なちゅの外食実査2023・鱖魚群 (さけのうおむらがる)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食店舗の実査と感想の記録です。「鱖魚群」とは12月第3週頃を指し、鮭が群れをなして川を上っていく頃という意味となります。※鱖魚(けつぎょ)は本来的にはスズキ科の淡水魚で日本には居ない魚。

 

①銀だこハイボール酒場(ホットランド)

たこ焼きはそもそも持ち帰り商材なので新型肺炎禍でも大した影響がなく、“銀だこ”の時短営業はむしろ助成金分儲かった感すらあります。最近ではこの酒場併設業態も復活しているほか、コシダカ提携による販路拡大で成長シナリオも着実です。今回はねぎたこをオーダー。

image

 

ハイボールは角ではなくジムビームのメガサイズで通しました(角より60円安い)。角は原価が高騰しているので、最近の大手チェーンではジムビームを推している印象を受けますね。サントリーの戦略があるのかもしれません。

image

 

②ラ・ボエム(グローバルダイニング)

ラ・ボエムは色々好きなメニューがあって、同席のお相手よりも先にグラスの乾きに気付くアグレッシブな営業接客が嫌いではないので(飲兵衛には捗る)、わりと好きなイタリアンです。今回は業態旗艦店である新宿御苑店を訪店しました。

image

 

ここは新海誠監督の「君の名は」の聖地として有名な店で、作中では瀧くんと奥寺先輩が働いていました。厨房が2階にあり、階段から降りてサーブされる様子も“魅せる”仕様となっています。新宿御苑の借景も、建物内装も含め、この店舗は唯一無二だと思います。

image

 

食べたいものは色々あったのですが、二次会利用で満腹だったのでギネスとおつまみです。ここのラボエムに関しては料理もさることながら、雰囲気を味わう場所だと思うので、これで十分満足でした。私はこの新宿御苑店と麻布十番店が好きです(場所的に使いやすいのは銀座)。

image

 

③一風堂(力の源ホールディングス)

無料優待券の期限が切れそうなので、同伴者1名(延べ2名)無料のところ単騎でゼイタク利用しました。極赤丸新味を発注したところ、定価では1,400円以上で驚きました。全部乗せメニューといえど、結構シャープに値上げしている印象です。海外成長が順調なので、ここもスシローあたりと同様に国内市場はあんまり伸ばす気がないのかもしれませんね。

image

そんな感じで今回は3店舗を訪店しました。機会があったらまた書きます。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ