備えある暮らし〜備蓄用品・収納方法〜/ビフォーアフター | 無地良品生活

無地良品生活

~シンプルに楽に生きる家づくり~

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ご訪問、いいね!ありがとうございます。
フォロー、リブログ大歓迎の大感激です。
はじめましての方はこちらへ→自己紹介
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

こんにちは。

9月1日は防災の日ですね。

我が家は3月と9月に防災グッズの点検と見直しをしています。

 

以前、備蓄用品の収納について記事を書いたのですが…

 

 

生活感溢れる下から2段目の改造を含め、大幅に変わった収納場所のビフォーアフターを本日は公開します。

 

[before]

 

[after]

(アフターの写真は上の方まで写ってます。)

 

まず、下から2段目がどこやねん?…てなりますよね?

段数が増えました。笑

 

あれから数年生活してきたなかで、必要なもの、そうでないもの、必要な数などを常に見直し、なんとなく我が家にベストな備蓄用品がまとまってきたなと思えます。

防災とは関係ない日用品のストックも含みますが、後日ゆっくり紹介できたらなと思います。

 

防災の日でもあるけれど、私にとっては始業式。

違うエンジンをかけなくてはいけないので今日はここまで。

 

では、また。

 

 

 

■愛用品はこちらから


コレクションの[購入品]をご覧ください☆


節約・お小遣い稼ぎに活用中

 

■お買い物経由はハピタスを利用しています。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
関連記事:ハピタスでお買い物ポイントを倍取り

■フリマアプリはメルカリラクマを利用しています。

</a>
メルカリでこちらの招待コード6桁を使うとポイントが貰えます☆
招待コード:GNSWYJ


ラクマでこちらの招待コード5桁を使うとポイントが貰えます☆
招待コード:VQA8V

■レシートアプリはCODECASHbを利用しています。
関連記事:レシートでポイントが貯まるアプリを1年使ってみた結果