【3196】ホットランド/助成金高水準で“焼け太り”感、調布のい志井グループを買収へ。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_4564.jpg

【3196】ホットランド(東証一部)  OP

現在値 1,360円/100株 P/E 19.5  P/B 3.8 12月配当優待 6月優待 

「築地銀だこ」「COLD STONE CREAMERY」などの直営・FCによる運営。
配当は年5円のため、配当利回りは約0.37%となります。

ホットランドは株主優待を導入しており、6月末・12月末に単元株を保有する株主に対して、1,500円分の株主優待券を進呈しておりますので、配当優待利回りは2.57%となります。

業績を確認していきます。
■2017年12月期 売上高 324億円、経常利益 10.7億円、EPS 23.1円

■2018年12月期 売上高 317億円、経常利益 7.4億円、EPS▲36.8円 

■2019年12月期 売上高 324億円、経常利益 16.0億円、EPS 35.1円

■2020年12月期 売上高 287億円、経常利益 12.0億円、EPS▲52.9円

■2021年12月期 売上高 300億円、経常利益 25.0億円、EPS 69.6円 ce修正  

□2021年6月2Q 売上高 138億円、経常利益 18.4億円、EPS 55.5円(7/30)


2021年6期の売上高は前年同期比7.8%増の138億円、経常利益は同9.5倍増の18.4億円となり、予算比較は無いもの大幅増益となりました。主力の「銀だこ」については、既存店売上高は94.7%となり、店内飲食型の「銀だこハイボール酒場」に代表される酒場業態が81.4%に沈んだものの、通常業態については96.3%に踏みとどまりました。「銀だこ」のテイクアウト:店内飲食の構成比は3対1となり、酒場業態のデリバリー導入も進みました。なお利益面については、臨時休店・時短営業にによる人件費や地代・家賃の受取助成金のほか、為替ヘッジ益の計上により経常利益がブーストしていますが、一応は営業利益段階でも黒字を確保しています。

 

2021年12月期の通期見通しについては、中間時点で修正しており、売上高が前期比4.4%増の300億円(期予:322億円)、経常利益は同2.1倍の25.0億円(期予:13.2億円)とトップラインを減じる一方で、利益を大幅に増額しています。出店については、期初計画の純増35店(前期は純減14店)に対し純増28店程度に留まる見通しであるものの、テイクアウトの売上構成比を50%まで引き上げた新フォーマットの「銀だこ酒場」や油そば業態の出店を進めます。また下期販促として、回数券施策や複数フレーバーのファミリーパックの導入、390円キャンペーンの実施を予定しており、既開示の7‐9月の既存店売上高も概ね100%超で推移しています。なお下期についても、経常利益から助成金が計上されるため、実態業績以上に利益が膨らむ見通しです。

 

当社はここ数年「銀だこ」ブランドの派生である「銀だこハイボール酒場」のような好採算ながらもアルコール依存度の高い居酒屋業態の出店を進めてきましたが、新型肺炎禍で裏目に出てしまい、戦略の見直しを進めています。標準フォーマットの「銀だこ」もテイクアウト窓口を大きくとったり、デリバリー対応仕様への改装を進めるほか、出店する立地も都心駅前から郊外駅前やロードサイドにシフトしています。昨年末に相模原に出店したファストフード寄せ集め新業態の「銀だこドライブイン」が好調に推移していることから、伊勢崎・船橋・平塚にも追加出店を果たし、以後も座間・湘南台・厚木・多摩・町田など13店が出店“名有り”となっています。

 

また財務基盤強化の一環として、2019年に初のPOを実施しており、約32億円(@1,117円)の調達を済ませています。当初は「ハイボール酒場」といったアルコール業態の出店投資を進める計画でしたが、新型肺炎禍で頓挫し、図らずも財務が温存された格好となりました。そのため、足許では再びMAに乗り出しており、京王線・調布エリアを中心に「もつやき処い志井」や「日本再生酒場」など11店を展開する「い志井グループ」の飲食事業を12月に買収予定となっています。鉄工所を祖業とする当社にとって、肉に強みを持つい志井の鉄板・焼肉業態はシナジーも高く、中長期的にはフォーマットを標準化した上での全国展開が期待出来そうです。

 

なお、足許の自己資本比率はこのPO効果と高水準の助成金受取により自己資本が積み上がり、42.1%と高水準を維持しています。そのため、配当も復配予定となっており、現状では年5円を見込んでいます。

 

*参考記事① 2021-04-17 OP

【3196】ホットランド/一層の持ち帰り強化、「銀だこドライブイン」業態を開発。

 

*参考記事② 2020-11-12 1,253円 OP

【3196】ホットランド/持ち帰りはgoto対象外だが、鬼滅効果もあり既存店は前年並みに回復。 

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ