なちゅの外食実査(勤労感謝編) | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食チェーン店舗の実査と感想の記録です。サブタイトルは二十四節気を使用してきたのですが、暦上の日付と合わなくなってきたので、今回は調整のために表記のようなタイトルにしています。

 

①HUB(ハブ、括弧内は運営/持株会社・以下同様とする)

優待族積年の夢であった株主優待制度がやっとこさ新設されたため、食事券を握りしめて行ってきました。金種1,000円なのでメニュー価格帯と馴染んでおらず多少使いずらい?部分もありますが、そこはハブエールの1pint発注とミックスナッツの合わせ技で対応します。

IMG_0068.jpg

 

そして訪店のお目当てがこちらの「英国風ビーフカレー」です。ハブはロイヤルHDが筆頭株主であり、カレーフェアに定評のあるロイヤルホストの人気メニューをコラボ商品として売り出しています。味は本当にロイヤルの品質を再現しており、品のあるスパイシーさがクセになります。カレーは全部で4種類あるようですが、今回訪問した店舗では2種類のみ(あとはバターチキンカレー)取り扱っていました。このコラボに関してはグループシナジーの好例と言えそうです。

IMG_0072.jpgIMG_0070.jpg

 

②串カツ田中(串カツ田中ホールディングス) 

視察のために久しぶりに訪問したところ、当方が春先より愛飲している翠のソーダ割りの取り扱いが始まっていました。昨今の広告宣伝費の大量投入具合といい、翠を角瓶に次ぐ次世代看板商品に育て上げたいサントリー社の強力プッシュ具合が感じ取れます。が、この日は自家用車で来ていたのでオールフリーをいただきました。オールフリーでもちゃんと瓶で出てくると嬉しいものですが、お冷グラスのようなコップだけは何とかならなかったのか・・・という所感。

IMG_0007.jpgIMG_0010.jpg

 

私はこちらの自分で作る系のメニューを結構気に入っていて、当店に来ると必ず頼んでしまいます。田中のおにぎり(写真1枚目)は酔っぱらってくると握るのがやや面倒くさくなるのですが(笑)、ポテトサラダ(写真2枚目)は自分好みの硬さまでジャガイモや玉子を潰して調整出来るのがいいと思います。私はじゃがいもはハードに潰して、玉子は粗潰しにして食感を残す派です。

IMG_0011.jpgIMG_0008.jpg

 

③かつや(アークランドサービスホールディングス)

季節限定メニューの「豚すき煮肉うどんチキンカツ丼、税別590円」をいただきました。かつやでうどんってそもそも何だよ・・・という論点はあるものの、うどんを食べる気満々で発注してみましたが、丼下部にはしっかりとごはんが敷き詰められており、“炭水化物on炭水化物”というハイカロリースキームでした。お味の方は言うほど変な感じではなく、すき焼き仕立てなのでうどんも馴染んでいて普通に美味しかったです。世の中的には、よくすき焼きの中にうどん入ってたりしますよね。

IMG_1716.jpg

 

以上、今回は3業態を訪問いたしました。機会があればまた書きます。

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村