なちゅの外食実査2022・蛙始鳴 (かわずはじめてなく)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食店舗の実査と感想の記録です。「蛙始鳴 」とは5月第1週頃を指し、野原や田んぼで蛙が鳴き始める頃ということを意味します。蛙は生まれてから別の場所へ移動しても、必ずもとの生まれた池に戻ってくることから「帰る=蛙 (かえる)」と呼ばれるようになったそうです。

 

① かごの屋(KRホールディングス)

大阪ガス子会社の近畿冷熱として発祥し、一時オリックス傘下になった後、冷食部門(いわゆるキンレイの鍋焼きうどん)を別会社に切り離し、最終的にはクリエイトレストランツの傘下に収まった紆余曲折の歴史のあるかごの屋です。

 

今回は「まぐろにぎり寿司盛り合わせ(税込1,870円)」をオーダーしました。

IMG_7320.jpg

まぐろフェアをやっていたので、中トロと赤みの炙りなどが味わえる此方にしました。あまり量を食べなくなってきたのでこの位で丁度いいのですが、ランチでこの値段だと贅沢ですね。かごの屋は法事にも耐えうる設えなので、雰囲気料かなという感じです。尤も、優待券で払うので値段はあまり関係ないのですが・・・。

 

②鮨・酒・肴 杉玉(FOOD&LIFE INNOVATIONS)

スシローグローバルHD、改めFOOD&LIFE COMPANYの手掛ける大衆寿司居酒屋業態です。西宮に続く東京1号店として開業した頃の神楽坂店にランチで行ったきりでしたが、いつの間にか店が増殖しまくっており、既に全国で50店を超える店舗展開になっています。スシローの居酒屋、という初期のもの珍しさは完全に無くなりました。

 

初手は四点刺し、梅肉乗せかんぱち寿司(各・税込329円)をオーダーしました。

IMG_7267.jpg

手頃なお値段と、意匠性のあるお皿がいい感じです。四点刺しはポーションが小さく値段相応といった感じでしたが、かんぱちは鮮度も良好で満足出来ました。

 

緑茶ハイ、欲張りまぐろ3貫、天ぷら盛り合わせ(各・税込329円)です。

IMG_7273.jpgIMG_7275.jpg

この辺は高コスパメニューと思われます。天ぷらは海老、イカ、ナス、さつまいもの4点提供であり、緑茶ハイも濃くて美味しかったです。生中ジョッキが税込549円と結構いいお値段がするので、品揃え豊富で半合から提供している日本酒を頼まないと思いのほか高くつきそうです。なお、訪問したお店は駅チカ好立地店(家賃も高そう)ということもあり、大変繁盛していました。

 

③丸亀製麺(丸亀製麺)

トリドールHD傘下の丸亀製麵の定期調査に行きました。知らぬ間に天ぷらコーナーにハムカツがありましたが、値札だけで実態はキス天が横たわっていました。税込190円と高額なので頻繁に揚げてないのかもしれません。

IMG_7025.jpg

 

さて、この日は坦々まぜ釜玉(税込670円)を注文しました。

IMG_7027.jpgIMG_7028.jpg

提供時点ではネギは載っておらず、自分で薬味コーナーから取って仕上げています。麻辣坦々肉みそだけでなく、辛味かつお粉も添えられているので、結構な辛みがあるのですが、標準でついてくるひと口サイズのご飯と半熟玉子が中和してくれます。丸亀のフェアメニューも税込600円台後半ともなると割高感も意識されますが、この内容なら許容されるかなと思います。

 

以上、今回は3業態を訪店しました。機会があればまた書きます。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ