姫路で城と美術館と神社に憩う | 宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

ブログの説明を入力します。

姫路城の東側に、風が吹き抜ける爽やかな道です。

 

色々な角度で、天守閣が見られます。

 

その横に、緑豊かな公園。

 

姫路市立美術館に行ってみましょう。

 

広々とした庭。 きらめく光、汗をぬぐう風、そこに命を感じるひとときが。

 

ほらほら、頬がゆるんでる。 眉間のしわが伸びている。 肩の力が抜けてるよ。

 

では、展示を拝見しましょう。

 

こちらは、國富奎三のコレクション室。

 

個性的なコレクションの中に、マティスの「ジャズ」を見つけました。

 

二次元を飛び出した構図、この色彩、このリズム。 これが好きなんです。

 

ああ、4ビートに合わせて、作品と踊りたくなる躍動感。

 

常設展と売店を抜けて、特別展に行ってみましょう。

 

ここでは、「プリズム」がテーマの、見えない光を捉えるアート展。

 

刺激的な作品の中で、目に留まったのがマグリット。

 

このプリズム感ある(?)、シュールさが好きなんです。

 

ほくほくしながら外に出ると、夏の光の中に、遠く天守閣。

 

光を浴びながら歩いていくと、姫路護国神社。

 

広い境内で、来し方を想います。

 

マルバウツギが微笑んでいる。 では、駅に向かいます。