ご参考までに。全銘柄クロスなしの裸です。
配当があるものは優待が無くても入れております(配)
配当がないものは権利を取っても入れていません。正味の優待取得数は6となります。
2769東証JQS ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(配)
3230東証1部 スター・マイカ(配)
7921東証1部 TAKARA&COMPANY
3244東証1部 サムティ(配)
1419東証1部 タマホーム
3201東証1部 ニッケ
3139東証1部 ラクト・ジャパン
3544東証1部 サツドラホールディングス
1887東証1部 日本国土開発(配)
8960東証REIT ユナイテッド・アーバン投資法人(配)
2979東証REIT SOSiLA物流リート投資法人(配)
9287東証インフラ ジャパン・インフラファンド投資法人(配)
8908東証1部 毎日コムネット
5月は優待権利数も多くなく、オオバも一昨年売ってしまっていたので淋しい思いをしていましたが、毎日コムネットを仕込んだので会員制生活総合サポートサービス「ベネフィット・ステーション」の制限版を使うのが楽しみです。制限版なので通常版よりは内容が弱いとは思いますが、本邦最強の福利厚生代行会社のベネフィット・ワンのサービスであり割引対象施設が多いはずなので、自粛明けのお出かけで使い倒したいと思います。
優待に関してはそんな感じで昨年と変わり映えはしないのですが、配当・分配金に関しては大増強しており、新規上場組の日本国土開発、SOSiLA物流リート(SSL)やジャパン・インフラファンド(JIF)を組み入れたので手薄だった5月(入金は8月)の受取配当金を大幅にパワーアップさせています。JIFは初値買いしたのでいまなお含み損状態ですが、SSLは新型肺炎によるREIT大暴落の時に8万円台半ばで拾ったお宝ポジションなので、大切に育てていきたいと思います。
あとは丸紅系のユナイテッド・アーバン(UUR)もしこしこ買っておきました。UURは総合型リートとみせかけて、ホテル比率が結構高いのが難点であり、これから来るであろう分配金の下方修正を甘んじて受け入れるつもりですが、P/NAV観点では比較的割安なのかなと思います。そしてこのUURの組み入れにより、スポンサーの丸紅、UUR、JIFを保有することになったので、めでたく「丸紅大三元」が完成しました。肝心の親分の丸紅が今期減配予想でもはや高配当株とは言えなくなってしまいましたが、そこは毒食わば皿までの精神で耐え忍びたいと思います。まる。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。