【6073】アサンテ/採用易化、エリア拡大、営業効率向上で事業環境が整いつつある。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_3272.jpg

【6073】アサンテ(東証1部) OP

現在値 1,719円/100株 P/E 14.5 P/B 1.60 3月配当優待 9月配当優待

住宅用白アリ防除のトップ。東北、関東から京都まで営業網。JAと提携。
配当(実績)は3月末・9月末の年2回・合計62円配当のため、配当利回りは約3.61%となります。

アサンテは株主優待制度を導入しており、3月末・9月末時点の単元以上保有株主に対し、三菱UFJニコスのギフトカード1,000円分を年2回進呈しておりますので、配当優待利回りは約4.77%となります。

業績を確認していきます。 

■2018年3月期 売上高 139億円、営業利益 21.3億円、EPS 114.3円

■2019年3月期 売上高 145億円、営業利益 22.8億円、EPS 122.8円 

■2020年3月期 売上高 144億円、営業利益 22.3億円、EPS 128.0円 

■2021年3月期 売上高 138億円、営業利益 16.0億円、EPS 89.5円 

■2022年3月期 売上高 149億円、営業利益 19.9億円、EPS 118.5円 ce

□2021年6月1Q 売上高 41.8億円、営業利益 6.7億円、EPS 41.1円 (8/4)

□2021年9月2Q 売上高 83.0億円、営業利益 14.9億円、EPS 92.1円 ce


2021年3月期の売上高は前期比3.9%減の138億円、営業利益は同28.4%減の16.0億円となり、8月公表の見通し対比で若干上振れて着地しました。主力の白蟻対策については、新型肺炎禍により、白蟻飛翔時期にかかる最繁忙期の4月中旬~5月中旬に営業停止を余儀なくされたほか、当面は営業活動も既存顧客中心だったことから、新規顧客の取込が鈍く低調となりました。一方、7月のハートフルホーム(※後述)の期中買収により減収幅を抑えるなどしたものの、広告宣伝費を平年並みに費やしたほか、雇用維持を図ったため採算性は一段と悪化しました。


進行期である2022年3月期の通期の見通しについては、売上高が8.1%増の149億円、営業利益は24.6%増の19.9億円を予想しており、8月4日に既に開示されている1Qは売上高は41.1億円&営業利益6.7億円とまずまずの水準で進捗しています。新型肺炎禍一巡により、一部自粛していた営業が通期を再開するほか、在宅時間の延長による営業効率の上昇や、住宅保守意識の上昇により、柱のシロアリ防除のほか湿気対策の回復が見込まれます。また、2020年7月の買収子会社もフル貢献するため、一転して増収増益となる見通しです。

 

当社は毎期ローリング方式で中計を公表しており、「売上高CAGR6%&営業利益CAGR10%」を中期的に志向してきましたが、新型肺炎禍による1年のインターバルを経て、今回新たな業績目標として3年後の2024年3月期に売上高164億円・営業利益26.0億円を公表しています。当社のビジネスモデルは労働集約型の「人工(にんく)商売」であり、社員増が売上増に直結する構造であるものの3K職場による入社敬遠や定着率の悪化で業績伸長が鈍い状態が続いていました。然しながら、新型肺炎禍による失業者増で採用活動が易化してきているほか、研修制度・施設の充実により社員定着率が向上しているため、最大のネックであった採用面の問題は解消されつつあります。

 

当社は東日本を地盤としており、営業は提携先のJAの“後ろ盾”により展開してきたものの、こと西日本に関してはJAに頼らず独力で阪神営業所(尼崎)を2018年に開設したほか、次いで奈良に橿原営業所、次いで本年4月には愛媛県西予市に南予営業所を開設しています。また、昨年7月には札幌でリフォーム業を営むハートフルホーム(年商9億円)を7億円弱で買収しており、悲願の北海道進出に向けた橋頭保を築くなどしていることから、改めて展開エリアの拡大が期待されるところです。そのため、人材確保の易化とエリア拡大、顧客の在宅時間の増加による営業効率の改善といった事業環境の良化要素を鑑み、一旦は本中計の目標値を支持したいと思います。

 

なお株主還元については、ほぼ無借金かつ60億円を超えるネットキャッシュを保有しているほか、人工商売で設備投資不要なことから、配当性向40%をめやすに安定配当しています。実績期こそ新型肺炎禍で年60円配当を据え置いたものの、進行期は2円増配となる62円配当を予想しています。直近で創業家大株主である故・宗政誠氏の相続税支払い目的の大規模売出し30億円(14.3%)対応のため多額の自社株買いをしたことで配当総額自体はむしろ減っていることから、予想配当性向52.3%ではあるものの、再増配の可能性が十分あるものと考えています。

 

*参考記事① 2021-02-15  1,724円 OP

【6073】アサンテ/創業者の宗政氏逝去にともない、大規模自社株買いで下支え中。

 

*参考記事② 2020-08-07  1,393円 BY

【6073】アサンテ/新型肺炎で営業面一服だが、好財務活かした配当政策に注目。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ