Mu.C.P.ideaのブログ -4ページ目

Mu.C.P.ideaのブログ

大阪市西成区でアーユルヴェーダを基に、お客様だけのオリジナルトリートメントで心身共にリフレッシュしていただくサロン、プライマリーケアサロンMu.を運営しています。
若返り成分(EGF・LGF)配合のオリジナルブランド化粧品Witc Leshanaもご好評いただいております!


 こんにちは!(」・ω・)

 そしてご無沙汰しております。。

 忙しいからと言ってブログの更新をサボっていました。

 申し訳ありません(T_T)

 どんなに忙しくても更新するように心がけます!

 前の更新から気付けば約1ヶ月たっていたことに

 先ほどビックリしました・・

 時間が経つのは本当に早いです(´・ω・`)



 2014年になって明日で5ヶ月ですからね!

 早すぎて怖いぐらいです。笑

 この5ヶ月で色々ありました・・

 みなさんはどうでしたか??

 新年度になり、環境が変わった方もそうでない方も・・

 私の友人は社会人1年目ということもあり

 大人になったんやなあと実感してます。

 初めて会った頃は中学生で世の中のことを知らない

 子供だったのに・・

 今では立派な大人になろうと日々成長中(^ω^)

 私も見習って頑張らないとですね(`・ω・´)



 さて、ちょうど今

 季節の変わり目ですね。

 大阪では昨日、一昨日と雨が降り

 昨日は寒かったと思った方が多いのではないでしょうか。

 温度や湿度、天候が不安定なこの時期。

 服装にも困りますよね(><)

 私も先週から風邪をひいてしまい

 なかなか治らなくて困ってます(´・ω・`)



 この時期だからこそ大切にしてほしい!

 「食事・運動・睡眠」



 食事はしっかりと撮ること

 特に疲労回復に効果のある3つの栄養素としては

 ○ビタミンB1

 ○アリシン

 ○クエン酸



 そして適度な運動!

 手軽にできるウォーキングやストレッチから

 少しずつでも始めてみるとよいそうです☆



 最後に睡眠!

 長時間寝ればいいというわけではありません!

 寝る数時間前までに食事を済ませ、

 寝る時間と起きる時間を規則正しく習慣づけてやる、

 質のいい睡眠が大切です!!



 日常生活の中で当たり前のことばかりですが

 当たり前だからこそおろそかにしてしまいますよね。

 だから風邪をひいてしまったんでしょうね(´;ω;`)

 健康が一番ですヽ(´▽`)/



 こういうしんどい時、周りの優しさが身に染みます。

 もっと大切にしようと本当に思いました。

 そして早く治そうと思いました。笑



 ちょこちょこ私情を入れてしまいすみません。

 ここまで読んでくださってありがとうございましたドキドキ

 スタッフのHでしたペンギン


 こんにちは!ヽ(^0^)ノ

 満開の桜が増えつつありますね(*´∀`*)


 身内のお話★

 先月、社長を含め17名でボードに行きました。

 凄く大人数ですよね。笑

 私は参加してないんですけどね(^O^)

 社長が撮った写真や動画を見ると一面雪化粧(当たり前)!!

 そして何より上手!!(^ω^)

 ハプニングがたくさんあった旅行だったみたいですが。笑

 楽しかった~という人が多かったそうでよかったです(^^)

 社長は素晴らしいぐらいの晴れ女なんですけど、

 初日は大雨!!

 どうやら雨男が強烈だったみたいですね。笑


 さて、すごく個人的なお話ですが・・

 みなさんはお出かけなどで雨が降ると困るとき

 てるてる坊主を作ったことがありますか?

 私はあります!!それが昨日でした!笑


 昨日、夜桜を見に行く予定がありました。

 でも予報が雨☂だったので朝からてるてる坊主を作って

 ベランダに吊ってバイトに出かけました。

 19時集合だったので18時頃、雨☂が降ってきたら中止

 にしていました。

 なんとか降らなかったので予定通り夜桜決行ヽ(・∀・)ノ


 結構 お酒も飲んでお菓子も食べて、

 久々に集まった仲間だったのでいっぱい喋って・・

 まあまあ満足してき出した20時半。

 ・・・雨☂が降ってきました。

 きっとてるてる坊主が疲れてしまったのでしょう。

 でも凄く堪能できましたヽ(´▽`)/

 結果的には雨☂が降りましたが てるてる坊主さまさまです♡♡

 今日も違う仲間で夜桜・・の予定です。

 なのでてるてる坊主は吊ったままです。笑


 効果絶大とは言い難いですが

 みなさんも是非 てるてる坊主を作って吊ってみてください♪


 桜が満開なうちに是非お花見を\(^^)/

 スタッフのHでした(*´∀`*)



 こんにちは!最近ブルガリアの飲むヨーグルトにはまっている

 スタッフのHです(^ω^)

 今月は働きづめで低体温になったりと

 体調を崩す日がまあ ありました(><)


 3月末ということもあり、決算処理に追われて残業が多く

 疲れが取れない!というお悩みを抱えている方

 多いのではないのでしょうか??

 そこで!疲労回復に役立つ情報をプレゼントです♪


 1.ご飯とみそ汁のセットを毎日食べる


 睡眠時間を増やしても全然疲れがとれない!

 辛いですよね(><)

 疲労が蓄積されると、休んでも休んでも疲れが取れないことが

 あるそうです・・

 疲労が溜まり過ぎると「うつ病」や「自律神経失調症」になり、

 身体のあらゆる機能が機能しなくなっていきます。


 そんな状態を防ぐために大事なこと!

 普段からこまめに疲労を除去する栄養を食事でとり続けること!


 身体はタンパク質でできていますが、肌や筋肉である

 タンパク質を作るのに欠かせない栄養素の「アミノ酸」を摂ることが重要です!

 アミノ酸・・肉類、魚介類、乳製品に多く含み、主食であるご飯や小麦にも

       含まれている


 パンやパスタの小麦製品は、肉や乳製品と合わせて摂ると効果的★

 白米は、豆腐や味噌などの豆類と合わせて摂るのが理想的★


 2.ビタミンという名の武器を手に入れる 


 身体の調子が悪いと感じるときは必ずビタミンとミネラルが

 不足しているとき。

 特に「ビタミンC」は身体の活性酸素を除去する作用があるため、

 身体の機能を整えるのに大事な栄養素!

 ストレスを感じた時もビタミンCが大量に消費されるので

 毎日摂り続けることが大事だが、

 身体にためておくことができないため、

 一度に大量に摂取しすぎると、下痢や軟便などの症状が・・

 そこだけ注意点です!!


 特に摂取した方がいいビタミンは

 *ビタミンB1

 *ビタミンB2

 *ビタミンB12

 *ビタミンE

 それぞれ不足するとどうなるか・・

 を書きたいのですが長くなるので省略しますm(_ _)m


 そのほかにもビタミンの種類はたくさんあります!

 これだけ!って限定せずに

 様々な食品から栄養素を摂ってくださいね(^^)

 3.いなり寿司を食べる


 「クエン酸」は疲労物質である乳酸を分解してくれる働きを持つ。

 クエン酸の凄いところは、肉体疲労回復にも精神疲労回復にも両方

 効果があるということです!!

 それ以外にも

 *食欲増進

 *筋肉痛

 *肩こり

 *ストレス

 *利尿作用

 *肝臓病

 *精神安定

 という部分に効果があり、クエン酸は疲労回復以外にも万能な存在★


 ★桃、すもも、梨、酢、梅干し、キウイ、レモン、あんず、みかん、ローズヒップなど


 疲労回復に効果があるアミノ酸とクエン酸を同時に摂取できるレシピが

 いなり寿司だそうです♪


 4.ステーキにレモンを掛ける


 「亜鉛」は身体の基本物質である、タンパク質やDNAの合成に欠かせない!

 さらに新陳代謝を促し免疫力をアップさせ、

 疲労回復にも効果あり★

 亜鉛・・有害物質の毒性を抑え、排出させる役割を助ける


 亜鉛は牡蠣やレバーなどに多く含まれますが、

 肉や魚介類、乳製品など多くの食品に含まれています。

 なので、普通のバランスが整った食事を1日3食食べていれば

 亜鉛が不足することはあまりないけど、

 亜鉛の入っていない加工食品の食べ過ぎや、

 ダイエットでご飯を抜いたりすると、すぐに症状が現れていくので、

 日々の食事の内容には気を付けるようにしてください!


 お肉は亜鉛が豊富です!それに加え、クエン酸やビタミンCと亜鉛を

 同時に摂取すると体内での吸収率がアップ! 


 5.魚、イカ、タコ、貝は定期的に食べる


 「タウリン」は魚介類に多く含まれますが、肝臓機能を調整、

 体のむくみ、息切れにも効果を発揮します。

 肝機能が崩れると有害物質が肝臓に溜まるので、

 痩せにくくなり、疲れやすくなり、肌荒れなどの障害が起きます。

 視力低下防止、疲労回復、気管支ぜんそくも改善する効果が高い!


 6.1~5の栄養素でダメならにんにくを食べる


 にんにくやねぎ、ニラ、玉ねぎなど刺激臭のある食品に含まれる

 アリシン・・身体を錆びつかせない、抗酸化作用がある


 ビタミンB1と同時に摂取することで疲労回復効果がさらにアップする!


 その他にもモーツァルトの曲を聴くのもいいみたいですよ♪


 ぜひお試しください\(^^)/


 スタッフのHでしたパンダ


少しずつ暖かくなってきましたね!

 着るものにすごく困ってきました。笑

 朝と夜はまだ少し冷えますから・・

 昼間との温度差がしんどいですね(*_*)



 春といえば桜!お花見ですね\(^^)/

 去年は所属する楽団の方々と大阪城公園に行きました(^^)

 今年はバイト先の女の子と振袖で京都♪

 同じくバイト先の他の人達とどこかにお花見♪笑

 桜を見ながら美味しいものを食べる・・。

 四季があるからこそ見れる、日本の自然が私は大好きですドキドキ



 そしてその桜開花予報!

 近畿の今年の桜は、平年並みかやや早く咲く所が多いそうです!

 ただ、去年よりは遅く咲くかも・・
 和歌山が他に先駆けて咲き、その後、京阪神が続きそうです(`・ω・´)


 *ウェザーマップより*
 この冬は冷え込みが続いたので、

 桜の花芽がスムーズに休眠から覚めたと考えられます。
 この先しばらくは気温が平年を上回る日が多くなる見込みです。

 このため、平年並みかやや早く開花すると判断しています。



 事故やトラブルのないように、場所取りもお花見も楽しんでくださいね♪

 お酒の飲み過ぎも注意ですよ~!笑



 少し短いですけど今日はこの辺で(^ω^)

 スタッフのHでしたペンギン


 今日の大阪はお日様が出ていて暖かくて

 お出かけ日和です\(^^)/

 最近、ピクニックがしたくてたまりません。笑

 春ももうすぐですね(*´ω`*)



 さて、最近よく耳にするのが「花粉症」!

 マスクをしている人が目立ってきてますね。

 PM2.5の影響もあるかもしれませんが・・・。

 私はなんとかまだなっていません!

 今年も無事にシーズンが終わればなあと思います。笑



 花粉症に悩む人もそうでない方も必見!

 またかよってつっこみたくなるかもしれませんが、

 花粉症に効く食べ物をご紹介します♪

 基本的に身体にいいものなので

 関係なく食する分として参考にしてみてください♪



 ☆バナナ

  これはまだマウスでの実験結果しか出ていないようなので、

  人間での効果はまだ出ていません(><)

  が、バナナに含まれる成分が免疫バランスを改善し、

  アレルギーを抑えてくれるそうですよ☆

  【食べ方】人間の場合、1日、3~4本程食べるといいそうです。

  便秘などにも良いし、試してみる価値有るかもしれません!

  バナナ代でお財布が泣くのは嫌ですけどね・・笑



 ☆ローズヒップ

  ローズヒップは果物の中でビタミンCを一番多く含んでいるそうです!

  そのビタミンCには、免疫力を高める効果があり、
  アレルギーなどを改善してくれるそうです☆
  美肌効果もバッチリなので、女性に特におすすめですドキドキ
  【飲み方】ローズヒップティーとして飲むのが一番便利で、手に入りやすいです。


  ☆納豆
  納豆には、腸を整え、免疫細胞を作り出す効果があります。
  他にも、美容やさまざまなことに良いので、
  花粉症関係なくなるべく食べたい食品ですね・・
  【食べ方】白いご飯にかけて食べるのが定番ですね!
        生卵も入れたくなりますが、
        アレルギーがでやすいので注意しましょう。


  ☆黒酢

  健康に良いのはとても有名ですが、
  黒酢に含まれる「アミノ酸」は細胞を作る働きがあり、

  炎症によって破壊された粘膜の細胞を作るときに
  より強い細胞をつくってくれるんです!
  【飲み方】黒酢も健康食品の定番なので、
        自分に合ったタイプの商品を摂取するようにしましょう!



 ☆生姜

   ショウガに含まれる

  「ショウガオール」という成分が、

  粘膜の炎症などを抑える働きがあるそうです。
  最近は、生姜パワーに注目があつまっているので
  この効果を知っている方も多いのでは?
  【食べ方】今は様々なショウガを使った食品が販売されているので、
        自分のライフスタイルにあったものを選んで摂取しましょう!


  ☆杉茶

  杉で悩んでるのに、杉茶とはびっくりですが、
  効果があるそうですよ!

  【飲み方】できれば煮出すほうが効果があるそうです。
        味が苦手な方はサプリメントをどうぞ!




  ☆べにふうき(緑茶)

  通常の緑茶よりも、「メチル化カテキン」を多く含んでおり、
  その成分が花粉症の症状を和らげてくれるそうです。
  【飲み方】普通のお茶と同じように飲みましょう。
        ただ、カフェインが強いので寝る前に飲むのは控えましょう。


  ☆ヨーグルト
  花粉症の人は腸内環境が悪くアレルギーを起こしていることがあります。
  そこで、ヨーグルトを食べて腸内環境を整えれば、
  症状が緩和されるということなんですが、
  効き目を感じない方もいるので、効果は人それぞれのようですね。
  【食べ方】いつもと同じように食べましょう。毎日食べるのがオススメ★


  ☆しそ

  シソに含まれる「ロズマリン酸」が炎症を押さえてくれるそうです。
  ちなみに青じそより、赤じそのほうが、
  ロズマリン酸が多く含まれています。
  【食べ方】サラダなどでそのまま食べるのはもちろんですが、
        シソエキスや、シソ油なども効果的。
        他にはジュースやキャンディなど
        しそエキスが入ったものを摂取するのもいいですね。
        大体、1日に6枚~10枚ほどの摂取が好ましいです。


  ☆甜茶
  甜茶に含まれる「甜茶ポリフェノール」が、
   くしゃみ・鼻水の原因である「ヒスタミン」を体から追い出してくれます。
  【飲み方】普通のお茶を飲むように飲むだけです。
        なるべく、朝・昼・夜と1日に何度かにわけて飲んでくださいね(^^)
        甜茶のキャンディも販売されているそうなので
        お茶が飲めない時にいいですね!


  ☆ペパーミントティー
  ペパーミントに含まれる「ミントポリフェノール」が
  花粉症の症状を和らげてくれるそうです。
  【飲み方】普通のお茶のように飲むだけ!
        鼻のつまりがひどい時など試してみてください。
        もし、ペパーミント独特の清涼感が苦手な方は、
        レモングラスとブレンドするといいですよ♫
        はちみつをプラスするのもオススメ!


 いかがでしたか?


 個人的には摂取するのが難しそうです・・(´・ω・`)
 他にも色々ありましたが文字数の関係でかけませんが・・
 是非、参考にしてみてください!


 スタッフのHでした(^ω^)