【3153】八洲電機(東証1部) NT
現在値 980円/100株 PER 12.8 PBR 1.05 3月配当 9月株主優待
日立系商社。工場や企業向けに電気機器の納入・設置工事を一括提供。
配当は3月一括の年20円配当のため、配当利回りは約2.04%となります。
八洲電機は株主優待を導入しており、9月末現在の100株以上保有の株主に対して、500円分のジェフグルメカードを進呈しておりますので、配当優待利回りは約2.55%となります。なお、1年以上保有を継続する株主に対しては500円分が追加されますので、配当優待利回りは約3.06%となります(※2単元の場合は変則優待:2,000円分、1年超で2,500円分、3年超で3,000円分)
業績を確認をしていきます。
■2017年3月期 売上高 756億円 経常利益 16.8億円 EPS 46.3円
■2018年3月期 売上高 735億円 経常利益 21.7億円 EPS 72.4円
■2019年3月期 売上高 698億円 経常利益 25.2億円 EPS 85.0円
■2020年3月期 売上高 701億円 経常利益 26.5億円 EPS 64.6円
■2021年3月期 売上高 630億円 経常利益 24.5億円 EPS 76.5円ce
□2020年9月中 売上高 241億円 経常利益 0.4億円 EPS 0.2円(10/29)
2020年9月中間期の売上高は、前年同期比19.4%減の241億円、経常利益は同75.8%減の0.4億円となり、期初予想との比較はないものの2桁の減収となりました。主力の産業機器・交通事業については、新型肺炎禍で設備投資意欲が後退した鉄道系顧客からの列車運行システムや受変電設備更新工事の受注減少に見舞われたほか、機械系メーカーの生産減少や再開発遅延にともない空調機器納入が減少したことから、一部好調だった医療系を除いて軒並み減となりました。一方、プラント事業については、鉄鋼分野における老朽化施設の更新案件が順調に推移したほか、石油・エネルギー等分野についも石油精製設備の大型案件が順調に進捗したため、当該セグメントは増収増益を確保しています。
2021年3月期通期の見通しについては、1Q決算時に開示に踏み切っており、売上高は前期比10.2%減の630億円、経常利益は同7.8%減の24.5億円を予想しています。当社は系列である日立製作所絡みは社会インフラ事業における官公需が大きいため、業績は下期に大きく偏重する傾向がありますが、今期も特に4Qに数字が集中することが見込まれています。交通事業の鉄道系顧客の設備投資意欲減退や、産業機器向けも全般低迷が見込まれるものの、需要が堅調なプラントが下支えします。なおトップラインの減少(▲80億円)については子会社売却が主要因であり、期初時点の受注残高は前年同時期比2.9%増の426億円、2Q時点でも468億円と高水準をキープ出来ていることから、会社側予算は走破圏にあるものと捉えています。
通常3年スパンで開示している中計については、電子デバイス事業を手掛け、通年で売上高80億円・経常利益1億円程度の業績寄与があった子会社の八洲電機ソリューションズを昨年立花エレテック(8159)へ売却したことにともない、全社事業再編成のために2020年3月期をインターバル期間として対象外として“一回休み”としています。そのため、この2021年3月期を始期とする向こう3年間の新中計を昨年7月に開示していますが、新型肺炎禍で合理的な計数が出来ないことから、業績目標については一旦ブランクとしています。
本中計における定性的な取組事項としては、引き続き日立のメーカー商社からの脱却を志向し、エンジニアリング会社としての色を打ち出すべく、単なるユニットからエンジニアリング統括本部に格上げして、産業・交通事業とプラント事業の上に位置付けて横串し強化を図ります。当面の事業環境としては、日立が得意とする鉄道系インフラの更新需要が新型肺炎禍でスタックしてしまったのが痛いところですが、5G設備投資や防災対策、プラント関連更新需要などの需要は底堅く推移すると考えられるため、当面は概ね横ばい水準の業績確保が期待されるところであります。
財務面については、7億円ほどの借金をネットしてなお80億円超の手元現金を抱えています。好財務のわりに株主還元が渋かったため、自己資本比率も依然40%弱と商社としては高水準をキープしています。そのため、配当金は年20円を予想していますが、据置ながらも通期着地の如何によらずそのまま配当される公算が高いものと考えております。
*参考記事① 2020-01-25 926円 NT
【3153】八洲電機/電子デバイス事業売却も、リストラ効果の発現期待は高い。
*参考記事② 2019-01-24 751円 NT
好財務を原資に増配基調が定着、足許では優待拡充も・八洲電機(3153)。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。