【9405】朝日放送 (東証一部) --
現在値 924円/100株 PER14.5 PBR0.66 3月配当優待9月配当優待
西日本最大手民放でテレ朝系列。住宅展示事業大手。ゴルフ場も。
配当は3月末9月末の合計20円のため、配当利回りは2.16%となります。
朝日放送は株主優待を実施しており、単元保有の株主に500円分のクオ
カードを年2回進呈しておりますので、配当優待利回は3.24%となります。
業績を確認をしていきます。
■2014年3月期 売上高 814億円 経常利益 60億円 EPS 79.7円
■2015年3月期 売上高 806億円 経常利益 48億円 EPS 54.0円
■2016年3月期 売上高 810億円 経常利益 44億円 EPS 58.1円
■2017年3月期 売上高 823億円 経常利益 52億円 EPS 83.6円
■2018年3月期 売上高 805億円 経常利益 43億円 EPS 63.6円 ce
□2017年9月中 売上高 389億円 経常利益 10億円 EPS 15.0円(11/10)
2017年9月中間期の売上高は前期比4.8%減の389億円、経常利益は同19.0
%減の10.2億円となり、期初計画を下回りました。主力の放送事業において、
ローカル分野については情報番組が底堅く推移したものの、全国ネット分野
に関しては有力番組である「土曜ワイド劇場」の終了や、番組単価の下落も
あり、タイム収入がおしなべて低調に推移しました。また、ハウジング事業に
関しては、川崎の新展示場の寄与により増収を確保したものの、開業費用
の増加もあり、当該セグメントも減益での着地となりました。
2018年3月期通期の予算については据え置いており、売上高は前期比2.2%
減の805億円、経常利益は18.3%減の43億円と減収減益を予想しています。
放送事業については、全国ネット番組数の減少が通期で影響するものの、
「必殺仕事人」の下期投入や、同番組に出演する東山紀之氏を起用した朝
の新情報番組のスタートにより、テコ入れされる見通しです。また、構成比
は低いもののゴルフ事業が好調に推移しているため、多少の数字の寄与
があるとみられるものの、全社トータルでは業績未達の公算が高そうです。
当社は長期的な計画として2022年3月期に売上高1,000億円、営業利益80
億円(直近期実績49.7億円)を目指していますが、主力の放送事業における
全日視聴率が、在阪キー局では読売テレビに次ぐ2位から、毎日放送にも
抜かれて3位へ転落している状況を鑑みると、厳しい状況です。在京キー局
が推進する個人視聴率や録画視聴率も加味した新指標(※TV局側に都合
の良い指標になると思われる)の採用により、スポット広告料収入にプラス
となる可能性もあるものの、現時点ではその寄与をアテに出来ません。
そんな中、アニメ・ライツ・海外の成長3事業で新しい食い扶持を探索する
「ABC FRONTIER社」に関しては、想定を上回るペースで成長している模様
であり、アニメでは「プリキュア」や深夜アニメの二次利用版権収入、ライツ
ではパチンコ版権収入等が伸長しています。また、テレビ朝日がサイバー
エージェント(4751)と提携してAbemaTVを展開している関係もあり、当社も
CA社と「ハケンのキャバ嬢・彩華」というドラマを共同で制作し、そこそこの
ヒットを収めています。ただAbemaTVは文句なしの成長分野であるものの、
言うまでもなく競合しますので、今後は棲み分けが課題となってきます。
最後に株主還元ですが、今期は6円減配の20円配当を予想しています。
当社は現金じゃぶじゃぶの超好財務企業ですが、配当性向基準は依然30
%に留まっています。停滞気味の業績を鑑みるに、もうこの水準を引き上げ
るよりほかないのですが、当社も親会社の朝日新聞も“レガシーメディア”
という自覚があると思われ、(退職給付や雇用のために)余計な吐き出しを
しない可能性も十分にあり、株主還元はそろそろ頭打ちかもしれません。
*参考記事① 2017-09-14 855円
コンテンツ事業拡大が、ジリ貧脱出の鍵・朝日放送(9405)。
*参考記事② 2015-12-06 855円 --
スポット広告好調も、今期もまた配当据置き予想・朝日放送(9405)。
![]() |
新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。