【8771】イー・ギャランティ/“ゼロゼロ融資”の終了で倒産件数の増加が見込まれる、商機拡大。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image

【8771】イー・ギャランティ(東証プライム)  OP


現在値 2,403円/100株 P/E 41.0  P/B 6.31 3月配当優待

発祥は伊藤忠系。商・金融取引の信用リスク受託。運用商品を組成して販売。
配当は3月一括の年間26円配当のため、配当利回りは1.08%となります。

イー・ギャランティは株主優待制度を導入しており、3月末に単元株を保有する株主に対し、1,500円分のクオカードを進呈しておりますので、配当優待利回りは約1.70%となります。

業績を確認していきます。 

■2020年3月期 売上高 59.6億円、経常利益 27.5億円 EPS 54.1円 

■2021年3月期 売上高 71.9億円、経常利益 31.0億円 EPS 45.1円 

■2022年3月期 売上高 78.9億円、経常利益 37.6億円 EPS 52.9円

■2023年3月期 売上高 88.0億円、経常利益 42.0億円 EPS 58.7円 ce
□2022年6月1Q 売上高 20.4億円、経常利益 10.1億円 EPS 15.0円(7/29)

□2022年9月2Q 売上高 41.0億円、経常利益 19.8億円 EPS 27.5円 ce

2022年3月期の売上高はYoY+9.7%の78.9億円、経常利益はYoY+21.0%の37.6億円となり、9期連続の売上予算割れとなりながらも2桁弱の伸びとなり、利益は予算通りの2割増益を確保しました。保証残高については、新型肺炎禍の長期化で倒産件数の増加が見込まれることから引き合いが強く、低リスクゾーンながらも高額案件の受託が増加しました。以上の結果、保証債務金残高はYoY+20.7%の5,822億円まで続急伸し、上場来15期連続となる増収増益を達成しています。


進行期である2023年3月期予算については、売上高がYoY+11.5%の88.0億円、経常利益はYoY+11.7%増の42.0億円を見込んでいます。新型肺炎禍での各種給付金政策の終了や下期には政府による融資保証(所謂“ゼロゼロ融資”)が終了することにより、倒産件数の増加が見込まれるため、保証ニーズは堅調な推移が目されます。他方、保証履行額や再保険額の増加といった原価増要素はあるものの、受託保証料率への価格転嫁を進める方針です。なお、人員採用を積極化させるため、利益成長は売上成長並みに留まります。

 

当社は中期経営計策定していない一方、経常利益50億円をひとつのメルクマールとして掲げるとともに、当社の工藤社長が2007年の上場来「普通にやっていればここまではいく」数字としてアナウンスしている数字となっています。事実、当社はアベノミクスの好景気という逆風の中での経営を迫られていましたが、既に40億円水準に達しているほか、新型肺炎禍の助成金や融資保証が切れて倒産増加が予想される“追い風”の事業環境に変わることから、翌2025年3月期にも悲願の経常利益50億円が射程に入るような状況となっています。

 

既に国内のあらゆる地銀(全51行)、信金、証券、リース会社といった金融機関との業務提携を済ませて頭打ちとなっているものの、足許での倒産件数増加と保証ニーズ増加を見込み、営業人員をYoY+30%増やす計画としています。また、本年5月には東北支店を新規開設したほか、北陸支店の開設も予定しており、出張中心の営業体制から、営業人員を地元に張り付けた形での地域密着型営業による深堀りを志向します。


株主還元に関しては、配当性向30%目安で漸増配してきましたが、終わった期に一気に8円増配して年22円配当としたほか、進行期についても4円増配の年26円配(配当性向44.2%)を見込んでいます。

 

*参考記事① 2021-08-11 2,358円 OP

【8771】イー・ギャランティ/新型肺炎禍の倒産件数増で、成長モメンタムは再加速へ。

 

*参考記事② 2020-08-27  2,200円* OP

【8771】イー・ギャランティ/伊藤忠関与薄れるも、ポスト新型肺炎銘柄としての恩恵は大。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ