【7921】TAKARA&COMPANY/通訳・翻訳が復元、大幅増配ながらも配当レンジの下限。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image

【7921】TAKARA&COMPANY(東証プライム) NT 

現在値 2,202円/100株   P/E 12.5 P/B 1.21 5月配当優待 11月配当

上場企業のディスクロージャー事業大手。上場準備から継続開示まで。
配当金は5月末・11月月の年2回計70円のため、配当利回りは3.18%となります。

宝印刷は株主優待制度を導入しており、5月末に100株以上を保有する株主に対して、1,500円分のカタログギフトを進呈しておりますので、配当優待利回りは約3.86%となります。なお、3年超継続して保有する場合は、長期特典により2,000円相当のカタログギフトにグレードアップしますので、その場合の利回りは約4.08%となります。

業績を確認していきます。企業会計基準第29号(新収益)に切り替えています。

■2020年5月期 売上高 191億円、営業利益 22.4億円 EPS 139.0円 

■2021年5月期 売上高 247億円、営業利益 27.0億円 EPS 130.1円 

■2022年5月期 売上高 253億円、営業利益 35.6億円 EPS 171.3円 新収益

■2023年5月期 売上高 270億円、営業利益 36.0億円 EPS 174.9円 ce

□2022年8月1Q売上高 83.1億円、営業利益 18.0億円 EPS 86.4円(9/30)
□2022年11月2Q売上高 140億円、営業利益 23.5億円 EPS 110.3円 四e

2022年5月期の売上高はYoY+2.2%の253億円、営業利益はYoY+31.5%の35.6億円となり、新収益切替による押し下げ(売上高▲14億円)もこなして、対前・対予算で増収増益となりました。金商法開示は、決算プロセス自動化ツールの上位後継機種「WizLabo」へのリプレイスが進んだほか、会社法開示も期ズレ剥落があったものの、総会招集通知の定款頁数・部数の増加で打ち返しました。また通訳・翻訳事業についても、海外RS/IRや各種イベントの復活にくわえ、翻訳PF「interprefy」の利用が増加したため、全セグで増収と果たしました。


進行中の2023年5月期の予算については、売上高がYoY+6.6%の270億円、営業利益がYoY+1.1%の36.0億円を見込んでいます。金商法開示は「WizLabo」の導入社数を1,288社→1,400社まで拡販する計画とするほか、通訳・翻訳事業についても東証市場再編影響や海外投資家への訴求強化潮流により急伸が見込まれます。なお、9月30日に開示済の最繁忙期である1Qは、売上高83.1億円&営業利益18.0億円と順調な進捗が確認されるため、予算達成の蓋然性が高いものと解されます。


当社はこの2023年5月期を最終年度とする3年中計において、売上高300億(CAGR16%)、営業利益29億円(CAGR10%)を目標値としていましたが、進行期予算に照らせば、トップラインは届かないものの、利益面に関しては大幅な過達公算となります。取組事項は、開示領域における専門性強化や周辺業務受託によるワンストップサービス体制構築と、通訳・翻訳領域のサービス強化を挙げています。

 

特に生業でもある総会招集通知が2023年3月から電子化されるほか、四半期報告書が短信に一本化されるため、事業環境は強烈な逆風を迎えることとなります。かような背景から、近年の当社はMAを積極化させており、2019年に創業55年の老舗翻訳会社・十印を買収したほか、2020年にはベネッセ子会社で業界首位級のサイマル社に50億円の巨費を投じて買収しています。通訳・翻訳は新型肺炎禍では海外IR等の減少で大きなダメージを受けたものの、直近四半期ベースでは既に平時の水準をほぼ奪回しているため、リーズナブルな買収という評価が出来そうです。

 

財務面の手当として、2020年9月に自社株式とOA新株の合計1,955千株を売出し、約41億円の調達を済ませ、MAの借入金返済等に充当するなどしています。この“自社株売り”もあり、自己資本比率は77.9%と更に改善していることから、配当予想は12円増配の年70円配を見込んでいます。それでも公表配当性向である40~50%のレンジ下限のため、なお一段の増配余地が残るとみられます。

 

*参考記事① 2021-10-07 1,740円 NT

【7921】TAKARA&COMPANY/海外IR復調で買収した通訳・翻訳事業が回復へ。

 

*参考記事② 2021-03-17  1,820円 NT

【7921】TAKARA&COMPANY/ベネッセからサイマル社買収で業容拡大、改めて増配期待。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ