【3057】ゼットン/ アダストリア傘下入りで企業クレジットが大幅増強、今後の出店に弾み。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_7832.jpg

【3057】ゼットン(名証ネクスト) OP

現在値 847円/100株  P/E 16.5  P/B 2.29  1月配当株主優待 

ハワイ飲食店アロハテーブルが柱。ビアガーデンなども。アダストリアが親会社化。
配当基準日は1月末ですが、配当予想は未定となっています。


ゼットンは株主優待制度を実施しており、100株以上を保有する1月末(※左記は決算期変更にともなう想定のため注意)の株主に対して、食事券3,000円分を進呈しておりますので、配当優待利回りは約3.54%となります。また、1年超の保有株主には4,000円分を進呈しているため、同利回りは約4.72%となります。

業績を確認していきます。2023年から1月期決算に変更するため、変則決算となります。

■2019年2月期 売上高 97.2億円、経常利益 4.9億円 EPS 48.8円   

■2020年2月期 売上高 102.8億円、経常利益 4.7億円 EPS 80.0円   

■2021年2月期 売上高 47.1億円、経常利益▲15.7億円 EPS▲297.7円  

■2022年2月期 売上高 46.1億円、経常利益 2.6億円 EPS 111.8円   

■2023年1月変 売上高 90.0億円、経常利益 6.3億円 EPS 51.1円 ce変則11m

□2022年5月1Q 売上高 19.4億円、経常利益 2.1億円 EPS 43.1円(7/8)
□2022年8月2Q 売上高 50.0億円、経常利益 4.6億円 EPS 17.1円 四e


2022年2月期の売上高はYoY▲2.1%の46.1億円、経常利益はYoY+18億円の2.6億円となり、非開示だった計画比は無いものの大幅に収益改善しました。相次ぐ緊急事態宣言とまん防による営業時間・酒類提供制限により、前年ハードルが低かった前期並みの売上となったものの、国内助成金・海外RRF助成金を27.7億円を営業外で受け取ったため、経常益段階から大幅増となりました。出退店については、アロハテーブル水戸店と三井記念美術館を閉店し、期末の店舗数は純減2店の72店なったものの、殆ど店を減らしていません。


進行期である2023年1月期は決算期変更による11ヵ月変則のため単純比較出来ないものの、売上高はYoY+43.9億円の90.0億円、経常利益はYoY+4.2億円増の6.3億円を見込んでいます。新型肺炎禍の正常化により、アロハテーブル、他業態とも復調が見込まれるほか、ブライダルも既受注案件の顕在化が見込まれます。7月8日に既開示の1Qでは順調な進捗が確認され、変則決算に伴う予想修正のほか、実態反映による見通しの増額がなされています。出退店は純増5店を計画しており、期末78店体制を見込みます。

 

今期は4ヵ年中計の最終年度であり、当初計画では売上高120億円(CAGR5%)、営業利益8.4億円(CAGR16%)を目標としていましたが、決算期変更を反映した直近見通しによれば、未達ではあるものの許容圏の達成度が確保される公算です。当面はアロハテーブルの出店速度を落とし、パッケージ化により採算性向上を図るほか、(定借期間残存違約金回避のためとみられるものの)本社を渋谷「神南軒」の店舗跡地に引っ越して、経費削減しています。

 

また財務増強策として、当社は2020年10月に酒類卸大手のカクヤスグループ、当社鈴木社長、キーコーヒーを引受相手先に3.5億円の第三者割当増資を実施(親会社のDDHDは引受不応で連結除外で持分法適用落ち)したほか、昨年12月にはアパレル大手のアダストリアによる第三者割当増資13億円(@797円)、同社による当社株のTOB15億円(@950円)の成立により、資本増強だけでなく、親会社がDDHDからアダストリア(持分51%)に変わっています。

 

これら一連の取組により、自己資本比率は最悪期の数%(1桁前半)から回復し、助成金の受取も重なって、足許では34%水準まで急回復しています。アダストリアが新型肺炎禍の“直撃業種”であるアパレル業種ながらも、実質無借金の好財務企業であり、親会社のクレジットが飛躍的に増強したため、今後の出店戦略がかなり描きやすくなったものと考えます。具体的なシナジー発現は次回中計期間となる翌期以降とみられますが、折しも同社も飲食事業に注力し始めた矢先の協業開始のため、ある程度目に見える成果が期待出来るものと判断しています。

 

*参考記事①  2021-07-05 735円 NT

【3057】ゼットン/DDは親引け応じず、出向の鹿中氏も辞任。グループ離脱の可能性も。 

 

*参考記事② 2020-07-02  790円 NT 

【3057】ゼットン/今期赤字濃厚も、親のDDHDよりも好財務で安定推移か。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村