【7674】NATTY SWANKY/ 非時短奏功も、未収助成金僅か&前年ハードルも高く要留意。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_4563.jpg

【7674】NATTY SWANKY(東証マザーズ) OP

現在値 3,280円/100株  P/E N/A   P/B 4.03  6月配当株主優待 12月株主優待

ギョーザを軸にした居酒屋「肉汁餃子のダンダダン」を首都圏を軸に展開。
配当基準日は6月末であり、実績ベースでは年5円のため配当利回りは約0.15%となります。

 

NATTY SWANKYは株主優待制度を実施しており、単元株を保有する6月末/12月末株主に対して、10,000円分の食事券を年2回進呈しておりますので、配当優待利回りは約6.25%となります。

業績を確認していきます。決算期を1月期に変更予定です。

■2018年6月期 売上高 29.3億円、営業利益 1.6億円 EPS 69.7円 

■2019年6月期 売上高 39.8億円、営業利益 3.1億円 EPS 126.2円 

■2020年6月期 売上高 42.5億円、営業利益 0.1億円 EPS▲75.8円 

■2021年6月期 売上高 43.2億円、営業利益▲1.2億円 EPS 6.2円 

□2022年1月期 売上高 29.8億円、営業利益 0.7億円 EPS 27.7円 ce7m変則

2021年6月期通期の売上高は前期比1.5%増の43.2億円、営業利益は赤転の▲1.2億円となり、1Qの開示の見通し水準には届きませんでした。既存店売上高については、前年ハードルが非常に低い4Q期間が150%超となり、単純平均で100.7%となったものの、数字の見えがかりを排した一昨年比は80%であり実際は苦戦を強いられました。但し、当社損分点は75.0%水準であることから、助成金が戻る経常利益段階からは黒字に転じており、最終利益は黒字を確保しています。
出退店については、直営店を中心に12店を出店(退店は1)し、期末の総店舗数は直営/FCを合わせて101店となりました。


進行期である2022年1月期は決算期変更に伴い7ヶ月間の変則となっており、売上高は29.8億円、営業利益は0.7億円を計画しています。なお7ヶ月を12ヶ月に引き直した場合売上高の想定値は52.2億円であり、新型肺炎禍が一巡して小康状態にあった2020年10月の商状をベース値とし、およそ2割の増収で組まれている形となります。当社店舗は緊急事態宣言下であっても通常営業を敢行していた期間が他社比で長いことから前年ハードルは高めであり、緊急事態宣言中の1Q(7‐9)期間はともかく、他店競合の始まる10月以降は厳しい展開が予想されるほか、未収助成金も1億円強しかないため、業績下支え要素が薄い点は要注意と言えます。なお出退店については、直営店7店・FV店の計14店を計画しています。

 

当社は中長期的な業績の目標は開示していないものの、目先の目標であった100店舗体制を達成し、まだ単純出店による量的拡大が効くフェーズとなっています。会社側では一都三県における260駅を重点エリアに定めつつも、地盤である京王線調布エリアを挟んだ中央線・小田急線エリアを引き続き深耕していくものとみられます(10月の出店は三鷹と恵比寿)。当社の店舗は新型肺炎禍による昼間人口の郊外シフトが有利方向に振れる住宅後背地の駅前立地店舗が多く、既存店や新店の売上が読みやすく、この状況でも躊躇なく出店を進めやすいという点に特徴があります。

 

地方についてはFC店中心での展開を進めており、出店済の福岡の3店をはじめ、札幌、仙台、広島にも出店したほか、“餃子の聖地”である宇都宮についても昨秋に出店を果たしています。会社側は目下の地方重点エリアを名古屋としているものの、関西への出店意向も示しており、低負担のFC店によりある程度広く薄く押さえていく模様です。出店外施策では、自家製餃子の冷凍食品を食品スーパーへ卸販売を始めたほか、自社アプリ開始や、クラウドレジ導入、自動発注システムの導入など営業面・バック面双方でDX化を推進し、採算性の向上を図っています。

 

財務状況については、主力4行に対して合計15億円分のコミラインを引いており、出店費用に充てていく方針です(未実行高は10.5億円)。自己資本比率は従前より500bps.ほど悪化して46%になっているものの、他社比での優良財務は明らかであり、当面はこの潤沢なバンカビリティを活かした出店が進むものとみています。また配当予想は未定となっていますが、7ヶ月変則でも5円配当が維持されるものと考えています。

 

*参考記事① 2021-04-09 3,620円 OP

【7674】NATTY SWANKY/好財務活かし積極出店を維持。スーパーでの冷食小売も。

 

*参考記事② 2020-10-31  2,421円 BY

【7674】NATTY SWANKY/既存店売上高の損分点75%程度で、黒字確保圏へ回復か。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ