12月のメモ書き(2021.12.28)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

単なるメモ書きです。優42(+8)、配当8(+1)。


2762東証2部 SANKO MARKETING FOODS
3082東証1部 きちりHD
9612東証1部 ラックランド
3196東証1部 ホットランド
2418東証1部 ツカダ・グローバルHD

 

9384東証1部 内外トランスライン
2402マザーズ アマナ

6078東証1部 バリューHR
8165東証1部 千趣会
9449東証1部 GMOインターネット

3197東証1部 すかいらーくHD
3277東証1部 サンセイランディック(配)
7347東証1部 マーキュリアHD(配)
6540東証1部 船場(配)
3003東証1部 ヒューリック

 

8892東証1部 日本エスコン(配)
3452東証1部 ビーロット

2914東証1部 日本たばこ産業

6061東証JQS ユニバーサル園芸社

8963東証REIT インヴィンシブル投資法人

 

9260東証1部 西本WismettacHD

5301東証1部 東海カーボン

2193東証1部 クックパッド

3482東証1部 ロードスターキャピタル

7816東証1部 スノーピーク

 

2501東証1部 サッポロHD

7038東証1部 フロンティア・マネジメント

4979東証1部 OATアグリオ

1605東証1部 INPEX

3688東証1部 CARTA HOLDINGS

 

7172東証1部 JIA

3449東証2部 テクノフレックス(配)

3252東証1部 日本商業開発

2752東証1部 フジオフードグループ本社

6789東証1部 ローランドDG

 

7354東証1部 ダイレクトマーケティングミックス(配)

3191東証1部 ジョイフル本田(配)

3064東証1部 MonotaRO

3966マザーズ ユーザベース

2503東証1部 キリンHD

 

3138マザーズ 富士山マガジンHD

5070マザーズ ドラフト

3695マザーズ GMOリサーチ(配)

9672東証1部 東京都競馬

4912東証1部 ライオン

 

9722東証1部 藤田観光

4351東証JQS 山田債権回収管理総合事務所  

9704東証1部 アゴーラホスピタリティーグループ

2932東証2部  STIフードHD

2931東証1部 ユーグレナ

 

【寸評】

12月権利はTOBで実に3銘柄も持っていかれてしまった(Nフィールド、GCA、片倉工業)ので、意図せぬお別れが多かったです。竹本容器は優待廃止により売却、NATTY SWANKYは権利月移動で勝手に姿を消しています。

 

他方、ライオンやキリンHD、ユーザベースなどの「株価撃ち込まれ組」の積極的組入を図ったほか、新規導入組・拡充組ではオリジナルデザインのクオカードに期待したいドラフト、年2回に拡充したSTIフードや山田債権を組み入れています。それとたまには雑誌でも定期購読するか・・・ということで、富士山マガジンを文化強靭化計画枠(なにそれ)として買いました。

 

優待以外のところでは、高配当銘柄のGCAが居なくなってしまったので、受取配当金の大幅減をカバーするために、GMOリサーチを増やしました。利回りは3%強で別に高配当でもなんでもないのですが、ASEANでの成長が期待出来る銘柄であり、厳密な配当性向50%フォーミュラ適用で業績が速攻で配当にハネることから、モメンタム強めの配当成長を期待しています。JTも積み増していますが、プライシング効果の進む海外の業績伸長と円安進行の相乗効果で、来期から増配基調に回帰することを想定しています。

 

今月は全体的に株価水準が調整していたこともあり、かなり気合を入れて12月の優待・配当銘柄をビルドアップしに行きました。毎月毎月惰性のままに権利通過しているので・・・こんなにきちんと対応したのは久しぶりです。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ