沖堤がヒット!
(藻に根掛かり)



藻がすごくてめちゃくちゃひっかかります。チーン




少し明るくなってきてようやく釣れたと思ったら



チビカサゴチーン

メバル釣りで外道でカサゴを釣るのは棚取りができてない証拠でへたっぴと言われるそうです。おーっ!




店長はさすがで暗いうちから良型メバルを釣ってました。びっくり



店長、何から何まで親切で、なんとお魚まで奉仕してくれました。
ありがとうございます。m(__)m






明るくなってきたら、僕にもアタリが多くなってきて、




小さいけど、メバル音符





だんだんアタリの取り方慣れてきて、良型メバルやクジメも釣れました!



明るくなって来るとどうやらメバルはひなたから影になってるところに避難するらしく、影に仕掛けを入れるとアタリが出ます。





そうこうしてたら、なんか沖の方で音がするので沖の方へ目をやると、




漁師さんがバッシャンバッシャンと何やら海に投げ込んでます。



こりゃもう釣れなそうタラー






それからしばらくするとお迎えの船が来ましたので、港へ戻りました。



港に戻ってクーラーボックスチェックタイム!





なかなかの釣果ではありませんか?

メバルってほんと美味いんですよねー。照れ
スーパーでも結構良い値が付いてます。






店長曰く、今回は潮があまりよくなく、いい時はもっと爆釣だそうです。びっくり

あと、もう少し経って藻がなくなるとさらに釣りやすくなっていいですね。



店長、また行きましょう!\(-o-)/

それではまた。音符




では、最後に釣りランキングに参加しているので下のバナーをポチッとお願いします


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


こちらは関連リンク!!

銀我愛知 LINE公式アカウント

銀我大阪 LINE公式アカウント

銀我大阪のブログ

社長の個人ブログ
常滑界隈で堤防釣りにハマるブログ

クニさんの個人ブログ
知多半島を中心に釣りをする美容師のブログ

だいさんの個人ブログ
DaikiRinのブログ

こちらもお見逃しなく!!