【2418】ツカダ・グローバルHD/婚礼受注残の売上顕在化進むが、会社予算は過大な印象。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_7096.jpg

【2418】ツカダ・グローバルホールディング(東証1部)  NT

現在値 355円/100株   P/E 5.05  P/B 0.88 6月優待 12月無配優待

欧米風邸宅での挙式・披露宴を行う婚礼が主力。ハワイ等でも展開。
配当基準日は6月末・12月末の年2回ですが、配当予想は無配となっています。

ツカダ・グローバルホールディングは株主優待制度を導入しており、6月末・12月末現在の単元株主に対して、自社施設利用割引券(30%引き)を進呈しています。

業績を確認していきます。

■2018年12月期 売上高 601億円、経常利益 52.5億円 EPS 50.8円 

■2019年12月期 売上高 611億円、経常利益 62.2億円 EPS 53.8円 

■2020年12月期 売上高 271億円、経常利益▲112.2億円 EPS▲222.8円 

■2021年12月期 売上高 334億円、経常利益▲54.5億円 EPS▲126.8円 

■2022年12月期 売上高 602億円、経常利益 50.5億円 EPS▲70.3円 ce

□2022年3月1Q 売上高 86.9億円、経常利益▲9.7億円 EPS▲26.9円(5/12) 

□2022年6月2Q 売上高 252億円、経常利益▲1.6億円 EPS▲2.2円(2/14) 

2021年12月期の売上高はYoY+23.3%の334億円、経常利益はYoY+51億円の▲54.2億円で落着し、3Qの減額後見通し比で若干良化して着地しました。主力の国内婚礼については、期初受注残高はYoY▲2.8%の6,338件でスタートし、実際の挙式組数はYoY+40.4%の7,084件まで増加したものの、招待客減少による単価減が響きました。ホテル事業についても、東京五輪の無観客化・海外からの渡航制限も響き、品川周りに多い当社ホテルの客室稼働率は一段と低下しました。また、W&R事業も増収ながらも、フィットネス会員の新規獲得が伸び悩み、全セグで増収増益となったものの、良化幅は限られました。

 

進行期である2022年12月期の予想については、売上高がYoY+80.2%の602億円、経常利益はYoY+105億円の50.5億円を見込んでいます。婚礼事業における持ち越し受注残高はYoY+9.5%の8,228件と更に積み上げており、新型肺炎禍の一巡でペントアップされ続けた挙式が売上高として顕在化します。ホテル宿泊部門については、上期は海外出入国規制の影響を色濃く受けるものの、下期からの持ち直しが見込まれる一方、同料飲・宴会部門は依然低調な推移が見込まれるため赤字が継続します。他方、W&R事業は黒字化を想定しており、全社トータルとしては予算数字がかなり強めの印象です。

 

当社は中長期的な業績目標を公表していないものの、期初公表の「グループ事業戦略」によれば、①会場毎利益最大化、②(外部の)受託事業の増加、③人的資本投資、④本部機能強化、といった4点が掲げられています。柱となる①は、ゲストハウスを「大型専門式場」として再定義し、婚礼中心ながらもレストランや地域のイベント・宴会需要の獲得など、ウイングを広げます。その一方で、小型店を「迎賓館」としてゲストおもてなしに重点を置き、招待ゲスト数の減少対策として料飲・サービスレベル向上により高単価化を推進します。

 

また、土地(借地権)と建物を自社保有する西新宿の「キンプトン」は既に巡行稼働入りしており、同ホテルは宿泊運営こそ外出ししているものの、3バンケットを有する日本初のIHGのブティックホテルであるため、同館を足掛かりにホテル挙式分野でのプレゼンス拡大を図ります。また②の一環として、IHG・ANAホテルとの連携も深めており、地方都市のANAクラウンの婚礼受託にくわえ、フラッグシップホテルである溜池山王のインターコンチネンタルも新規受託しており、宿泊部門に特化したいホテルオペレーターの婚礼事業切り離し需要獲得の獲得を図ります。

 

財務面については、新型肺炎禍前より配当をかなり絞って温存してきたこともあり、自己資本比率は22.5%となお一定水準を維持しています。他方、財務健全性指標として採用しているネットD/Eレシオは、過去最高水準の1.8倍まで上昇していることから、進行期の業績が会社側の青写真どおりにV字回復したとしても、復配までにはやや時間を要するとみられます。

 

*参考記事① 2021-11-20 320円 OP

【2418】ツカダ・グローバルホールディング/見通し再減額も大底圏か、財務的には持ち堪える。

 

*参考記事② 2020-05-24 384円 OP

【2418】ツカダ・グローバルホールディング/念願の「キンプトン新宿東京」開業も、当面は貢献薄。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ