野村IR資産運用フェア2019 お土産と感想。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_3946.jpg

好評を博しております野村IR資産運用フェアの最新お土産特集です。
「べ、別にお土産がほしくて行ってる訳じゃないんだからね!」

私の場合、東証や日経、野村が主催するこの手のセミナーでは、以下の様なプロセスを

踏むこととしています。各社の展示ブースを訪問した後の手順です。

①まずIR担当者の方をつかまえて、
②1社あたり数分かけて、
③ひたすら素人の振りをしつつ、
④ある程度は把握している事業内容を復習がてら聞いて、
⑤最後の最後で本当に聞きたいことをさらっと聞いて、
⑥その時の担当者の方の表情をチラッと見ます。
⑦もちろんアンケートには快く参加し(もちろん自由記入欄もフルに記入)、
⑧お土産を貰ってすたこら撤収します。

で、回収したお土産の一覧はこちらです。目を凝らすか、写真を拡大してご覧ください。
~~(ここまではテンプレ)~~

IMG_3962.jpg

■野村ホールディングス
主催者(側)。鷹の爪団ウエットティッシュ。記念撮影参加で、東京五輪クリアファイル。

■信和
最近出展するようになってきた。ミニノート、ボールペン、クリアファイル。

■タカラレーベン・インフラファンド投資法人。
出展頻度高い。れ~べ~君柄のウエットティッシュ。

 

■タカラレーベン

あまり見ない。ポケットティッシュ。


■投資法人みらい
初見。駄菓子2つ(玉ねぎさん太郎)。

■マツオカコーポレーション
初見。オリジナル付箋帳と、中国地方の上場企業のIR情報誌(ひろぎん証券発行)。

 

■ティア

よく出展している。オーガニックタオルと入浴剤。

 

■日本製鋼所
初見。エコバッグとオリジナル付箋帳。

■東京センチュリー
たまにいる?2色フリクションボールペン。

■稲畑産業
たまにいる。テープタイプののり。

■ドイチェ・アセット・マネジメント

(野村IRでは)よくいる。トランプとボールペンとジップロック。

他にもいくつかもらいましたが、あとは割愛します。


□その他所感
前日金曜日の回は混んでいたという情報もあったのですが、土曜は野村IRでは恒例の

「カツサンド引換券」を受領するための受付列が最初だけ混んでいた以外はわりと空い

ていたような気がします。客層は野村主催らしく、アダルト層~シニア層が中心ですが、

最近増えてきた若い投資家さんの姿をあまり見かけなかったような気がします。やはり

相場の雲行きが怪しくなってきたので、ベテラン勢の比率が上がったのかもしれません。

あと野村IRといえば、投資信託会社の“綺麗なおねいさん”でしょうかw視力が少し回復

したような気がします(気のせい)。

*参考記事① 2015-12-13

野村IR資産運用フェア2015 お土産と感想(12/12)。


*参考記事② 2013-12-15 
野村IR個人投資家フェア2013 お土産と感想(12/14)


会社四季報 2019年1集新春号 [雑誌]

新品価格
¥2,200から

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村