今日のひとこと(五輪開会式のゲーム音楽)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

みなさまは昨晩の五輪開会式をご覧になられましたでしょうか?今次開催は様々な経緯があり、直前まで「本当に・・・やるのか?」的なムードも漂っていたものの、いざ開会式をみると「おお、やっぱりやるんだ」と一気に本番ムードが出てきますね。やはり世の中のありとあらゆるセレモニーの類はその重要性があるからやってるんだな、と実感させられます。

 

さて標題の件ですが、開会式の入場行進では日本のゲーム音楽が採用されるという演出がありました。ファイナルファンタジーやモンスターハンター、キングダムハーツ、クロノ・トリガーなど日本のゲームシーンを彩ってきた名曲揃いでしたが、中でもやはりドラゴンクエスト序曲が最も光っていたように感じました。

 

このドラクエ序曲はこれから始まる壮大な物語の始まりを予感させるにはぴったりの曲で、“五輪出場者は誰もがその国の勇者”とするならば、コンセプト的にも合致するのかなと思います。ちなみに作曲者のすぎやまこういち氏は序曲を始めとするドラクエ関連だけでなく、JRAの出走ファンファーレ各曲や、本馬場入場曲である「グレイトエクウスマーチ」など知る人ぞ知る名曲でも大変な定評があります。余談ですが、日本の出走前の競馬ファンファーレで観客が競馬新聞を振る慣習は日本独自のものであり、このファンファーレで会場と観客が一体となる感覚は大変素晴らしい・・・と競馬の本場であるエリザベス女王が仰っておられたとか、聞いたことがあります。

 

他方、ちょっと気になったのはリオ閉会式の所謂“安倍マリオ”の伏線が回収されなかったことや、世界的にも極めて認知度の高い任天堂関連の楽曲が採用されていなかった点です。閉会式に温存・・・とかだったらいいのですが、それ以外の理由(例えば任天堂側NG)でないのか心配です。Facebook中心の海外と比べて利用率が高く、Instagram等のSNSよりも比較的年齢層の高い利用者が多いTwitterを覗いてみれば局地的には盆と正月が一緒に来たような超絶お祭り騒ぎでしたが、FFやモンハン等一部を除けば日本の中年層以外には響きにくい楽曲選定だったのもまた事実かなと思います。個人的には大満足の内容ではありましたが、やはり急仕上げだったこともあり、その辺の全方位的なバランスを取っていくのは難しかったのかな・・・という印象を受けました。

 

そんな感じで昨夜の開会式は色々と感じるところはあったのですが、開会式も無事に終了したので、ホスト国のいち国民としては興行的観点から勝手にひと安心しています。今後の熱戦と閉会式の演出に期待したいですね。

(おわり)

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ