どうも!

 

ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

 

今日は、コードについて書いていこうと思います。

 

すでに C とか Am とかは、コード名を見ただけで弾ける人もいるかと思います。

 

でも、

↑このコード名を見て、すぐに弾ける人は、だいぶ少なくなるのではないでしょうか?

 

弾けないどころか、何を弾けば良いのか、そもそも分からない人も多いでしょう。

 

 

コード名を見てすぐに弾けるようになるには、知識として分かっているだけでなく、練習して、慣れて、体が動くようにしなければいけません。

 

でも、そもそもコード名を見ても意味が分からないようでは、弾けるわけはないのです。

 

 

コード名を見れば、何を弾けば良いかがわかる」ように解説していきますね!

 

 

 

コード」とは、日本語では「和音」のことで、3音以上の音が重なって構成されています。

 

論理的には、どのような音の組み合わせでもコードになるのですが、

基本的には、「3度の間隔(音程)で音を重ねたもの」と覚えておいてください。

 

 

コードは、このように表記されています。

この数字は、何かというと、「度数」を表しています。

 

以前、「度数」ついて解説しましたが、あの時の知識がここで役立つわけです!

 

(分からなくなったら『音程合ってる?』『指板上で音程を確認しよう!』『指板上で音程を確認しよう!②』を参考にしてくださいね!)

 

 

「1」は、そのコードの「1度」の音。

 

ルート(根音)」といいます。

 

 

 

 

「3」は、「3度」の音。

 

「メジャー・サード」と「マイナー・サード」があります。

 

そのコードが「メジャー・コード」か「マイナー・コード」かを決定する音です。

 

「メジャー」は明るい響き、「マイナー」は暗い響きとよく言われますね。

 

通常の「3度」の音は、「メジャー・サード」です。

 

「メジャー・サード」の時は、省略して、ここには何も書きません。

 

通常の「3度」の音を半音下げた音が、「マイナー・サード」です。

 

「マイナー・サード」の時は、「(小文字)」や「(マイナス)」を書きます。

 

 

また、日本語では、

 

「メジャー・サード」=「長3度」

 

「マイナー・サード」=「短3度」

 

と言います。

 

 

 

 

 

「5」は、「5度」の音。

 

序数では「フィフス」ですが、「ファイヴ」と呼ばれることが多いです。

 

書く位置は、「7」の後ろに書かれることもあります。

 

 

通常の「5度」の音の時は、省略して、何も書きません。

 

通常の「5度」より、半音下の音の時は、「(♭5)」もしくは「(-5)」と「()」かっこ付きで書きます。

 

5度の音を半音下げるコードは「ディミニッシュ・コード」とも呼ばれ、「dim」もしくは「〇」が、「(♭5)」や「(-5)」の代わりに書かれることもあります。

 

「ディミニッシュ」とは「減らす」という意味なので、「減5度」とも言われます。

 

 

通常の「5度」より、半音上の音の時は、「♯5」もしくは「+5」と書きます。

 

5度の音を半音上げるコードは「オーギュメント・コード」とも呼ばれ、「aug」もしくは「+(プラス)」が、「♯5」や「+5」の代わりに書かれることもあります。

 

「オーギュメント」とは「増やす」という意味なので、「増5度」とも言われます。

 

 

 

 

 

「7」は、「7度」の音。

 

「セヴンス」と「メジャー・セヴンス」があります。

 

通常の7度の音の時は、「M7」と書き、「メジャー・セヴンス」と読みます。

 

「M」は大文字で書くことを忘れずに!

 

通常の7度の音より半音下げた音の時は、シンプルに「7」と書き、「セヴンス」と読みます。

 

 

 

すると、このコードは、

「1」が「C」の音。

 

「3」は、「C」から3度の離れた音「E」を半音下げた音なので、「E♭」。

 

「5」は、「C」から5度の離れた音「G」を半音下げた音なので、「G♭」。

 

「7」は、「C」から7度の離れた音「B」を半音下げた音なので、「B♭」。

 

つまり、構成音は「C、E♭、G♭、B♭」です。

 

読み方は、「1度→3度→7度→5度」の順に読むので、「シー マイナー セブンス フラットファイヴ」と読みます。

 

「3度」は「マイナー・サード」の時に「マイナー」と呼び、「メジャー・サード」の時は読みません。

 

 

 

とりあえず、今日はここまで!

 

まだ他にもコードの種類もありますし、まだ解説が必要かと思います。

 

また改めてこの続きを書きますね!

 

 

でも、今回の知識だけでも、だいぶコード名だけでコードの構成音がわかると思います。

 

お手元の楽譜などでコードを調べてみてください。

 

もう「コード表が無いとわからない!」ということは、そろそろ卒業ですね!

 

ではまた!

 

 

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

お気軽にお問い合わせください!

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。