富岡鉄斎の旧邸が特別公開 | 宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

ブログの説明を入力します。

過日のこと。 地下鉄今出川駅から、一条通を西に入って、室町通りを下がると。

 

富岡鉄斎の終の棲家だった、旧邸が公開されていました。

 

京都市美術学校などで教鞭をとりながら、1万点以上の書画を残し、宮司でもあった、最後の文人。

 

大正時代の建築物が、京都府議会議員公舎として使われたあと、今年の1月に大改築が終了しました。

 

玄関は、網代天井と、竹を貼った床。

 

ほっほっほ、ゆっくりしてってや。

 

炉が切られていない茶室の、福寿庵です。 庭側の入り口には、腰障子。

 

茶道口の太鼓襖と、踏込床の床の間。 そうして、鉄斎の書画。

 

その奥の和室。 新しい畳に、会議用の机と椅子が置かれている。

 

「朝晴の雪図」です。

 

窓の向こうに、西の庭。

 

ランプシェードやドアノブなどに、モダンな清水焼が使われています。

 

実際に使われていた、「無量寿仏堂」との画室。 大改築で、和洋新旧の折衷です。

 

鉄斎下絵の、欄間の彫刻がしぶい。

 

二重の落掛床の間に、宇宙をのぞくような丸窓と八角窓。

 

そうして、豪快な「昇天龍図」。

 

日当たりのいい縁側、ずっと使われてきた踏み石で庭に出られます。

 

その庭には、鉄斎お気に入りの石燈籠と、ムベの木が。

 

現代に戻って、小会議室で陳列を拝見します。

 

更に、大会議室。 鉄斎さんのレクチャーを、聞いてみたい。