アバント(3836)の株主総会に行ってきました。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

【3836】アバント(東証一部) OP

現在値 2,072円/100株 PER28.7 PBR6.6  6月配当 株主優待なし

連結経営・会計システムのパッケージソフト開発、ライセンス販売など。
配当金は6月末の年1回18円で、配当利回りは約0.87%となります。

 

去る9月27日に開催された定時株主総会に出席してきました。当社の総会の開催場所は

毎年変わるので社内の事務局は大変そうですが、今回は大手町の経団連会館でした。

ちなみに会場で当社古参株主のろくすけさん(ろくすけの長期投資の旅)を見つけたので、

同じテーブルでちゃっかりと同席してきましたw

IMG_7058.jpg

総会決議前の第23期事業報告の中で森川社長から説明会レベルの詳しい説明があり、

その後質疑がありましたので、その内容を備忘的に記しておきます。途中私が寝ぼけて

いたところもあるので、内容の正確性は一切保証いたしませんのでご了承ください。

(※役員の方の抱負や入社のきっかけなどのQAもありましたが、記載は省略します)

 

Q:トレンドを教えて欲しい。大きな変化はあるのか?

A:METIが出している“コーポレートガバナンス2.0”というのを見ると大体わかるので、

マーケット感やポテンシャルはそちらで確認してほしい。

 

Q:働き方改革というか、優秀な社員にインセンティブを厚くしないのか?

A:10~15年で年収を倍にしてやらないといけない。人事制度の見直しは既に実行しており、

マネジメント層については世界水準の報酬を用意している。

 

Q:海外展開はどうか?

A:海外は提携先が必要、まだ時期ではない。国内を徹底的に攻めることで、結果的に当社

サービスが(海外企業の日本子会社向けに?)溶け込んでいくことで、海外進出となる。

 

Q:生産性向上はどうか?

A:ジール、フィエルテはサービスとしてRPAなどを提供しているし、自社でもやっている。

 

Q:政策提言とかしないのか?

A:お客さんが沢山入会しているので、今年経団連に入った。委員会にも入ったところだ。

 

Q:ビジネスインテリジェンスの大型案件が剥落するが、相殺可能か?数字外成果は?

A:現状では大型案件で得た情報を十分には活用出来ていない。ただ大型案件を発注する

ような顧客は既に上顧客であり、繋がっているので保守等のストック売上で繋ぎ止める。

SaaS型で出来るようなソリューションも立ち上がり始めている状況。

 

Q:ビジネスインテリジェンスの元請け比率が上がっているが何か。

A:従来はSIer経由が多かったが、最近はプロダクトベンダー(例:Microsoft)から直接紹介を

受けたりもしている。パイ自体が拡大しているので、何処かのSIerがシェアを下げている

とかそういう話ではないかと思う。

 

Q:森川社長はなんでカヤックみたいな毛色の違う会社の役員をしているのか?

A:2017年のカヤックのセミナーで「のれんは経営者の借金だ」みたいなく件の話をしたら、

同社の代表者に気に入られてしまった。相当断ったのだが、しつこく3回も誘われたので

引き受けることにした。自分たちより若い会社と、先をいく会社では見方が違う。井の中の

蛙になるとインプットが止まるし、刺激が無いと成長しなくなる。そういう点では外部役員

からの指摘は何を言ってるかわからないこともあるが、そのうち分かるようになってくる。

eスポーツやソシャゲなども、今のビジネスと全く無関係ではないこともわかるようになる。

 

Q:(変な問題を起こさないように)非正規社員の目配りもちゃんとしてくれ。

A:基本的には良質な雇用をしたいと思っている。正社員をしっかり育成するのが重要。

繰り返しとなるが、従業員の給料を上げて消費して社会を回すのが一番の社会貢献。 

 

Q:将来の不安はあるか?

A:そんなものは山程あるし、眠れないこともある。一番のリスクはトップマネジメントが暴走

するか、怠惰になるかその2パターンだ。環境がどんどん変わっていくので、恐怖心とも

向きあいながら、流れを読んでいくしかない。あとは社員や社外役員がモノを言えるよう

な環境を作って、徹底的にけん制を効かせられるようにするしかない。

 

■当方の所見

質問者側に要領を得ない質問があったものの、コンサル(PwCC)出身の森川社長が淀み

なく回答されていたのが印象的でした。長期経営計画で掲げるストック売上比率7割とい

うのはかなりハードルが高そうですが、そこまでいけば森川社長への依存度もだいぶ薄

まってくると思うので、少なくとも5割とかになればいいなと思います。あと配当については、

何故かDOE基準に拘っており(おそらく配当を絞る説明がし易いものと思われる)、そこだ

けは何とかしてほしいと思っていますが、将来のM&A等に備えている印象を受けました。

 

なお、当社株に対する大局的な成長イメージに変化はなく、総会インプレッションとしては

良好であったことを補足させていただきます。ちなみにお土産はいつものゴディバでした。

IMG_7136.jpg

 

*参考記事① 2018-11-29  1,324円 OP

大量採用によるコスト増を打ち返し、今期も気配絶好・アバント(3836)。

 

*参考記事② 2018-04-16 911円 OP

野心的すぎる10年長計はともかく、会社側は株価意識か・アバント(3836)。

 

 

 

会社四季報 2019年4集秋号 [雑誌]

新品価格¥2,200

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村