Mu.C.P.ideaのブログ -3ページ目

Mu.C.P.ideaのブログ

大阪市西成区でアーユルヴェーダを基に、お客様だけのオリジナルトリートメントで心身共にリフレッシュしていただくサロン、プライマリーケアサロンMu.を運営しています。
若返り成分(EGF・LGF)配合のオリジナルブランド化粧品Witc Leshanaもご好評いただいております!


 こんにちは(」・ω・)

 会社の近況です♪

 新事業(東洋心療)展開に向けて、6月から新大阪を拠点に

 スタートしました\(^^)/



 社長は昨年から東洋医学の猛勉強をされていました。

 私は小さい頃からお世話になっていて

 色々挑戦している姿を見てきているので

 どこへ向かっているのか、

 時々わからなくなります(笑)



 予防医学学会の正会員にもなられ、

 最近では医師会の会合にもよく出席されています。

 つくづく私はすごい人と一緒にお仕事しているんやなって

 呆然としてしまいます(笑)



 東洋診療の拠点を新大阪にしたのは

 全国から生徒が集まってくるから だと社員が言ってました♪

 本格的に決まったら、ホームページの方に更新します!

 とのことでした(^^)

 ですが!私の元に少しでも情報が来たら

 随時ブログに書きますね\(^^)/

 少しでも早く情報を知って頂きたいので(*´ω`*)

  


 

 まだまだこれからですが

 見守って頂くとともにご愛読、宜しくお願い致します★

 コメントなど頂けたらとてつもなく嬉しいです(*^▽^*)



 スタッフ一同今まで以上に頑張ります( *`ω´)

 スタッフのHでしたペンギン



 こんにちは(」・ω・)

 こんな私が書いている記事を読んでいただき

 ありがとうございます\(^^)/

 ありがたいお言葉を色んな方から言って頂いておりまして・・

 嬉しい限りです(*´∀`*)



 さて、今回は何を書こうかすごく悩んだんですが・・

 最近 少し話題の「マタニティマーク」について*

 私の友達にママになった子、もうすぐママになる子がいます。

 2人ともマタニティマークのキーホルダーをつけていました。

 その子達に限らず、つけている妊婦さんを見かけたりします。

 身体を気遣ってくれる人もいるかと思いますが、

 よく思っていない人もいるみたいですね(m´・ω・`)m



 インターネットで検索してみました。

 マタニティマークは危険!と出てきます。

 中身を見てみると

 ○故意に足をかけられてこけた。

  「デキ婚のくせに!」と言われたそうです(´・_・`)

 ○ホームで電車を待っていたら、見たこともない年上の女性に

  「若いくせに!この変態!」などと怒鳴られ、

  突き落とされたことがあるそうです(´・_・`)

 ○電車の中で40歳代と思われる女性にいきなり睨まれて、

  なんで睨まれているのかなあ・・と不安に思っていたら、

  お腹を殴られたそうです(´・_・`)



 ひどいですよね?

 世の中には子供が欲しくてもできない女性や、

 マタニティマーク=席を譲ったりしないといけないから嫌い

 と思う人もいるみたいで・・

 でもだからといって妬んだり冷たくするのは

 間違っていると思います!

 無事出産を終えてベビーカーで出かけても

 邪魔!っていうふうに、わざとぶつかってきたり、

 舌打ちしたりする人もいると聞きます。

 そんなことをしている人、

 自分の母親にも昔 同じことをされていたとしたら、

 してきた相手に対してどんな感情が出てきますか?

 もちろん腹が立ちますよね?



 私はそんな予定は全くありませんが

 こんな考え方の人が減っていって、

 マタニティマークの本当の意味と使い方を

 たくさんの人が理解している世の中になっていくことを

 ただただ願っております(´・ω・`)



 少し暗いお話になりましたが・・

 もし不快に思われた方がいましたらすみませんm(_ _)m

 スタッフのHでしたペンギン 


 こんにちは!

 最近、天気が不安定ですね(´・ω・`)

 晴れの日は日傘、雨の日は雨傘。

 紫外線が弱まるまで外を歩くときは

 両手が自由になりません(´;ω;`)



 沖縄地方ではすでに梅雨入り!

 本州の梅雨入りは沖縄地方が梅雨入りしてから約1ヶ月後

 と言われています。

 平年通りなら近畿地方は6/7に梅雨入り!



 梅雨とはひらめき電球春から夏に季節が移り変わる時、

 日本、中国、韓国など東アジアの地域に見られる雨の季節のことです。

 嫌なことのほうが多いかもしれませんが、

 そんな短い季節を楽しんでみませんか?



 梅雨である6月から7月にかけて、

 きれいに咲いたあじさいを目にしますね(*'▽'*)♪

 雨の中、傘をさして歴史探索と共に

 あじさい鑑賞をゆっくりしてみませんか(`・ω・´)?


 

 京都府の「三室戸寺」は、京阪 三室戸駅から徒歩15分のところにあります。

 また、JR三ヶ根駅から300mです。
 6月から7月の間にはあじさい園が開園していて、

 土日の夜はライトアップもされています(*´∀`*)



 京都府の「丹波あじさい寺 観音寺」では、

 100種類以上1万株のあじさいが色とりどり咲き乱れています♪
 6月初旬から7月初旬はあじさい参詣が行われます(^ω^)
 JR山陽本線 石原駅から徒歩15分のところにあります。



 外に出ない日もいいと思いますが

 こうして自然と触れ合ってみるのもいいかもしれませんね♪

 まだ1ヶ月も先ですが。笑

 過ごし方を今から考えておくのも ありです\(^^)/



 スタッフのHでしたペンギン


 こんにちは!(」・ω・)

 GW、終わっちゃいましたね~

 みなさん、どのように過ごされましたか?

 私は充実した日々を過ごせましたよ(^O^)



 先日もお伝えしましたが、

 Muのホームパーティーが5/3に開催されまして、

 毎年思うのですが、本当に品数も多く見た目が綺麗!!

 そしてもちろん全部美味しい!!

 参加仲間でワイワイ楽しみました(^ω^)

 次は7月に毎年恒例のBBQがあります♪

 あと2ヶ月先ですが楽しみですドキドキ



 さて、GW明けの仕事が憂鬱だったとは思いますが・・

 「五月病」にかかっていませんか?

 


 ひらめき電球五月病とは
 仕事や学校、転居などで環境が変わり、

 最初のうちは張り切っていたのに、

 5月の連休明け頃から、なんとなく気分が落ち込む、疲れやすい、

 仕事や勉強、家事などに集中できない、眠れない

 といったスランプ状態に陥ること、これがいわゆる「五月病」。雷



 精神的な症状だけでなく、

 食欲不振や胃の痛み、めまい、動悸などの症状を訴える人も多く、

 新しい環境の変化についていけないあせりやストレスが、

 知らず知らずのうちに体の症状となって出てくるのです。
 五月病といっても、新入生や5月に限って起きる病気ではなく、

 完璧主義で物事にこだわりがちな人や、

 内向的で孤立しやすい人、過保護に育てられた人などが

 五月病になりやすいといわれています。あせる



 たいていの場合は一過性の心身の不調で、

 1~2ヶ月で自然と環境に慣れ、症状が良くなると言われています。


 五月病かな?と思ったら、

 とにかく気分転換・リラックスできることをしてみましょう\(^^)/

 これらのことは、五月病の予防法でもあります☆



 ☆趣味やスポーツでストレスを解消

 ☆たっぷり寝る

 ☆ゆっくりお風呂に入る

 ☆好きな音楽を聞く

 ☆アロマテラピーでリラックスする

 ☆映画や絵画展、コンサート、小旅行などに出かけて気分転換を図る

 ☆新しい目標を見つける

 ☆友人や先輩などに、話を聞いてもらう



 いかがでしたか?

 私の中の五月病は、「何をするにもめんどくさくなる」

 だったんですけど・・

 少し違いましたね。笑



 今の時期、五月病もそうですが

 紫外線も強くなってきています!

 対策をきちんとして美しい肌を保ちましょう♪



 スタッフのHでしたペンギン


 5/3*ホームパーティ開催\(^^)/



 今年は例年に比べ、たくさんの方が参加予定☆

 美味しい料理がとても楽しみなこのイベント!!

 このもようは週明けに更新しますドキドキ



 お楽しみに(*´ω`*)!!