京都市立芸大に開学時の絵画資料 | 宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

ブログの説明を入力します。

京都市立芸大で、京都駅東に移転した記念特別展が開催中です。

 

開学時からの歴史を、4期に分けて紹介するイベント。 まずは、明治13年の、京都府画学校から。

 

若き日の巨匠たちの、卒業作品が並びます。 入江波光と村上華岳が、素朴です。

 

小野竹喬の「南国」と、土田麦僊の「髪」が、既に個性を見せています。

 

山下摩起の「ユウカリの図」は、しなやかな猫がアクセント。

 

同じ美人画でも、自然な松宮芳年と、デロリの岡本神草では、全く印象がちがう。

 

中村大三郎の「花をもてる聖者」は、何を想う。 前田萩頓の「風景」が、若いのに渋い。

 

不染鉄の「冬」は、伝統をしっかり引き継いでいる。 

 

革新のエネルギーに満ちた、初期の作品が貴重です。 作家のプロフィールがおもしろい。

 

開学からの歴史を振り返ります。

 

長い歴史、こちらは現代まで。

 

ちょっとしたクイズもあります。

 

市立絵画専門学校(カイセン)の見取り図。 ぎっしりと歴史が詰まっている。

 

学生さんたちの写真で、明治を偲びます。 おや、ここはあの場所か。

 

バンカラの時代に、みんなどことなく、おっとり。

 

もう一度、作品を。 堂本印象の卒業画、「世相三題」に既に独特の解釈が、

 

いやあ、歴史の熱い力を感じました。 このあとは、近くで熱いラーメンを。