【3193】鳥貴族HD/サントリーから「やきとり大吉」を買収、全国FC網500店超を獲得。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image

【3193】鳥貴族ホールディングス(東証プライム)  NT

現在値 2,520円/100株  P/E 110.1  P/B 4.61  7月無配優待 1月無配優待

居酒屋「鳥貴族」の飲食店舗の運営及びフランチャイズ展開。
配当は1月末・7月末の年2回・計8円のため、配当利回りは約0.32%となります。

鳥貴族は株主優待を実施しており、1月末・7月末現在の単元株主に対して1,000円分の優待券を進呈していますので、(配当)優待利回りは約1.11%となります。

業績は下記の通りとなっております。  

■2020年7月期 売上高 275億円、経常利益 9.5億円 EPS▲65.8円 

■2021年7月期 売上高 155億円、経常利益▲3.1億円 EPS▲40.2円 

■2022年7月期 売上高 202億円、経常利益 19.6億円 EPS 97.8円

■2023年7月期 売上高 317億円、経常利益 8.3億円 EPS 22.8円 ce(9/9)

□2023年1月中 売上高 150億円、経常利益 5.0億円 EPS 25.9円 四e

2022年7月期の売上高はYoY+30.1%の202億円、経常利益はYoY+22.8億円の19.6億円となり、3Q時点で開示した見通し並みの落着となりました。期初(8月、9月)の酒類提供制限や時短影響影響を受けたほか、まん防措置が取られた年末年始も低調だったものの、営業制限が解除された下期にかけて回復基調を辿りました。利益面については、受取助成金44億円の押し上げ効果で、経常利益から大幅に黒転しています。出退店は従来型3店、バーガー2店を出店し、総店舗数はYoY+5店の622店となっています。

 

進行期である2023年7月期の予算については、売上高がYoY+56.3%の317億円、経常利益はYoY▲57.4%の8.3億円を見込んでいます。既存店は新型肺炎禍以前の水準まで入客が戻らない前提で、予算上は2019年比のSSSを91%でセットするものの、本年4月からの価格改定(税込327円→350円)効果のフルで寄与するほか、本格的な出店の再開により、直営11店・FC11店の出店を見込みます。他方、経常利益面については、従業員ベア(+3.1%)、食材・水道光熱費高騰影響のほか、助成金収入の剥落もあり、大幅な減益を見込みます。


進行期は5年中計の4年度目となっており、実態見合いで業績目標を既に減額した経緯があるものの、最終年度の2024年7月期に売上高370億円、営業利益率5.9%(≒21.8億円)を計画しています。今次中計の方針としては、“アメーバ経営方式”の採用により、各店舗・エリア・統括といった各経営階層毎の採算管理を厳格化し、ドミナント型の積極出店裏で進行していた自社競合を閉店により“間引き”し、採算性向上を図る方針ですが、現時点では売上が回復途上にあるほか、食材・水光費の原価高騰影響が大きく、減額後の表記目標も未達公算が高い状況です。

 

本年4月には採算性向上策の一環として、税込350円に価格改定したほか、足許では正常化の兆しがみられることから、本格的な出店再開に踏み切っています。特にこれまでも未出店で自社競合のない八重洲エリアや、好調ながらも契約や建物都合で閉店となった本町・神戸にも再出店する予定です。バーガー店は昨年の大井町1号店に続き、渋谷店を出店しています。当初は直営店で10店~20店を出店していく計画でしたが、進行期でも4店程度の出店に留まる公算で、想定以下に留まっています。

 

また、来年1月にはサントリーHD子会社の焼鳥FCチェーン「大吉」のダイキチシステムの全株式を譲受する予定となっており、本件取組により一挙に全国500店舗超の店舗網を追加的に獲得する予定です。純粋フランチャイジーのため業績貢献は僅少(年商5億円、利益1億円)であるほか、買収額の多寡によってはのれん償却でP/L押し下げもあり得るものの、店舗網が被らず、食材調達のスケールメリットや全国のFCオーナー網の囲い込み等の観点では非常に有意な買収であり、中長期的には確実なプラス効果が見込まれます。

 

財務状況については、東証二部上場時の公募増資調達した18億円にくわえ、直近の2年間受取助成金収入も膨らみ、目下の自己資本比率34.3%は会社側がターゲットとする安全水準(30%~40%)を確保しています。そのため、終わった期から年4年の復配に踏み切っているほか、進行期は更に4円増配して、巡行水準の年8円配当に復元する方針です。

 

*参考記事①  2022-06-25 2,239円 NT

【3193】鳥貴族HD/翌期よりプライシング効果が本格発現、給与ベースアップを飲み込む。

 

*参考記事②  2021-12-01  1,652円 OP

【3193】鳥貴族HD/既存店は浮き沈み状態も、トリキバーガー1号店は順調。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ