見える世界が倍になる!

人間の意識のOSタイプ 【前者後者論】を伝導している

認知・心理カウンセラーで量子場調整師のむかえですふんわり風船星

 

 

◆はじめましての方/前者後者論てなんぞや?の方はお好きなところから

自己紹介&前者後者

保存版記事:1.基本編 2.機能編 3.世界観・コミュニケーション編 

YouTube 無料紹介動画 

 

 

 

◆前者後者についてもっと

 

 

◆個人セッション

 

 

 

◆前者後者の書籍発売されました♡
 

出版社:CKOVER出版

 

 

★主要リアル販売店リスト

 東京!/関東!/関西!/その他全国

 

むかえ直販

(サインや動画などのオプションあり)

 

Amazon

 

前者後者.COMの応援特設ページ

みんさんありがとうございます(≧▽≦)♡

 

 

★前者後者についての質問なんでも受け付けます~

これって関係ある?/こういうことで困ってます/本のここがわからないのですが・・・/こんなこと考えたんですけどむかえさん的にどう思います?/自分のことをどう考えれば?/教育/学習/タイプ論/自己表現・・・

 

質問されるのは好きなので些細なことでもどぞ~

ポスト 質問箱

 (メニューなどの問い合わせはブログ最下のリンクからお願いします)

 

 

*****************

 

↑と書いたら、さっそくご質問を頂いたので

回答してみます^^

 

 

 

 

Nさんから


後者は、誕生日プレゼントとかは、自分が好き 良い と思ったものをプレゼントしますよね。
それを相手側が欲しい、必要と思う物をプレゼントするにはどうしたら良いのでしょうか?

と言うか周りが、自分にやって欲しいを察し、周りが必要としている答を返すためにはするにはどうすればいいのでしょうか? 
 

 

 

いちおう、注釈入れておくと

 

 

>後者は、誕生日プレゼントとかは、自分が好き良いと思ったものをプレゼントしますよね。

 

↑初期設定と行動原理上ね照れ

 

 (自分基準に考える、交流目的は世界観の交換)

 

 

 

でも初期設定そのままな人もいれば

(別にアップデートするのがいいとかではなく)

 

 

 

「プレゼント」って場面に限っては違う人もいるので

全員がそう、てわけじゃないです。

 

 

 

 

 

 

では改めて

 


後者は、誕生日プレゼントとかは、自分が好き 良い と思ったものをプレゼントしますよね。
それを相手側が欲しい、必要と思う物をプレゼントするにはどうしたら良いのでしょうか?

と言うか周りが、自分にやって欲しいを察し、周りが必要としている答を返すためにはするにはどうすればいいのでしょうか? 
 

 

 

 

あー、よくわかる質問です。

 

 

 

 

ちなみに私も別に上手くはないですが、

 

 

以前の「なってない」状態からすると

あることを意識したらだいぶマシにはなったかと思います。

(※やり方はわかった上での熟練度とセンスの問題)

 

 

 

 

いやまあ、自信がなければ直接聞けばいいと思うし、

そういう時の聞き方のテクニックというものがあると思うのですが

 

 

 

Nさんの知りたい方向に沿って答えてみますね。

 

 

 

 

 

 

 

もし相手を本当に喜ばせたいとか

気の利いたプレゼントをしたいと思うのなら

 

 

 

答えはひとつ、

 

もっと前から観察する

 

 

ですね。

 

 

 

 

 

後者あるあるとして容易に想像つくのですが

 

 

例えばプレゼントだとして、

3日前とか1週間前にいきなり考え出しても遅いわけですよグラサン

(※気持ちは以前からあっても具体的なプレゼントを直前に考える)

 

 

 

 

 

だから普段から

 

どんな好みの人か(持ち物とかよくいく・話題にする店とか)

どんなことに反応して

どんな話をしていたか

どんなことで喜んでるか

 

 

という相手の情報を普段からストックしておくのです。

 

 

 

 

 

つまり、普段からもっと相手に興味を持ってみる・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて話は他でも聞いていると思います。

 

 

 

 

 

あ、これ自体は実際「答え」なので

どっちにしても「やって」案件なんですけどね。Nさん。

 

 

 

ただこれはあくまで「手段」です。

 

 

 

 

そして、これがなんの「手段」なのかがわかってないから

後者は言われてもできない人が多いんだと思います。

(私もそうでした)

 

 

 

 

 

質問後半の

 

周りが、自分にやって欲しいを察し、周りが必要としている答を返すためにはするにはどうすればいいのでしょうか? 

 

 

にもつながる話なのですが、

 

 

 

 

 

では後者はいったい

何をやってないのでしょうか。

 

 

 

 

つまり前者と後者の打率野球を分けているのはなにかっていうと

 

 

 

 

 

それは

 

 

 

相手を条件で見るということです。

 

 

 

 

 

例えば相手が佐藤さんなら、

いきなり佐藤さんのパーソナリティからの正解を狙うのではなくて

 

 

 

 

佐藤さんは可愛いものがすき(佐藤さんの話)

→だから可愛いものをあげたら喜ぶだろう

→何にしよう

→私が可愛いと思うのは〇〇だな~~

 

 

 

ではなくて

 

 

 

佐藤さんは可愛いものが好き(佐藤さんの話)

「可愛いものが好きな人」は何を喜ぶだろう(「可愛いものが好きな人」という一般条件の話)

→ あ、じゃあ他の人にも聞いてみよう(一般情報の収集)

→ じゃあ、こういうのがいいかも!

 

 

 

です。

 

 

 

 

「可愛いもの」一択だとちょっと手薄なので

たぶんもう少し情報が欲しくなると思います。

 

 

 

女性である、〇〇歳である、最近こんなことがあった、こういう仕事をしている・・・・

という条件の人」

 

 

ならどんなことを喜びそうか

助かりそうか

 

 

 

 

ていうところから当たりをつけていくのです。

 

 

 

 

 

その上で、まさに佐藤さんのよりパーソナリティな部分に響いたり

Nさんから〇〇さんへの気持ちがスパイスできたり、

オリジナリティが付加されればパーフェクト。

 

 

 

 

仕事でもそうです。

 

 

例えば部長の「渡辺さん」だったら

「部長」の渡辺さんです。

 

 

 

部長という役職(→部長という役職はどういう立場でどういうことを考えてるか)

40歳である(→それは若いのか適齢なのか)

忙しそうである

自信があるタイプである

〇〇の話をよくする

「~~~」ってよく言ってる

最近こんなことがあった

 

 

 

ていう人ならどんなことを考えるか。

助かるか。

ありがたいか。

 

渡辺さん個人がどうとかの前に(並行して)そういうことを考える。

 

 

 

 

 

旦那さんなら旦那(個人)ではなく

・〇〇まで毎日働いている人

・〇〇歳

・体力がある/ない

・最近こんなことがあった

・こういうことを話している

・いつもこういう習慣がある

 

 

 

なら、どんなことをありがたいと思うか。

 

 

 

 

で、この時深く真面目に考えるのではなく

もっと軽く浅く広く適当にあれやこれや思いついてみるのです。

 

 

 

ブレイン・ストーミングする感じ?

 

 

後者の場合は最初は書き出してみてもいいかもですね。

 

 

 

 

 

これが、外さない方法です。

(少なくとも大外ししないし、外したときに怒られにくい方法)

 

 

 

 

多少芯を食ってないときがあったとしても

 

 

打率は格段に上がりますし

実際の助けになることも多いと思います。

 

 

 

 

 

あとは特に仕事だと「相手から見た自分」

のことも条件化してみるといいですがまずは難しく考えず

 

距離感

だけ意識したらいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

なので・・・・・

 

 

 

 

A.

・もっと相手や周りを普段から観察する。

・何を観察するか、といったら相手の条件を観察する。

・あと相手から見た自分の距離感を少し意識する。

 

 

 

まずはこれを意識したらよいと思います。

 

ちなみに目安としては1割取り入れるだけでかなり変わるかと。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに前者の視点や認知の特徴は、

 

 

「状況や人物を条件化した世界」

常にサイドに持っている(同時に生きてる)ことですから

 

 

上手い下手やセンスの差はあるにせよ

意識しなくてもそれ自体は自然にできるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

ただ「条件」で見る、は

 

 

仕事とかでは有効な「役に立つ」観点からの

当たりをつける、打率を上げる、失敗を減らす方法なので

 

 

 

単純な条件で見ている”だけ”では、

「役に立つ」以上の相手にダイレクトに響く・喜ばせる

芯を食ったヒットになるかはまた別だったりします。

 

 

 

 

 

 

ここで初めて、個人のセンスとか

 

 

 

後者が考えるような(そして得意な)

オリジナリティパーソナリティが生きてくるわけですが、

 

 

 

 

いきなりここ(最高点/大的中/ホームラン)を狙うから

後者は大外したり、雑になったりするわけですわ。

(確かにたまにホームラン打つんですが)

 

 

 

 

条件、から筋の良い「当たり」をつけて

その上で考える。

(逆からの、狙いをつけてからの条件で検証、でもいいです)

 

 

 

 

そういうつもりでいると、情報の収集の仕方も変わると思います!

 

 

 

 

*******************

 

 

 

 

★リアル書店(主要販売店)リスト

東京!/関東!/関西!/その他全国

(※紹介してるとこ以外にも置いてるとこはあるよ!)

 

★直販もうれしいよ♡→ こちら

★Amazon → こちら

 

 

 

 

 

■直近のイベント関連

 

☆主催系

 

 

テーマ:「脳タイプ」あれこれ

5/18(月) 19:00~21:00(途中参加/退席ok)

 

金額:3000円

お申し込み:https://ws.formzu.net/dist/S55161388/

 

 

==================

☆前者後者サロンメンバー主催イベント
※タイトルクリックすると詳細ページに飛びます

 

 
 
▷前者後者の立ち寄り処!
 
▶ 前者後者判定  メール/  電話

電話バージョンに脳タイプ診断もつけました!
そのまま申込みは →メール →電話 

 

 

同時進行中です!
 
 
(動画配信+直接質問回もあります)
 
 
 


 

<個人セッション系>

量子場調整
お申し込み→http://ws.formzu.net/fgen/s59842420/

認知カウンセリング(前者後者/学習相談)

お申し込み→https://ws.formzu.net/dist/S2803568/



<講座系>
観察術講座 
量子場師認定講座 (3days)



 

◆予約可能日時/場所
9:00~18:30 (20:00終了) 


◆サロンの場所
三田線 白山駅  徒歩5分 / 又は南北線  本駒込駅 徒歩7分
 (レンタルサロンのサロン・ド・ソフィアさん ⇒ 地図



  ※現金、お振込み、pay-pal(クレジット決済)可能です。
  ※男性も歓迎ですよ^^

 

 

?メニューやイベントに関する質問など → メール