なちゅの三宮訪問記録。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

一週間ほど前に三宮の「ザ・ビー神戸」に宿泊した時のエントリをしましたが、その他にもいくつかホテル等を視察したので、備忘録的に残しておきたいと思います。まずはジャパン・ホテルリート(JHR)投資法人が保有する「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」です。

IMG_7866.jpg

こちらはゴールドマンサックスが主導していた前身のジャパン・ホテル・アンド・リゾート投資法人の頃からの物件であり、イニシャルで組入れた旧ダイエー系のオリエンタルホテルのひとつです。日航アリビラと並ぶ同法人の旗艦物件であり、リゾート風ホテルとしてなかなかの雰囲気がありますが、いかんせん駅から遠いので思ったより安く泊まれます。旧居留地のオリエンタルホテル同様に結婚式で稼ぐホテルかな・・・という印象です。

IMG_7849.jpgIMG_7851.jpg

 

お次は森トラスト総合リート投資法人の所有する「ホテルオークラ神戸」です。前項のホテルと同じメリケンパークにあるホテルです。築30年超(平成元年築)ということもあり、外観的にはかなり古くなってきた印象ですが、ロビーを入るとさすがにオークラならではの風格も感じます。

IMG_7865.jpgIMG_7864.jpg

 

時期によりますが、ADRは1万円そこそこかと思われますので、駅からのアクセスを気にしないのであればお得かなと思います。元町・中華街にも徒歩で行けるのがよいですね。一応、「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」と共同運航している三宮BT行きのシャトルバスがあるようです。

IMG_7863.jpgIMG_7862.jpg

 

ホテル見学のついでに、投資法人みらいが3期に渡って絶賛分割売却中の旧居留地「MIUMIU」も視察しました。上場時に67億円(鑑定4.7%)で取得して、85億円(鑑定3.7%)で売却とい爆益ディールでした。この辺は三宮商業エリアの駅前シフト(※後述)の影響を受ける可能性もあるため、ここまで売値が伸びるのであれば、好判断かなと思います。

IMG_7869.jpgIMG_7870.jpg

 

最後にオープンしたばかりの神戸阪急(百貨店)も視察しました。元々はそごうでしたが、2017年にセブン&アイが高槻西武(百貨店)とともに、阪急阪神系のH2Oに建物と経営権の両方を151億円で譲渡した上で、そごう・西武の屋号のままで運営していましたが、三宮についてはこの10月ついに阪急の屋号へと衣替えしました。前のそごう時代の店構えをよく知らないので特に感想はありませんが、阪急(とJR西日本)は三宮駅前で絶賛再開発中なので、これで三宮商業エリアの駅前シフトがほぼ確実になるものとみられます。旧居留地の神戸大丸はピンチでしょうね。

IMG_7900.jpgIMG_7901.jpg

 

六甲ビールやあわぢビールといった地ビールはコンビニで取り扱っておりませんでしたが、さすがに阪急にはしっかり置いていました。それとめっちゃペルソナカード(阪急のハウスカード)の営業してました。関東人なので作らなかったけど(笑)。

IMG_7902.jpg

 

三宮訪問記は以上となります。

 

会社四季報 2019年4集秋号 [雑誌]

新品価格¥2,200

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村