【37】これからの経営者へ 斎藤一人・いい人が上位にいくやり方 | 尾形幸弘マスター

尾形幸弘マスター

気ままに日常のことと、
師匠・斎藤一人さんから直接教わったことをアップしてます。


【37】これからの経営者へ 斎藤一人・いい人が上位にいくやり方




「いい人」というのは、競争意識があまりありません。



人にやさしく、親切なので、競争するというよりも、道をゆずって、人を先に行かせてあげることが多いのです。



そのため、大勢で競争する機会があっても、順位はビリだったり、下のほうをうろうろしていることが多いものです。



実力のある人や、ぱっと目立つようなことをできる人が、上位を占めていることが多々あります。



それは、それでいいのです。



ところが、この「下の順位」の人が、一発逆転するチャンスがあるのです。



それは、仕事に「新しいやり方」が導入されたときです。



いままで上位を独占してきたような人は、実は「新しいやり方」に対して、なかなか取り組もうとしません。



なぜなら、いままで成功してきたので、「いままでのやり方が一番だ!」という自信があるからです。



こういうとき、いままで上位だった人ほど、 ゆっくりしてしまいます。



この現象を、私は「うさぎは必ず寝る」と言っています。



このときこそ、「下の順位の人」のチャンスです。



「新しいこと」を、誰よりも早くやってみましょう。



「新しいこと」には、まだ誰も慣れていないので、一日でも一時間でも早く取り組んだ人の勝ちなのです。



「上位の人」 がぐっすり寝ているあいだに、「下の順位の人」は、新しいことをジャンジャンパリパリ進めていく。



そして、 「上位の人」が気づいたときには、順位は逆転しています。



いままでライバル視することもなかったような「下の順位の人」が、自分の手の届かないような先まで行ってしまっているのです。



このとき、 「上位の人」は、改めて、下にいた人の本当の実力を知ることになるのです。



覚えていてください。



「いい人」であるあなたは、 「うさぎは必ず寝る」という法則があることを、絶対に覚えていてください。