毎日 4つの記事を更新しています。

 

 


 今日 ここまでアップした記事は

 


 1 今日の体調と天気
      日中 曇りで、夕方から雨。 終日 プラスの気温でした

 

 

 2 闘病と仕事 
    表計算三昧(笑)。 目が乾きます

 

 

 3 日々の出来事
   Intermission みちのく湖畔公園のインドアガーデン  その 1

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 

 

 

 

 

 整形外科Dr.のすすめで、眠剤をブロチゾラムから サイレースに変えてから1週間が経ちました。

 

 

 

 

 

 

 以下、現在の状況です

 

 

 

 

 

 

 ・ 入眠は まったく問題なく、夜中にトイレで起きる回数が減。

 ( 意外でした。

  が、以前のブロチゾラムが10年以上 使っていて 耐性が十分だった = 効果がおそらくほとんどなくなっていた、ことを考えれば 納得です )

 

 

 

 

 

 

 ・ 主な副作用としては、発疹、ふらつき、眠気、倦怠感などがあるようですが、今のところ それほどのものはナシ。

 ( ただし、サイレースのせいなのかどうか 全くわからないのですが、サイレースを使い始めたタイミングで下記の症状が出始めています。

  ・ 午後になって、以前よりも 疲れがひどく、身体を重く感じる。

  ・ 午後、急な眠気が起きることがあり、先週など うっかり 研修中 寝てしまった。

 ( おそらく5年以上、私は会議や研修で寝たことがなかったです )

 

 

 

 

 

 

 ・ 薬を変えた要因・きっかけだった こわばりに関しては、たしかに 改善している感じがする。

 

 

 

 

 

 

 ・ 起床後の口渇感も、かなり少なくなっている。

 

 

 

 

 

 

 ・・・と、こんな感じでしょうかね。

 

 

 

 

 

 

 慣れてきたのを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 他の眠剤同様、依存性が強い薬ということで、気を付けないといけませんが、私の場合、今は1mg。

 

 

 

 

 

 

 今後 できるだけ 増やさないで済む方法 = 眠剤以外で安眠でき、こわばりも軽減できる方法を、探っていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

* 先週、眠剤がサイレースに変わった という記事で、大きな誤りがあったので訂正します ( 教えてくださったブロ友さん、感謝です )。

 以下、Microsoft社のAI ”Copilot” より

 

 ・ サイレースとロヒプノールは、同じ成分であるフルニトラゼパムを含んでいます。

 ・ 薬価は同じですが、添加物の含量は異なる可能性があります。

 ・ 私が以前 使っていたロヒプノールは販売中止になっており、サイレースが代替薬として使用されています。

 ・ ロヒプノールの後発だと思っていた塩酸リルマザホンは ( 病院で、薬が変更になったため、そう思ってしまっていました ) 、リスミーのジェネリック薬。

 

 

 

 

 


 

 サイレース関係。参考まで

 ※ キャプチャ画像はすべてお借りしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちよさそうに

ぐっすり寝ているネコ.by AI