「新生・渋谷パルコ」事前内覧会に行ってきました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

11月22日にいよいよグランドオープンしている渋谷パルコの事前内覧に行ってきました。こちらは「宇田川町14・15番地区第一種市街地再開発事業」​により、旧渋谷パルコが建替られたものですが、​​​​​​こちらの事業主体はパルコとヒューリックであり、パルコが建替する費用を捻出するために創出されたオフィス保留床をヒューリックに譲渡したような形となります。

IMG_8094.jpgIMG_8007.jpg

 

まずはSTUDIOUSです。PARCOのロゴ入りのコラボ商品は本テナントに限らず、至るところで見かけました。昨今はパルコも駅直結のルミネに押されがちですが、こういう商品が成立し得るということは、アパレル業界(人)にとってパルコはやはり特別な存在なのかと思います。

IMG_8020.jpg

 

投資家の間では“手帳屋”と呼ばれるほぼ日も出店していました。表参道の裏の裏みたいなところにも「TOBICHI(飛び地)」というリアル店舗があり、そちらは比較的落ち着いた感じですが、こと当店に関してはポップな感じのMD構成になっています。

IMG_8024.jpg

 

そして館(やかた)最大のキラーテナントとされるNintendoTOKYOです。任天堂国内唯一の専門ショップであり、常設でゲームが出来るようになっています。

IMG_8032.jpg

 

どうぶつの森はしずえも可愛いのですが、やはりこの顔でプレイヤーをローン地獄へと突き落とすこのタヌキ(たぬきち)が最高だと思います。モグラのリセットさんもいて欲しかったな・・・。

IMG_8034.jpgIMG_8035.jpg

 

お隣にはポケモンセンター渋谷もあります。ディスプレイとしては、奇抜なピカチュウよりも、ミュウツーの方が人気でした。

IMG_8044.jpgIMG_8041.jpg

 

カプコンも出店しています。ストリートファイターとロックマン止まりの会社かと思いきや、モンハンが超絶な看板タイトルにまで育ったほか、逆転裁判といった従来のカプコンらしからぬジャンルの育成にも成功しており、かつてよりもウイングが広い印象です。これだけ売れれば、辻本会長のワイン道楽も一層捗るものとみられ、喜ばしい限りです。

IMG_8049.jpgIMG_8050.jpg

 

飲食では「金沢まいもん寿司」が導入されていましたが、既に大手町や幕張新都心、二子玉川に出ていることもあって、東京圏であっても以前のような目新しさはない印象です。

IMG_8053.jpg

 

博多天ぷら「たかお」も出店していました。「ひらお」や「だるま」などと同様に博多では著名な天ぷら店であり、大手チェーンの「まきの」「えびのや」のベースになったフォーマットです。ここはプレオープンでも人気でしたので、折を見て訪店したいと思います。メニューも比較的安いです。

IMG_8055.jpgIMG_8056.jpg

 

そして館内で最大の行列を誇っていたのが、こちらの炭火焼ハンバーグ「極味や」です。要は鉄板焼のハンバーグ版なのですが、ライブ感がシズル感を誘うとかそんな感じでしょうか(適当。

IMG_8068.jpgIMG_8067.jpg

 

ハブも従来型の「HUB」とウィスキー特化型の「82」の融合型店舗を出店していましたが、そもそもフォーマット自体の差が殆どないので、実態としては従来型とさほど変わらない印象です。

IMG_8074.jpgIMG_8076.jpg

 

五反田駅のガード下でいつも行列が出来ているうどんの名店「おにやんま」も出店していました。最近は多店舗展開を進めているようですが、本店は小さな立ち食いうどん屋なので、ファッションビルの下層階に導入されているのを目の当たりにすると、隔世の感があります。

IMG_8081.jpg

 

朝日酒造が出店している未来日本酒酒場です。この辺の業態は個人的に興味があるので、落ち着いた頃に行ってみたいと思います。

IMG_8082.jpgIMG_8083.jpg

 

ちなみに今回はパルコの株主招待枠(白文字インビテーション、20日・21日入館可)で行きましたが、別ルートで入手した関係者招待券(金の箔押しインビテーション・21日入館可)の方が入館可能日に制限があり、普通は逆だと思うのですが、株主が優遇されているなと感じました。渋谷エリアについてはこのパルコ以外にも開業済のスクランブルスクエアや、来週開業予定の東急プラザ渋谷など商業施設の開業が相次いでいるので、開業時の混雑も多少は分散してくるようになるかと思います。渋谷にお越しの際はぜひどうぞ。

 

会社四季報 2019年4集秋号 [雑誌]

新品価格¥2,200

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村