【募集中!】

詳細:募集開始★ 前者後者ユニバーシティ【6期】

※早割~5/6(金)まで!
 
 
**********
 

質問箱に迷い込んだ1通のメール・・・

むかえさんこんばんは!
最近前者後者を知った初心者です。

ポッドキャストへの質問もあるのですが、向江さんの本の感想なども送りたくて…結構な長さになってしまったのですが、このメッセージでお送りしても良いものでしょうか?(本の感想なら出版社宛にお手紙が王道なんでしょうが…)

 

 

やん♪

うれしい、送って送って!!

 

と催促させていただいたところ、超★熱いご感想をいただきました♡

 

*太字や色などの装飾は私が手を入れております

 

 

 
 
向江さん、改めてはじめまして。
向江さんの前者後者論にとても感動して感謝をお伝えしたいと思い、メールを書きました。
 
色々伝えた過ぎてだいぶ長くなってしまいました。
さらに一文一文も長くなりがちで、読みづらかったらすみません💦



前者後者を知ったきっかけは、すっごく仲の良い職場の後輩と行ったカフェに、向江さんの本が置いてあったことでした。

 

「自己チュー」で怒られる人 「気にしい」で疲れちゃう人――人間はたった2つ! 通称「前者・後者」論 (mind up選書)

 


日頃から後輩は、まわりにすごく気を遣ってしまって疲れる、ということを言っていました
(後輩にとっては、私はこれまで出会った人の誰よりも(?)裏表がないのがわかるし、気を遣わずにいられるので、すごく楽という話の流れでした)。

私は私で、なぜこんなに自分のことしか考えられないんだろう

…とたびたび落ち込むことがあったので、向江さんの本のタイトルを見て、後輩に「この本私たちにドンピシャすぎない?!読むべきじゃない?!笑」冗談半分持って行って、一緒にパラパラと読んだのでした。



この導入でお分かりかと思いますが、後輩は前者私は後者です
(後輩と本の裏表紙を見て、すぐにお互いがどちらのタイプか分かりました)



自分以外の世界の見え方があるなんてこれまで想像もしていませんでしたし、正直信じられませんでしたが、目の前に前者の後輩がいて、これってホント?!って確認しながら読んだので信じざるを得ませんでした(笑)



血液型などのタイプ論は、人間を決めつけるようであまり好きではなかったのですが、前者後者はどうして私ってこうなんだろう…と悩んでいた自分のことや、私のことを「何コイツ、信じられない」みたいな目で見てきた人が どんな視点で世界を見ていたのか分かって、本当に衝撃でしたし、そういうことだったのか…!とすごく腑に落ちる感じがしました。



しかもただタイプ分けするだけではなく、
自分が悩んだり困ったりしていたことを、そのタイプの仕組みから解決法を示してくれるところが他のタイプ分けとは全く違っていてとてもありがたく、すっかりハマってしまいました。



後日、改めて本を最初から最後までじっくり読んだのですが、後者の部分は
なんでこんなに私のこと知ってるの?!っていうくらい自分に当てはまることばかり書いてあって、ちょっと怖いくらいでした(笑)

でも自分のことを分かってもらえるってこんなに嬉しいことなのか!!と感動しました。



後輩が私に、自分の世界とかブレない芯があって羨ましい、とか そのキャラは唯一無二だとかよく言ってくれてたんですが…
(…自分で言うの恥ずかしい…あくまで後輩視点です💦)

そんな大層なもんじゃないし、自分で自分に疲れたり、すごく嫌になったりすることもあって、言ってくれることは嬉しいけど、素直に喜べることばかりでもありませんでした。
でも前者さんの世界観を知ったら、そう言われるのも分かるかもしれないなぁ、なんて思いました。



後輩は常に周りを見て、他の人とかぶらない立ち位置に行って、必要とされるように動くそうで、だからオリジナルの「自分」がないことがコンプレックスみたいなことを言うんです。


でも彼女はとても考える力が強くて、自分にできることや長所が何なのかをすごく自覚しているし、それ故にとっても仕事もできて、でもツーンとした感じとかは微塵もなく、すごく親しみやすくて愛されてます
(それも、人からよく思われたい!という強い強い欲求から、人当たりよくがんばっているそうなのですが)。

かつ私のダメなところを、何なら私よりもよく分かっていつつも、私のいいところも見てくれるすごい懐の広い子で、一緒にいてとても居心地がよくて楽しいし、感謝と尊敬の念が絶えません。



私からすると、このような彼女の自覚的に得たキャラや個性ってすごく強くてかっこよく見えます。
(向江さんの著者にも書かれていて、まさにその通りだと思いました)。

でも後輩からすると、勝手に溢れ出ている(?)個性には敵わないと思うそうで、ないものねだりなのか、本当に面白いな〜と思うことがいっぱいだったのですが、これも前者後者が関係していたんですね…!



そんなことを思いつつ、最近ポッドキャストを全部聞きました!
りっちゃんがよく言っているように(笑)、毎回本当に全部勉強になったんですが、特に第13回のマックス見積りは日頃めっちゃやっていましたが、全然気にもしていなくて、目からウロコでした。

(前述した前者の後輩はとても優秀で、まさに、できるのになんでできるって言わないんだろう?謙虚なんだろうけど、むしろちょっと不誠実じゃない?位に思ってました!そういうことだったの?!こんなところにも前者後者の違いって出るのか!と衝撃でした。)

あと第12回は解説のうまさに感動しました
(アプリ自体とそれをインストールすることの違いの回)



(中略)


他のことも一つ一つ、どれだけ衝撃だったのか挙げていきたい位ですが、本やポッドキャストにあったこと全部が衝撃でキリがなくなってしまうので、この辺でやめておきます。
ただ私が向江さんの本を読み終えた時の感想は、「世界のすごい事実を知ってしまった…!!!(本気)」でした。



私ですらこんなに衝撃だったのだから、これをまとめて体系化した向江さんの衝撃はどれほどのものだったかと思うと…本当にすごいです!!!(語彙力〜!)

前者後者論について、発表、普及して下さって本当にありがとうございます!!!



まだ私自身も知ったばかりではありますが、私のように悩んでいる後者や、後者のような人間が信じられない!って思っている前者さん知ってほしいなーと、親しい人から徐々に普及?してます。



こんなに長くなったわりには、すごく月並みな感想になってしまいましたが…💦
私が感じた衝撃と感謝が少しでも伝わっていたらいいなーと思います。



普段からまわりの人に恵まれているなぁ、と周りに感謝して生きているつもりでしたが、私が全く気づきもしていないところでも、後輩をはじめとする前者さんは色々動いてくれていることを知り、本当に頭が上がらない思いです…!



まだブログやHPはあまり読めていないので、これから時間を作って読んでいきたいと思います!
ポッドキャストもこれからも楽しみにしています♪
 
 
 

 

いや~、めちゃうれしい。

 
「仕組みなんだ」ってところを 真芯で受け止めてくれているし
後者のことだけではなく前者の世界にも想像力を及ばせてくれているところとか
補足で書いた部分まで拾ってくれていて
 
 
むかえ感激です・・・!
 
 
 
 
思えばこういう初期衝動でやってきた前者後者なんですが
私にとってはそうでも「意味あるのかなあ」なんて思うこともあるわけですよ・・・!
 
 
たまに頂くこういうメッセージがとても励みになります^^
めちゃうれしいなあハート
 
 
 
Podcastの質問も頂いたので、6月の放送になりますね・・!
(5月は撮り終わっているため)
 
 
 
 
ありがとうございました!!
 
 
 
 
 
 
ちなみに島根のカフェだそうですよ♡
 
山陰中央新報社に紹介されたこともあるし(私が直接ではありませんが)
↓で紹介されていた大橋さんの関連だったりするのかな
 
なにげに前者後者はご縁がある島根チュー
 
 
 
 
募集中です!
 
 

 

LINE公式では 無料のプチイベントを 思いついたように不定期開催しています~
あと脳タイプ別のPinterestリンク紹介しています~
 

 

 

【発信媒体】
前者後者.com (簡易診断も)
Podcast (毎週火曜更新中★ iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /一般 /バックナンバー一覧
LINE公式 (脳タイプ裏ページや無料イベントなども)
ストリートアカデミー(初級講座開設中)

書籍 (Amazon)
 


【個人向けmenue】
個人セッション 

前者後者判定メール  ▶羅針盤プログラム
▶【量子場調整】観察術講座
※各詳細は個人HPより→

 

 

ポスト 質問箱 なんでもどうぞ~