【9273】コーア商事HD/原薬販売事業もリプレイス獲得で反転、蔵王工場増強で安定成長へ。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_4550.jpg

【9273】コーア商事ホールディングス(東証1部)  OP

現在値  694円/100株 P/E 13.3  P/B 1.65  6月配当 株主優待あり

ジェネリック医薬品の原薬販売が中心。注射剤や経口剤を中心とした医薬品製販も。

配当は6月末に一括10円配当のため、配当利回りは約1.44%となります。

 

コーア商事は株主優待制度を実施しており、6月末の単元株主に1,000円分のクオカードを進呈しているほか、1年超継続保有の株主に対しては同2,000円分を進呈しているため、配当優待利回りはそれぞれ約2.88%、約4.32%となります。

業績を確認していきます。

■2019年6月期 売上高 152億円、営業利益 12.1億円、EPS 16.5円 

■2020年6月期 売上高 160億円、営業利益 23.2億円、EPS 44.1円 

■2021年6月期 売上高 178億円、営業利益 33.7億円、EPS 53.9円 

■2022年6月期 売上高 185億円、営業利益 34.3億円、EPS 52.0円 ce

□2021年12月中 売上高 90億円、営業利益 16.5億円、EPS 25.0円 四e   

2021年6月期の売上高は前期比11.1%増の178億円、営業利益は同45.0%増の33.7億円と期初予想を大幅に上振れして着地しました。原薬販売事業については、新型肺炎影響で原料の納入遅れがあったものの、10ヵ国90社への仕入先分散が奏功し軽微影響に留めました。売上・採算面も医薬品卸会社の在庫調整が一巡し、循環器官用や中枢神経系用が伸長しました。医薬品製販事業についても、「マキサカルシトール」の拡販にくわえ、新たなバイアル(注射剤)系ラインの稼働開始した蔵王工場の増産が寄与し、減価償却費増加をこなして増収となりました。

進行期である2022年6月期の予算については、売上高が4.1%増の185億円、営業利益は同1.6%増の34.3億円と増収増益を予想しています。利益柱の原薬販売事業は、がんや生活習慣病向けの原薬等の堅調な推移と新規獲得効果で増収を見込む一方で、新型肺炎禍影響は見込まないものの、仕入れ原価高を織り込む形で増益幅を抑えています。医薬品製販事業についても、本年3月に出荷開始した蔵王工場の新ライン「バイアル液剤・凍結乾燥ライン」の通期寄与が見込まれる一方、相次ぐライン増産で減価償却費が漸増していることから、原薬販売同様に増益幅が僅かとなりますが、全社的にはやや保守的な予算組みとみられます。

 

当社は中計を開示していないものの、医薬品製販事業における目標として、2023年6月期頃に原薬販売事業と並ぶ利益水準を目指し、理論上の営業利益32億円(CAGR15%/5yで計算)を目指す目標感でしたが、終わった2021年6月期の業績で過達となっています。これは主力の原薬販売が薬価改定の影響等で利益水準がジリ貧に陥っていたほか、厚労省のジェネリック医薬品原料の調達ルート複線化(2社以上)の指針で被リプレイス影響が先行していたものの、足許では逆に他社のリプレイスによる新規獲得が進んで業績が反転したことが要因です。

 

また、医薬品製販事業についても、総投資額50億円に上る旗艦の蔵王工場に追加の設備投資を実行しており、2018年の2部上場時に調達した約4.4億円(@890円)を突っ込んでライン増強しています。「マキサカルシトール」「炭酸ランタン」といった代表商品の増産体制にくわえ、抗がん剤をはじめとする高薬理活性剤のシリンジ品の少量多品種生産体制を整備しています。今後はニプロの「炭酸ランタンOD錠」参入によるマイナス影響が想定される一方、「マキサカルシトール」の静注透析用シリンジ型など先発品にない商材の伸長が期待されます。

 

そのため、原薬販売事業において複数商材(認証済ジェネリック向け:2品目、長期収載品向け:数品目)が評価中フェーズに入っていることや、医薬品製販事業についても蔵王工場の稼働率にはなお余裕があることから、向こう3年程は年率数%程度の緩やかな業績成長が見込まれるものと考えています。

 

株主還元については、実績期で1円50銭増配したこともあり、現段階では据置の年10円配当を予想しています。蔵王工場への設備投資も一巡しており、自己資本比率も67.3%と財務的にも余裕があるほか、計算上の配当性向は19.2%に過ぎないことから、期末にかけて更なる増配期待がかかります。

 

*参考記事① 2020-11-04 655円(*分割後修正後) 

【9273】コーア商事ホールディングス/医薬品製販事業が想定超、一部指定で記念配に期待。

 

*参考記事② 2019-12-02 213円(*分割後修正後) OP

独禁法違反で昇格はまだ先か、コーア商事ホールディングス(9273)。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。