なちゅの外食実査(大暑編)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食チェーン店舗の実査と感想の記録です。

 

①丸亀製麺(トリドールHD、括弧内は運営/持株会社・以下同様とする)

丸亀の季節メニューは少々お高いので、優待券が到着してから訪店するようにしています。今回注文した「鬼おろし肉ぶっかけ」は歴代冷やしうどん一番人気の逸品だそうで、平たく言うと“うどん版牛丼”という感じなのですが、牛丼は通常冷やしにはなり得ないので、そういう観点でウケてるのかなと思いました。想像通りのお味でしたが、付け合わせのおろしとネギでさっぱり美味しくいただきました。

IMG_0578.jpg

 

どちらかというと「鬼~」より気になったのが、こちらの茄子天です。名物の野菜かき揚げにも負けないダイナミックな大きさです。どうやら夏期の季節商品?みたいですが、110円(税込)は相当安いと思いますので、こちらは是非お試しいただきたいと思います。

IMG_0579.jpg

 

②幸楽苑(幸楽苑HD)

幸楽苑と言えば新型肺炎禍で真っ先に従業員給与削減に動いて業界の話題になった企業ですが、東北地方では仙台に次ぐ商都である郡山が誇る代表的な企業でもあるので、是非とも頑張っていただきたいところです。この日はネギラーメンを注文しましたが、たっぷりの白髪ネギにピリ辛のラー油が良く馴染んでおり、これで540円(税込)ならバリューだと思いました。

IMG_0628.jpg

 

幸楽苑に来るとついつい注文してしまうのが、おともの玉丼です。細切れの焼き豚と温泉玉子がクセになります。

IMG_0629.jpg

 

③魚べい(元気寿司)

“南マグロフェア”なるキャンペーンを実施していたので、上マグロ三貫180円(税別)、海老三貫140円(税別)など色々注文してみました。海老三貫は蒸し海老、生海老、甘海老がセットになっているのですが、このお値段だと単品注文するよりも安いので、何だか申し訳ない気持ちになってしまいました。よく考えると上マグロ三貫も普通のマグロ皿より安いですね・・・採算は大丈夫なのでしょうか。

IMG_0713.jpg

 

その他の季節商品には舞茸天握り(100円)がありました。こちらも規格外のボリュームであり、魚べいの看板商品であるえび天巻に匹敵する食べ応えがあります。大変おすすめです。

IMG_0714.jpg

 

以上、今回は3業態を訪問いたしました。機会があればまた書きます。

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村