共立メンテナンスの「八幡野温泉郷 きらの里」に宿泊しました(②食事編)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

共立メンテナンスが運営する「八幡野温泉郷 きらの里」@伊豆高原、に宿泊しました。今回は続編の②食事編です。

 

夕食が20時~の遅い枠だったので、共立名物の“小腹満たし”として、17時からやきいもの提供がありました。私は参戦しませんでしたが、18時からはおしるこの提供もあったようです。

imageimage

 

夕食は内容別で2会場にわかれており、溶岩焼き料理の“山ぼうし”と、海鮮しゃぶしゃぶの“海つばき”から選べます。今回は海鮮の方を選択しました。

imageimage

 

まずはスーパードライで一献。地場産の天城山葵を自分ですりおろしてお造りの到着を待ちます。

imageimage
 

先付けとお造りです。お造りは伊東湾産のさざえと伊豆半島で獲れた鮮魚です。

imageimage

 

メインの海鮮しゃぶしゃぶは、金目鯛・やりいか・生け蛸・いずみ鯛の4種。それとつぶ貝のなんとか(忘れた)。

imageimage

 

〆のめしは海鮮出汁がたっぷりはいった雑炊でした。

imageimage

 

これだけ食べたのに、22時にはお約束の夜鳴き蕎麦もいただきます。これを食べないと共立の夜は〆られませんね。

imageimage

 

参考までに翌朝の朝食も載せておきます。和食の方が充実しているのでおすすめです(注:館の中の人からもそのように言われます)。

image

 

一応、洋食はこんな感じです。映っていませんが、別途海鮮ラタトゥイユがあります。

image

 

朝食後のチェックアウト時にはサービス券をくれました。平日は一泊2食付きで18,000円~宿泊出来るようです。

image

伊豆高原にお越しの際はぜひどうぞ。おすすめです。

 

*参考記事① 2023-04-02 ※前編

共立メンテナンスの「八幡野温泉郷 きらの里」に宿泊しました(①施設編)。

 

*参考記事② 2022-02-20 ※箱根・強羅

旧アーバンコーポレイション開発、共立メンテ運営の「季の宿 雪月花」に宿泊しました。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ